00:00:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

iSCSI 実は見捨てられつつあるテチュノロギだったりします……?

00:02:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

democratic-csi を使うためだけにオーバーヘッドでかそうな k8s を使うというのもあまりにあんまり

00:03:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

諦めて NFS 使うか……

00:04:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

次なる疑問は NFS vs. CIFS (nヶ月ぶりm回目)

00:07:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 00:04:09 デジタルデトックスの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com
icon

FANZAの50%OFFセール今日までか~って思ったら、今日第6弾が来るらしい...

00:09:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

DLsite はマジで一生セールしてる

00:29:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 00:26:27 ドッグの投稿 Linda_pp@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:32:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うーん……
/// hoge
の各行が #[doc = "hoge"] のエイリアスなので、

#[cfg_attr(all(unix, target_pointer_width = "64"), doc = "[`Unix64Ext`]")]
#[cfg_attr(not(all(unix, target_pointer_width = "64"), doc = "`Unix64Ext`"]

のように局所的に cfg_attr で分岐させる手はありうる

00:33:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あとは、 docs.rs とか通常の用途では --all-features でビルドしてもらう前提にできるのであれば、とりあえずリンクにはしておいてリンク先アイテムで doc_cfg を使ってバッジを出すとか

doc_cfg - The Rust Unstable Book
doc.rust-lang.org/beta/unstabl

00:35:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

この unstable book のサンプルでは cfg(doc) でドキュメント生成の場合に無条件で型を存在させるようなことをしていて、そのようなことをすると「実際使えるかはさておいて、 cargo doc したプラットフォームに関係なくドキュメントには記載される」という状況に持っていける

00:56:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Storage: ZFS over ISCSI - Proxmox VE
pve.proxmox.com/wiki/Storage:_

けったいな名前の機能やな……と思ったら実態もなかなかに奇怪だった

Storage: ZFS over ISCSI - Proxmox VE
00:57:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

おっと?????

00:58:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういえば zvol は普通のファイルじゃねえよなと思って TrueNAS 内のシェルから確認してみたら、やっぱり ls で見えないじゃん。これ rsync によるバックアップ対象に入らないぞ?

00:58:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うーーん、問題がどんどん面倒に

01:00:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

snapshot による同 NAS 内でのバックアップはまだしも、 zfs send/receive で他ホストに転送というのは無理なんだよな (バックアップ先が非 ZFS ホストのため)

01:03:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ストレージ側主導でのバックアップを捨ててアプリ主導でのバックアップをしろということかな……

01:19:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あーーーー DB を postgres とか My とかにしたら、いよいよ NFS じゃ駄目じゃん

01:20:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

バックアップ先で receive できないと差分転送にならなかったりしません?

01:20:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

send のとき差分比較元も指定したりするのかな。でもそれだと増分が無数に積み重なることになるので管理と復旧がダルそう

01:21:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

増分バックアップというやつ10年以上前から知ってはいるんだが、ツールに全てを任せっきりになって自力で復旧できる気がしないという理由で手を出したことが一度もない

01:22:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

btrfs / zfs の dedup, CoW, snapshot を使い倒したかった

06:51:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

MariaDB 11.x、mariadb コマンドから --character-set-server オプションが消えてない?

06:53:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

--character_set_server にしても駄目だった

06:53:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
06:55:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

deprecated とも書かれてないな……

06:57:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mariadb じゃなくて mariadbd か〜

07:10:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

無意識に UUOC 回避しようとしたら、 tr コマンドってファイルパスを CLI オプションに取らないのな。今の今まで気付いてなくて度肝抜かれたわ

07:24:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

cloudflare tunnel で SSH そのままプロキシしてくれるかと思ったけど、エンタープライズじゃないと駄目なんじゃん……

07:25:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自宅 gitea 鯖計画が……

07:25:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一応 docker を使わなければやりようはあるので、手作業のあたたかみのある手動アップデートをしていく前提で自宅ホスティングはできる (できるが、かなり気乗りしない)

07:26:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあシングルバイナリだしそのくらいは許容するか……

07:29:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うっかり稼働中のまま ansible でバイナリ上書きしましたなんてことにならなければ大丈夫なわけで。 systemd で ExecStartPre あたりに symlink 張り直させる感じでやればいいか。

07:29:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

続きは論理明日かな。

07:49:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 07:13:19 酒呑み鬱太郎@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:49:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ラストワンマイルはそうなんじゃない?

