https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/vod?caa=1170031p
https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/vod?caa=1170040p
中身まで見てないけど、「THE 大学1年の情報科目」って感じで良いね。
あるいは前者が「社会と情報」、後者が「情報の科学」みたいな。
https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/vod?caa=1170031p
https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/vod?caa=1170040p
中身まで見てないけど、「THE 大学1年の情報科目」って感じで良いね。
あるいは前者が「社会と情報」、後者が「情報の科学」みたいな。
映像コーデックをutvideoにしてみたんだけど、やっぱファイルサイズ大き過ぎて(ほぼ静止画でも約100 GB/h)長時間の録画には厳しいね。Odyseeに上げるにも相当細かく分割しないと。
おわりー
今日は新しいシーンを作ってみました。
本は良かった。
音楽はYouTubeの週刊チャートを古い方から順に聴いてる。6年前ってこんなにTWICE流行ってたっけ?全然知らん。
音楽聴きながら読書するだけの配信をやります。
Link→
https://youtube.com/live/4AyUo2cY1Z8?feature=share
#livestream
https://muknown.jp/@sugao/112471894836661951
セーブデータのバックアップだけなら今はこれ( https://github.com/CTurt/FreeDVDBoot )使うのが安上がりではあるのかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この謎の罪悪感はどうやったら晴れるんかね。自分磨きは必要だろうが、他人からの反応も不可欠。でも、多少褒められても信用できないのに、貶されれば過度に落ち込む。
「最初のころはまあまあ面白く、途中しばらくつまらない時期が続き、そこを乗り越えると最初より面白くなる」というのが趣味の典型的パターンだと思う。
その停滞期を乗り越えることがどうもできなくて、また別のジャンルに行ってしまう。
だから、真の面白さも分からないし上達もしない。
傍から見てて楽しそうな人間集団はいくらでもあるけど、自分がそこに所属したときに同じようになれるビジョンが全く無いんだよなぁ。
我を通して全てをぶち壊すか、調和を保つために我慢するか、その中間かで、いずれにしても結局一人でいた方がマシなのでそうなりがち。もちろんそれは消去法でしかない。
クソスペ過ぎて彼女作れるわけ無いし、仮になんかうまく騙せたとしてもきっと相手には何のメリットも無いよね。それを承知で彼女作ろうなんぞ邪悪だよね。
しかも、こっちにメリットがあるかも分からんよね。
というか実際問題どうやって付き合うに至るのかも分からん。
などと、永遠にグルグルしている。