🗓1月24日(火)
🗒旧暦1月3日・壬午・みずのえうま
本日までが七十二候の「款冬華」。
款冬はいわゆるフキノトウを指していて、款は刻みつける・記すといった意味があるそうで、冬に氷を割って芽を出す植物という解説を見かけます。
🗓1月24日(火)
🗒旧暦1月3日・壬午・みずのえうま
本日までが七十二候の「款冬華」。
款冬はいわゆるフキノトウを指していて、款は刻みつける・記すといった意味があるそうで、冬に氷を割って芽を出す植物という解説を見かけます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そう言っていただけて嬉しいです!
私も自分で季節を感じたくて、毎回背景を描いてみたり言葉を調べてへえ〜となったりしています
特に冬は、本当は雪を見たいのに見れないことが多いので(太平洋側住み)、絵で描いて雪景色を思い出してウフフってなっている☃️
話は違うんだけど私も暦や行事をまとめるのがすごく苦手でよく家人に聞いてる
説明しすぎちゃって「?」てされちゃう
でも誤解なくしようと言葉を羅列しちゃう
「まんがでわかる」って難しいものだよな〜って仕事でも趣味でも思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わたしはわりと用語とか仕組みとか最初はわかんないままなんとなく使い始めてそのうち「そういうことだったのか!」てなるのが楽しいっていうのある
いまでも良くわかってないことあるけどそのうちわかるだろう…みたいな
サーバーは私のように「最初はとりあえず特定のジャンルに所属したがらない」というタイプもいるのでざなくさんのおすすめはとてもありがたかった
ここfedibirdや、新しくできたjapan鯖が汎用性があって好み
鯖缶さんの人となりがわかりやすいのもありがたい
ジャンルの鯖でも好きなことしゃべっていいと思うんだけど、それでも「汎用」っていうラベルが気持ち的にありがたいなって思う
@superKaryuu その瞬間の楽しさって他に代えられないものがありますよね〜!
勉強は本来楽しいものなのだな…みたいに思います😋
関西コミティアの帰りに、京都駅のお土産コーナーで買ったすはま〜!
関東住まいとしては「すあま」が馴染み深いのですが、名前は似ていても別物。きな粉と水飴と砂糖でできていて、別名「豆飴」というのもなるほどな、好きなお菓子です。
駄菓子のきな粉棒とかあの辺に似てる感じの味わい…😊
ラスト1点となりました。よかったらよろしくお願いします☺️🗓
また、来年のカレンダーに向けてのご希望やご要望などございましたらお気軽にお寄せくださいまし!
こちらWEB拍手となっております
👏http://clap.webclap.com/clap.php?id=92323816
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。