このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
い つ も の
という感じがある >high efficiency
broadband, FullSpeed, High Definition, FullHD, High Resolution, ...
古典物理と現代物理 (量子物理)、古典制御と現代制御もあったな……
うっかりスペックで分けると「ブロードバンド (細い)」とか「FullSpeed (遅い)」とかになるやつですね #USBFullSpeed
https://mstdn.maud.io/@motorailgun/101821406806949273
USB Full Speed (12Mbps)
High Definition (1080p)
ブロードバンド (24Mbps とか)
#漫然日本語 : 一見それらしいが、よく見ると、あるいはよく考えると明らかにおかしい言葉の使い方。
「対処療法」「器物損害」「適正がある」など。
#ゴママヨ : 語を構成する複数の単語を跨いで、特定のパターンが連続して繰り返し表れるような複合語。
「部分分数分解」「可換環」など。
(cf. <https://thinaticsystem.com/glossary/gomamayo>)
#この先生きのこる : 漢字の使い方のせいで単語の抽出に失敗するような文。ぎなた読み。
「今の処分っている」(いまのところ/わかっている) など。
#高速FFT変換 : 頭字語と重複する言葉が合体されている言い回し。
「HTTPプロトコル」など。
#に潜む : 語や文の部分文字列に全く無関係の語や文を含むようなもの。
「定期検診 (ていキケンしん) に潜む、危険 (キケン)」など。
#USBFullSpeed : 固有名に「新」や「高」などの相対的な形容を含むことで時代遅れになった、またはなるリスクの高い名前。
「High Definition」「新幹線」「ブロードバンド」など。
アールヌーヴォー(新しい芸術)とかヌーベルバーグ(新しい波)とかは並べてみてもいいのかな
社会運動の名前はその発生時点の文脈にスナップショットされて紐付くので、新でいい気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
名前が指す物や概念から、対応する文脈 (時代と背景) が一意に定まるかが境界だと思っていて、この条件を満たすのって歴史上の特定区間でのみ存在していた現象を指す場合のみかなと
なるほどたしかに
そのへんからすると「新型コロナウイルス」は許容したいが、新幹線はどうすればいいのか
あと、新山口駅はええっこれはダメなのでは?って当初から感じたのはおぼえている
新山口駅のある小郡町がそもそも合併で山口市になった場所なので、むしろ新山口市みたいなところがある (適当)
ルネサンスはそれ自体が他の文脈で転用されない (「hogehogeの」ルネサンスのような明示的な流用はありえるけど) ので、セーフ感がある (個人の感想です)
https://mstdn.maud.io/@unarist/110900112456751306
まって、もしかしてこれPC版だと謎の光、もとい謎のゆらぎがない!? (cf. https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110897231747596082) #原神
わざわざ覗くのまでは止めないが、普通にプレイを録画していて見えまくるのはプラットフォーム的に文句言われるとかそういう感じなのか?
【画像】ノラととPS4版だけ規制強化ww謎の光が強すぎww : 美味しい毒
http://blog.livedoor.jp/kore_iine/archives/13348256.html
PS4『ノラと皇女と野良猫ハートHD』白い光削除パッチが配信!・・・あれ?【健全化】 | mutyunのゲーム+αブログ
https://www.mutyun.com/archives/55852.html
思い出すシリーズ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
見える角度でしか発生してないあたり技術的制約というわけでもなさそうだし本当にそういう対策なのか……?
