00:04:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

昔は何故か Q-Flash からのアプデできなかったので Q-Flash Plus でやってたけど、 F6h から F6 へは普通に Q-Flash でできた。何かバグ直したのかな

00:23:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 00:12:04 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

“Twitter危機”mixiに追い風 新規登録「通常の8倍超」の日も つながりすぎない良さ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/2ad6

ガラパゴスじゃん笑

Web site image
“Twitter危機”mixiに追い風 新規登録「通常の8倍超」の日も つながりすぎない良さ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
00:23:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 00:13:45 2bo :otoku: 愚っ痴言う造の投稿 2bo@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:23:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 00:15:35 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

通常2人のところ16人の登録が!!

00:23:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 00:17:41 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:24:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 00:20:44 かーの投稿 otakan@hota.hirachon.otakan.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:36:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Western Digital ウエスタンデジタル WD80EFZZ [3.5インチ内蔵HDD / 8TB / 5640rpm / WD Red Plusシリーズ / 国内正規代理店品]|TSUKUMO公式通販サイト
shop.tsukumo.co.jp/goods/07180

珍しく東芝の同サイズより安いじゃんと思ったら、 7200rpm ではなく 5640rpm だった……そういうことか

Web site image
Western Digital ウエスタンデジタル WD80EFZZ [3.5インチ内蔵HDD / 8TB / 5640rpm / WD Red Plusシリーズ / 国内正規代理店品]|TSUKUMO公式通販サイト
00:37:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

アドバイスですが、 NAS を買うからといって HDD も一気に調達すると故障のタイミングが被ったとき嫌な目に遭いかねないので、常日頃から HDD を少しずつ買っておくことをおすすめします (?)

00:38:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ使わずに長期間眠らせておくとそれはそれで割高に買ってしまうことになりかねないので、見極めと割り切りは必要だけど

00:58:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あれ、 .social はサーバブロックしてなかったっけ……と思ったけど、 mstdn.social なる別サーバが生えてるのか

00:59:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

どうでもいいのでとりあえずは放置するが、どうせ日本語ユーザは少ないだろうしスパムが増えてくるようであればサーバブロックは厭わない

01:00:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 01:00:02 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ヴァルハラって古代の叙事詩にあるように、古代のゲルマン民族にとっての天国ではあるのだが、それは戦場でまさに戦い戦いに死んだ人間がその栄誉として戦乙女(ヴァルキリー)に導かれエインヘリャル(英雄)として招かれる館、といったもので、古代の戦士にとっての天国なのでヴァルハラでやることと言えば朝から夜まで殺し合いをして、仮に死んでも無限に再生し、ひとたび夕暮れとなれば館で無限に再生する羊の乳と豚の肉を食べ毎晩宴を催し、そして来たるべき宇宙の終焉〈ラグナロク〉ではアース神族の尖兵となりて最後の戦場で巨人相手に討ち果てる宿命にある人々なのだよね。

01:01:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

労働でプログラミングして退職後には年金でプログラミングする人みたいだなと思った (???)

01:02:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 01:01:00 Nakaya 🍥 [ @eniehack@akk2.eniehack.net へ移行中]の投稿 eniehack@akkoma.eniehack.net
icon

これはマルちゃん塩焼そばのカルボナーラ風なんですが、結構私は好きです
https://www.maruchan-yakisoba.jp/video/

RE: https://akkoma.eniehack.net/objects/ea68d443-4ca0-431b-9496-84451b35c679

Web site image
マルちゃん焼そば 動画レシピ
01:02:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

㍂……と思ったけど牛乳とか持ってないです、解散

01:03:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

牛乳、足が早いので old gear 化したときのダメージがあまりにデカい

01:04:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

基本的に「パックを入れるのがダルいので、茶が薄くなるまではお湯の注ぎ足しで薄め続ける」というスタイルなので、ひとたびコップに茶が注がれればコップが空くことは滅多にないんで……

01:05:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

麦芽コーヒー (豆乳飲料) なんかも未開封 old gear 化と開封済 old gear 化の経験がある

01:05:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あとは単純に自炊であまり複雑なことをしないので牛乳の使い道が飲むくらいしかないというのもある

01:06:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 01:05:40 Nakaya 🍥 [ @eniehack@akk2.eniehack.net へ移行中]の投稿 eniehack@akkoma.eniehack.net
icon

牛乳、マジでコーヒーと混ぜるくらいしか使わないので、500mlを買ってる
牛乳の量を結構使うグラノーラは低脂肪乳とヨーグルトかけて食ってる

01:06:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 01:06:22 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

