🗓1月30日(月)
🗒旧暦1月9日・戊子・つちのえね
1月もあと二日!
七十二候は大寒の末候(3つめ)・鶏が卵を産み始める時期になりました。
寒中にとれた卵は寒たまごといって重宝されたのだとか。
🗓1月30日(月)
🗒旧暦1月9日・戊子・つちのえね
1月もあと二日!
七十二候は大寒の末候(3つめ)・鶏が卵を産み始める時期になりました。
寒中にとれた卵は寒たまごといって重宝されたのだとか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)』、卵が年中流通している現代だとピンとこないけど、自然のままだと日照時間が減る冬には卵を産まないそう🥚
養鶏は、春と同じ明るさで飼うことで年中産むのだそうです。(日本養鶏協会)
https://www.jpa.or.jp/chishiki/qa/n_5/q2.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@harusummer 人気なんですねえ〜!!🥰よきことです!
季節ものってタイミング難しいですよね!昨年は当日恵方巻きをゲットしようとした方が買えず、という場面もよく見ました…!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。