しかし地上で問題なくて水中で追加する理由というのがどうにも想像できない。通常のプレイでの意図せぬ映り込みの時間割合の違いくらいしか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むしろカメラが地面に邪魔されないぶん見えないところが見えやすくなるのか? ワイはローアングラーじゃないのでわからんが
スカートでだけ発生する場合水面エフェクトの実装が depth buffer に依存してて向かってスカートの中が凹な depth なのでたまたま水面判定されちゃうみたいなのも考えられなくはなかったのだが……
男キャラの股間にモザイクがかかっているということは、勃起や露出している可能性も否定できない……シュレディンガーの<censored>
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
批判と批評は違う、みたいなのよく聞くけど、自分は批判のニュアンスが根っこにあるべきだとおもっています。ただの論考なんじゃなくて、批判的な論考を公表する自由がある。
批判と批評は違うっていう物言いは注意しないとあぶないし、敵対的な見解は「批評」ではないというレトリックがまかりとおるほうが嫌なことだとおもう。
覚えのあるようなないような論法だなと思ったら、あれか。「技術は中立ではありえない」と似たものを感じる (具体的にどうというのはちょっと難しい単なる感覚だが)
シンプルに「キャラの体基準の座標系で水平より上から見ていればそのまま、水平より下からの角度なら角度に応じてモヤを強く」くらいな感じがする
技術そのものは (発生や利用の後押しなどの社会的文脈から切り離して) あくまでニュートラルに見つめることはできるんだけど、現実世界にそれを持ち込む以上は文脈から切り離された存在であることは実用上ありえなくて、ゆえに社会的な観点からの非難を免れない場合が多い
批評というのも、それそのものは純粋にコンテンツに対する考察たりうるかもしれないけど、それを読み手に向けて放流した時点で社会の状況や発表者の名前という文脈が紐付いてしまうことは免れないし、ゆえに (意図に反して) 批判として認められてしまうことはありうる
核融合の理論それ自体は善い利用も悪い利用もできるだろうしそういう意味で中立かもしれないけど、その成り立ちを考えると中立な存在として産まれ育まれてきたわけではないし、そういう意味では中立な存在ではない (少なくとも、なかった) ということもできる
“純粋な内容” に対する評価と、それが発生・発表された時点での文脈における位置付けというメタなレイヤーがあるという認識が大事なのかな
どちらかというと「文脈から切り離された “純粋な内容”」という概念の成立を認めるか否かの違いなのか。そうかも。
本当に完全に無関係な存在についてはいかなる形での評価も無意味だし、評価が意味を持つという時点で我々に何らかの影響を与える存在として評価しているのだから、社会や人間に対して与える効果を無視することなど根本的に無意味で不可能だ、というのも……まあ一理あるとは思う。手放しに賛同できるかというとちょっとわからないけど
どこに抵抗感があるかというのは自分でも微妙だけど、「あらゆる物事には本質的に意義があって、我々はあらゆる文脈でそれと向き合う必要がある」という生真面目さというか堅苦しさ、あるいは意識高さみたいなのが苦手なのかも。
雑に言ってしまえば、 “意義ある社会” から自由になって思考したい、意義から開放されて遊びたい、ということなんだろうけど。
現実にはあらゆる物事は連関していて、いかなるプライベートの事柄も義務や労働に (場合によっては望ましくない) 影響を及ぼすわけだけど、そういうところをちゃんと建前フィルタで無視したうえで「労働への影響がそれなりに低ければ切り離されたものと見做します」みたいな慣行がある。
そういうのを批評とか思考空間にも当て嵌めてみると、建前と実際的な影響力に次第で敢えて “意義ある社会” から解き放つという慣行もやっぱりちゃんとあるんじゃないかという気がするんだよなぁ
その慣行のもとで考えるなら、やっぱり批評と批判は別物 (として扱うことが場合によっては許されている) としてもいいのかもしれない。
問題は、批評は本人の意図に関係なく影響力が大きくなってしまう場合があり、その場合にどうするか、というところ?