07:49:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

電話交換機までは全戸繋ぐしかなさそうな気がする、よく知らないけど

07:50:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

電話交換機の先は最大セッション数だけあれば良い

07:52:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

交換機間は、各戸の電話機や電話回線には安定して一対一対応していないという意味で「各戸の電話に対応」していないし、アクティブな通話セッションに対応しているという点で「電話に対応」しているし、交換機から契約者のところまでは「各戸の電話に対応」していそう (まあ知らんが)

08:01:54 08:02:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

縒り線の一本一本ではないなw (被膜はどうした) (そういうレベルの話ではない)

08:02:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 08:01:19 酒呑み鬱太郎@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:02:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

かなり激しかった

08:03:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

でもまあ幼少期の工作でエナメル線 (表面が絶縁されている) を扱った記憶などがあったりすると、銅線がエナメル線に見えたりすることはあるのかな

08:04:06 08:05:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

胴は電気伝導率が高いから実質抵抗ゼロだしな (適当)

08:04:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

常温超伝導! (超適当)

08:06:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

よく考えたら gitea を露出する必要はなくてホストでは nginx で stream ごとプロキシしてやればいいのか。まあ要らん中継を挟んでいるともいえるけど

08:06:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

や、 cloudflare tunnel 使わないなら certbot とかによる証明書管理もしないといけないからやっぱりリバプロ要るじゃん。 gitea くんにはコンテナ内に籠っていてもらおう

08:07:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

大層ダルくなってきた、なにもかも docker が IPv6 まともに対応するつもりがないのが悪い

08:10:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

総務省|電気通信番号制度|電話番号に関するQ&A
soumu.go.jp/main_sosiki/joho_t

> ◆電話番号のうち、市外局番は地域を示しており、市内局番はその地域内にある営業所内の電話交換機(ダイヤルした番号から相手の電話を探してつなぐ機械)を示すようになっています。(Q2参照)

☑ 今知った

Web site image
総務省|電気通信番号制度|電話番号に関するQ&A
08:12:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「今知った」ネタを使うたびに、こうして元ネタがセンシティブなものを雑に使っていく姿勢は淫夢厨に通じるところがあるな……となり憂鬱な気持ちに (?)

08:13:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だからといってやめるかは別の話だけど

08:16:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 08:08:59 yomoyomoの投稿 yomoyomo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:17:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-08-17 16:31:55 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

意味がそれなりにちゃんと定義され共有された言葉を使わない (あるいは誤用を続ける) の、情報伝達の拒絶だし、また既存のよく定義された語彙を使っている全ての人々への攻撃行為でもあるよね

(<twitter.com/lo48576nsfw/status>)

08:17:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-08-17 16:32:07 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「言葉は変わる」ということそれ自体は否定しないしそういうものだと思うけど、それは「万物は劣化する」とか「塗料は色褪せる」なんか同じようなもので、劣化する/色褪せるのは仕方ないが、だからといって故意に壊したり歪めることを許容するかは別の話。

08:17:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-08-17 16:32:15 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「人間はいつか死ぬんだから今お前を殴ってもいいじゃねえか」と同じに聞こえるんですよね。
「言葉は変わるんだから誤解が新しい定義になってもいいじゃねえか」というのは。

08:18:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

まあ言うて「オープンソース」 (と敢えて書くけど) の定義とか思想みたいなものが一瞬でも民衆に正しく理解されていたことがあったか? と言われると否定しきれない面はある

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
08:18:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

日本語話者なので自由ソフトウェアと呼んでおります

08:19:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 08:17:25 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:20:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあソースがオープンだから……オープンソース!w と雑に言い続けたらそりゃソースがオープンなだけの何かだって雑に正当化されるわな。残当。

08:20:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 08:20:35 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:20:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ハッピーバニーやめれ

08:21:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

The Happy Bunny License (Modified MIT License)
glm.g-truc.net/copying.txt

08:21:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自由ソフトウェアライセンスから派生した自由ではないライセンスの一覧 - Wikipedia

08:22:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 08:22:42 砂狼あずにゃんの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:23:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

open も open で、開発体制のことだと勘違いする人も出てきて混乱が広がった (曰く「ユーザからのコントリビューションを受け付けないのは open source software としておかしい!」)

08:23:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

伽藍とバザールってやつ?

08:23:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

命名は大事

08:28:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 08:27:47 砂狼あずにゃんの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:28:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

日本固有かわからないけど「シェアウェア」が暗黙に有償を意味しているのとかも大概わからない

08:28:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ハイコンテキストがすぎる

08:38:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 08:36:31 砂狼あずにゃんの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:38:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 08:37:37 砂狼あずにゃんの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:56:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 12:53:55 にくはら🍻の投稿 abagv@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:56:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

2ch AA かるたの可能性も (?)

12:56:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

探せば絶対あるやろ、知らんけど

12:58:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

でも海苔にせよモザイクにせよ単なる慣習と怠惰で見逃されているだけで法的に強い根拠があるわけではないはずだから、迂闊なことを言うとすべてが規制されかねない

14:37:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ルンバ氏、

* スリッパや電源タップのケーブルを蹂躙し乗り回す
* ergohuman の椅子の5脚の下に潜り込んだ挙げ句椅子ごとキャスターを動かし脱出不可能になる
* ステーションに戻ってもゴミ吸引に失敗して助けを求める
* ステーションに戻ったとき通知音を出さず、夜中になって唐突にクソデカ通知音を出す

などなど、最近は傍若無人ぶりが極まりつつある

14:38:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ちなみに連休中はルンバのうるせえ駆動音でさえ目が覚めず気付くと23時だったりなどしたので、もはや目覚まし時計としての役割にすら疑問符が付き始めた

15:47:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 15:45:01 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:48:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 14:51:53 "ζ"の投稿 zetamatta@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:49:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-08-21 15:32:37 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。