べつにどのような影響があろうとバランスをとりあうのが議論と社会ってやつなんじゃないのか、というのは思うんだけど、同時に社会というのは (コスパのために) タブーなる概念で武装しており、思考実験的な擁護すら許されない場合がままあるというのが事を面倒にしている
自分は批判的な精神を重視しているけど、ある見解にたいする敵対的な立場をいったん仮にでも構想してみないと、対象になる見解の別な姿が見えてこないからで、そういうことはけっこうあるから批評と批判を区別するのを好まない
これ自体は欧州の文化を批判するわけではないんですが (私自身は懐疑的な考えを持っているがそれは別の話)、たとえばディベートにおいて「仮想的にヒトラーを擁護する立場に立つ」ことは向こうの人々のタブーに触れるんですかね。あるいは、これが「最終的にヒトラーが文句なしで満点の悪者だった」という結論に持っていく八百長であるという前提のもとでのみ許される、みたいな感じだったりするんですかね
メタな思考の訓練なしに考えると深みに嵌まって本当に危険だからいっそ素人に何もやらせない、というのも権力を持つ管理者の立場として一番手っ取り早くて安全であるというのも理解はできるんだけど……
単純なヒトラーの擁護論をだしてみたところで、議論や研究が前に進むことがほとんどないのでは
そうなんだけど、そうだとするとつまりそれって「仮想的な立場による言説 (思考実験) であるという前置きによってさえ、ヒトラーを擁護する行いや言説の “意義” は無効化されない」ということのあらわれだと思っていて、この強い属性付与があらゆる場面で適用される思考空間って相当に窮屈そうだなと思ったので
それで、もしその通りであるなら、「いかなる前置きによっても無効化されない制約」というのは社会の動向如何でこれからどんどん増えていく、あるいは増やすハードルが低くなっていくのではないか? というのは当然懸念せざるを得ないわけです
社会的倫理の問題と、思考の世界とが混同されている気がする。
「ヒトラーはいいこともした」みたいな議論は、社会的倫理にもとるからダメとかっていうより、「大地は平面だ」みたいな主張に近いとおもう。
思考を制約するものに、倫理と常識があるとして、倫理をカッコにいれることができたとしても常識というものの存在はあいかわらず思考の制約として作用する。常識は、先行研究や言説の集合として形成されるものだとおもうけど、常識を解体することで議論を先にすすめることができるようになる場面もあるし、逆に常識をうたがったからといってなんの実りもないこともある。
たとえば「大地は平面だ(大真面目)」はアッハイという感じだけど「大地は平面だ (ヘラヘラ)、なぜなら (以下小粋なジョーク)」という冗談、茶化す言説というのは多くの場合笑いとともに受容されるわけじゃないですか (不愉快に思う人もいるだろうけど)。
で、「ヒトラーはいいこともした」という皮肉や小粋なジョークはそのような存在たりうるのだろうか? というところのレイヤーが気になっているという話ですね
クソ真面目に何かを得ようとする議論の過程において単純なヒトラーの擁護が新しいものを何も生まないであろうというのは、まあそうなのだろうと思うし、そのような過程が社会的倫理による制約を強めに受けるのは当たり前かなとも思います
“社会的意義” からの解放にはいくつか方法があると思っていて、大真面目な議論や敵対勢力の研究において一時的に相手の立場で何かを考えるというのもそうだろうし、あるいは冗談や皮肉として文字通りの解釈と読取れる意図が全く異なるような言説を錬成するというのもそうだろうし、あるいは全然別の方法もあるかもしれないけど。
それら全体を包含した「意義の無効化」一般について気にしています
うなしの協力により
・オフ→オンで日が出てるときの壁などの光の説得力がかなり上がる
・挙動的に SSGI っぽい気はする
ということがわかった
スクリーン スペース グローバル イルミネーション | Unreal Engine ドキュメント
https://docs.unrealengine.com/4.27/ja/BuildingWorlds/LightingAndShadows/ScreenSpaceGlobalIllumination/
原神のレンダリング基本 deferred のはずなんでスクリーンスペース系のテクが相対的によく使われてそうという予想がある
screen-space subsurface scattering の略称が SSSSS なの本当に良い(良いか?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SSS は逆光で肌のキワで光がちょっと透けてたりするやつで、これもライトの情報が別途あれば screen-space でそこそこ良い感じに計算できるので最近はよく使われている
SSS で必ずといっていいほど使われる例のおっさんの生首
耳付近が顕著
https://www.youtube.com/watch?v=1pfqCQQIbUM
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分のサブドメインがセーフブラウジングに引っかかることあるんだ(もちろんこのドメインでなにもサーブしたことはない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
現代の人間社会で同じことをすると「テツガクダ……」という呪文で無力化されがちであることを思い出した
「脳まで含めて存在の連続性を保ったまま人間を全部義体にしたら、法的には人間扱いすべきなのだろうか?」
「テツガクダ……」
まあこうしてエーアイが話題になってるのを機に、日頃「哲学だねぇ」とかいって遠ざけている根本的な問いと向き合うのがいいんじゃないですかね
根源に迫る問を「哲学」と呼んで茶化してスルーするの、 (もちろん文脈次第ではあるが) 知的に不誠実な態度だと常々思っているし、もっと考えることと向き合って世界を見つめてみろよと思う
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110900312187683540
後世における再解釈や再評価による “意義” の付与を免れない、というのは割と重要な性質だよなぁ
誰しもそういう傾向はあるかもしれないけど、酷い人は本当に酷くて、素性の曖昧なあらゆる登場人物間に “作中で明言されていない” 親戚関係や親しい関わりなどがあると幻視したりしている
描写されうるすべての物事が明確に説明可能な強い因果関係で結ばれた狭い世界に収まっていると必然性もなく盲信してしまう人々
作者の意思がどうあれ「ただそこにいた無関係の存在」を描写することすらままならず「強い理由とストーリー展開上の直接的な意義をもって描写を与えられた」と見做されてしまうの、やっぱり窮屈だよなぁ。小石のひとつすらランダムに存在することは許されない……
そう読み解くのはもちろん読者の勝手なんだけど、全人類がそうすることが当たり前でそうするべきなのだ、みたいな “有意義原理主義者” みたいなのがあるとすればやっぱりそれは私としては賛同しかねるよなと (というのが <https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110900404744180569> これ)
すべての批評は批判たりうるし区別に値しない、というのはそういう “有意義原理主義” に近い何かではないかと思うので多少の反感があり、一方で実際のところすべての批評は (受け取り手次第で、発信者の意図に関係なく) 意義を与えられかねないものなので潜在的に批判たりうる、というのもまた同時に成り立っているように思われる
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110900484677549178
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110900750559281752
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110900793495195619
PIN code って #高速FFT変換 の一種では? (PIN が Personal Identification Number で number なので、 code と被っている)
ホョンテーヌ、モンドの西側で隣接していると予想されていたのにえらい西の方から繋がったので、後のバージョンアップで東に伸びていくのかな? となっている (まあわからんが、楽しみ)
darkさんはTwitterを使っています: 「Ripper Store is doing a contest to rip as many avatars as possible. If your content is on ripper store, I recommend: 1. issuing a DMCA takedown to discord (ID: 72313297467316634) 2. issuing a DMCA takedown/complaint to cloudflare "registrar-abuse@cloudflare.com" https://t.co/xBOF1q8tJS」 / X https://twitter.com/darkswordsmantv/status/1691892138345377966
VRCであかんこと始まってるらしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【東海道新幹線 17日も始発から遅れや運休 発生の見通し】
東海道新幹線と山陽新幹線は16日、雨の影響で、東京駅と博多駅の間の上下線で一時運転を見合わせ、JR東海によりますと、東海道新幹線は今も遅れて運転していて、17日も始発から遅れや運休が発生する見通しだということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230816/k10014165161000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
hypertext.makeup と hypothesis.kim が出オチにしか使えない問題があり、 index.html だけ用意しておけば十分すぎるので (?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『PSO2 ニュージェネシス』におけるトゥーン表示対応について - SEGA TECH Blog
https://techblog.sega.jp/entry/ngs_toon_techblog2023
> 汎用ゲームエンジンが流行りつつありますが、自社でゲームエンジンを開発することで、どういった処理が最適なのかを基礎から学び、ひいては独自の実装で特徴ある表現を可能にすることができます。
そういえばおたくの教育カリキュラムから生まれたという『ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術』はハードコアだったね……
SEGA の人だったかが出してたゲープムログラミングの黒い本も「標準ライブラリは遅い! データ構造くらい自前で実装せんかい!」みたいなこと書いてあって、コンソールゲーム界ってそういう感じだったんだなぁという感想が強い
一方、ウルティマシリーズ作ってた人の『ゲームコーディング・コンプリート』 (白い本) では「std 万歳! shared_ptr 万歳!!」という感じで、文化を感じるなぁと
ちなみに『ゲームコーディング・コンプリート』は2010年発売なので C++11 より前で、つまり「shared_ptr 万歳!」というのは std ではなく boost の方です
FFXV でカメラが寄ったとき描画がピクセル飛ばして穴開きっぽくなってるの、アルファの処理しなくていいからうまいなぁと思った記憶がある
一応デメリットもあるにはあって擬似的なアルファ値があまりにも低すぎると描画されるピクセル数が少なくなりすぎて崩壊するというようなことがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
原因がちゃんと分析できてたら枯らさない育て方するなり諦めるなりできるんだから、逆にこの形態で紹介するなら一切不明で当然では? という感想
コンパイラがより賢く……とか言うけど、コンパイラが賢くなる前にリリース期日が来るわけで……
もちろん継続的なリリースをする可能性もあるけど、 SDK バージョンをいつ上げるかはコンパイラ性能以外の問題もあるし、待てば全てが改善されるというわけでもないんだから、まあ手で書いて速いことが確定したなら手で書くというのもコスパ次第では合理的な判断でしょう
まあビジネスだからそういうこともあるだろうとは思うけど、同時に趣味に持ち込みたくない仕草ではあるなとも思う。喜んでメンテしたいかは全く別の話……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nostd / noalloc のライブラリを書くのは、楽しい (実用する予定があるとは言ってない)
Embedded C++ - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Embedded_C%2B%2B
namespaces と templates も使えへんのか、随分過激だな
ユーチューブ、がん治療に関する偽の主張を禁止 削除対象に - ライブドアニュースhttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/24811899/
良識まだあったんだ
反出生主義は生むこと (もっと言えば、生まれることを押し付けること) の問題を説いているのであって、既に生まれてしまった命に関してケチつけるものでは全くないが……
ぜんぜん違う話になるけどたとえばの話、「食肉にするために牛を殺すのは可哀想だからやめるべきだ」という言説があったとして、そこから直ちに「じゃあ既に殺してある牛や牛肉も全部廃棄しろと言ってるんですね!」とキレるのはさすがに言いがかりでしょと。
もちろんいくらかオプションを追加することで間接的にそういう結論に持っていくこともできるにはできるけど、基本的にはベースの「やめるべきだ」そのものとは違うとみなすべき
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ実際もうちょっとちゃんと分類していけば名前がつくのだろうけど。「人類の存続は何より優先される」とか「子孫を残すことは当然優先度が高く疑う余地はない」とか「生物としての本能は常に正当化の根拠に使える」とかの思想を持ってそうな言説たくさん見るからね……
真面目な話、「ちゃんと自分の思想を分析して明文化できてないからまともに反駁されなくて実質無敵」みたいな人無限にいる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
例えるなら、まず前提として「リスクのあるギャンブルを強制されると険しいぞ」というのがあり、ゆえに「ギャンブルの強制は倫理的でないよな」となる。
で、だからといって「期待値が高く得をする可能性が高ければ、資産全額をギャンブルに投入することを強制するのは道徳的だ」は反論になってるいるだろうか?
もちろんそんなわけはなくて、勝率とか期待値とかの統計に関係なく「負けて痛い目見る可能性があるのになぜ強制するのか」となるわけよね。これが根本原理。
だから「俺はギャンブルに勝ったぞ」とか「でも勝てる確率高いだろ」とか「負けたからって僻むなよ」とかは総じて頓珍漢な †反論† なんだよね。あなたが勝ってるかは聞いてないし、確率が高いかも問題にしていない
更に酷いのは、「じゃあ負ける可能性が高いからといって開始したギャンブルから強制的に下ろせというのか! 丸損じゃないか!!」みたいなことを言って勝手に怒る人がいるんだけど、誰がいつそんなことを言いましたかと。どうせもうリスクから逃げられないならどうにか得になるか損を小さくできるよう精一杯足掻く方が良いに決まってるでしょ。
これが「生を押し付けることが不道徳なら生まれた人間は死ねと言ってるのか!」という言いがかりのおかしさです
もちろん反出生主義だって諸々反論ポイントはあるんだけど、やるなら思考停止した言いがかりではなくちゃんとやれという。
でもこういう生命の倫理について客観的になれず過剰反応が起きるところをみると、これが人間らしさってやつなのかなぁと思いますね (それが人を幸せにするかは全く別の話だけど、ただそう思う)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
不幸になる (あるいは不幸や苦痛を感じる) 可能性がありえないのであれば成り立たないだろうけど、その場合全然別の方面で論点が発生していると思われるので……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
見える距離なんかなとマップ開いたら、まだなんも実装されてない領域広すぎて厳しそう。
スメールが森かと思ったら半分砂漠だったし、フォンテーヌも陸があるかと思ったら残りほとんどが水中マップの可能性もw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まず、何かあったとき安定状態に突入できる乗り物は安全で、車が動力を失うとそのうち止まるとか船が動力を失っても浮いたままというのがそれ。
で、飛行機は前進し続けないといけなくて静止もできないからこの点でリスクが大きいわけ。
じゃあ「空飛ぶ車」がどうかというと、たぶんホバリングにより静止できるよね。
すると、前後左右の機動力を失っても、ホバリングと姿勢維持さえできればいいから、飛行機とかより多少は故障に耐性があり、つまりリスクが低いと考えることはできるのでは?
ヘリコプターはホバリングと姿勢維持と水平機動が全部まとまってて冗長性もあまりなさそうなのでアッとなるけど、まだ見ぬ空飛ぶ車はそういうものではないと仮定しておきましょう (知らんが)
Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 CPUに影響 https://www.nichepcgamer.com/archives/mitigating-the-inception-vulnerability-may-result-in-significant-performance-degradation.html
DB処理が半分以下の性能になるのはサーバ機にはつらいかもですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
べつにhoge主義が妥当だろうがそうでなかろうが、きみらどうせ倫理に忠実に行動できないんだろ? いつも通り程々に不道徳に生きなよ……というのが正直な感想です
ブラック企業は悪などといいながらブラック企業に労働力を貢ぎ、ガチャは悪などと言いながら基本プレイ無料のゲームを楽しみ、動物が可哀想と言いながら食用に管理され屠殺された肉を味わう、君らずっとそうやって生きてきたでしょう……
なんで反出生主義の話になった途端「賛同したら子供持てない」とか「死ねというのか」とか言っちゃうの? 都合よく優等生にならんでええんやで?
まあ信念を貫けるなら貫けるで大いに尊敬する (反語ではなくマジで) けど、人類の大半はそこまでの尊敬を得られるような強者でないということは百も承知なので、気楽に生きてもろて
言うてワイも DRM は邪悪! などと叫びながらウィンドーズとかいう謎のバイナリでアンチチート付きのゲームを遊んでいたりするからなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
空飛ぶクルマって呼ばれるものの大半、変な電動ヘリコプターでしかないので、そういう面でヘリコプターと別ける意味無い気が><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(水平方向に関して)「止まれるから安全だよ」の面は、普通のヘリと対して変わらない気がする><
重ければなかなか止まらないし、軽ければ止まりやすい><((波を考慮しない場合の)海の船と一緒かも><)
慣性の問題は勿論あるし、あとは先の投稿で挙げなかったけど外乱への弱さという重大な要素も残っている
中の人の大変さで言うならば、速度が速ければ速いほど、停止する時に中の人が大変な事になるので、
ものすごくものすごく当たり前だけど、例えば500km/h(270kt)で飛んでる空飛ぶクルマが3秒で停止出来た場合、500km/hで地上を走るクルマが3秒で0km/hまで減速した時と同じ事になる><
どうせ空想なので雑なこと言うけど、座席を前後にアダプティブに傾ける手はありそうなものだけどね。自動車だと速度的に 100km/h 以内とかのスケールで空間的に数メートルとか数十メートル単位とかだからその余裕もないだろうけど、仮により高速で急減速かつ停止までの予定時間を長く取れるなら、もしかすると。
まあ緊急時に余計に物を動かせるかとか、そもそも座席移動の自由度上げて強度は大丈夫かとか、いろいろ問題はあるだろうけど。どうせ空想なので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
賞に応募して入選とかしている駆け出し小説家の人が、原稿が相手に届いているかどうか分からないし、いい加減郵便で送らせるの廃止して欲しいと投稿していたが、「配達証明」という仕組みがありますよというコメントは付けずにグッと我慢。
VTOL車,空は無限なので渋滞とは無縁!とは言うけれど実際には発着場は平面で有限なので渋滞は起きるし,航空管制も必要なので,こう
既存の航空機と違って市場がまだないので、自動管制を前提にして手動操縦を禁止するとか、ヤーポンではなくメートル法を使うとか、いろいろきれいに都合よく作れそうではある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。