一人暮らしなら牛乳パックなんてそのままパックからガブ飲みしときゃええんや

01:06:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なるほどね

01:06:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 01:06:36 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

牛乳は、普段飲まない料理専用なら常温保存のブリックパック?のやつにすればかなり長期間保存できるので、オレンジの家はそれ使ってる><

01:06:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

01:10:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 01:09:45 Nakaya 🍥 [ @eniehack@akk2.eniehack.net へ移行中]の投稿 eniehack@akkoma.eniehack.net
icon

あと、最近気がついたんだけど、菓子食うより8枚切りのパンを焼いてジャムパンにして食らうほうが安い
食パンは100円/8枚もしないのに、菓子は200円はフツーにするのと、パン一枚あたりの炭水化物量は20gに対して菓子はたかだか10gも満たないことが多い

01:10:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

おやつの話ならべつにカロリー必要ないのでガムでも噛んでろという説もある (?)

01:14:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

JSON-LD 処理系のライブラリ名を考えている

01:18:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 00:44:21 FSFEの投稿 fsfe@media.fsfe.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:19:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

"Shut the f*ck up" motherf*cker 違い

01:31:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

音楽ファイルのタグ、 artist は自分で結合文字 (、とか・とか , とか) を入れて単一文字列にしといて、 performer とか composer とかの方を真面目に複数にすることで雑クライアントへの対処としている

04:43:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 04:41:41 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help
icon

自動車ローン完済!!

04:43:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

🎉

05:16:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

そういえば Proxmox VE のサーバに swap を用意してなかったなぁと思ったところで、 GPT 作らずディスク全体を btrfs にしていたのを思い出した (険しい)

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
05:18:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 05:16:08 Drew DeVaultの投稿 drewdevault@fosstodon.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:20:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 05:19:03 Drew DeVaultの投稿 drewdevault@fosstodon.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:20:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 05:20:12 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:21:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

btrfs は CoW なシステムなので普通にファイル作っても物理アドレスが安定しなくて云々……ってのは、そうか、 hibernate に使うとき限定の制限だったっけか

05:21:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

言われてみると、普通に swap 使いたいだけならファイルで十分になっていた気もする。確認しよ

05:22:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Swapfile — BTRFS documentation
btrfs.readthedocs.io/en/latest

> * filesystem - must be only single device
> * filesystem - must have only single data profile
> * swapfile - the containing subvolume cannot be snapshotted
> * swapfile - must be preallocated (i.e. no holes)
> * swapfile - must be NODATACOW (i.e. also NODATASUM, no compression)

おっと、これはちと厳しいかも

Swapfile — BTRFS documentation
05:25:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

* must be only single device: rootfs は btrfs raid1 になっているので駄目。データ用ストレージはおk
* must have only single data profile: 同上。
* the containing subvolume cannot be snapshotted: 専用 subvolume 作って隔離すれば問題ないはず
* must be preallocated (i.e. no holes): やるだけ
* must be NODATACOW (i.e. also NODATASUM, no compression): やるだけ

いけそうだな。 rootfs と別にデータ用ストレージデバイス用意しといてよかった (が、しかし raid1 使えないというのはなぁ……)

05:27:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

状況としては、

* rootfs: SATA SSD 1TB ×2 (btrfs raid1)
* data0: M.2 NVMe SSD Gen4x4 1TB (seq read 5150MB/s, seq write 4900MB/s)
* (unused): M.2 NVMe SSD Gen3x4 1TB (seq read 3500MB/s, seq write 3000MB/s)

という構成になっている

05:28:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

本当はデータ用のローカルストレージも raid1 にしたかったんだけど、アクセス速度どころか PCIe の世代さえ違うという感じで束ねて嬉しい感じではなかったのよね……

05:28:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

というわけで、どうせマルチデバイスの fs にする予定はひとまずないからここに作ればいいか。

05:33:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 05:25:53 Subway Tooterの投稿 SubwayTooter@mastodon.juggler.jp
icon

github.com/tateisu/SubwayToote
5.512 is now on early test. please help our test about new push notification support.
this version is not provided to Play store beta test.

Web site image
Release v5.512 · tateisu/SubwayTooter
05:34:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 05:22:35 Subway Tooterの投稿 SubwayTooter@mastodon.juggler.jp
icon

@IzzyOnDroid Hi,
I will provide two APKs from this version. They have different package names.
github.com/tateisu/SubwayToote
What does your repository think about package name changes? I took a survey about the package name change, and the user's judgment is conflicting.
mastodon.juggler.jp/@SubwayToo

Web site image
Release v5.512 · tateisu/SubwayTooter
Web site image
Subway Tooter (@SubwayTooter@mastodon.juggler.jp)
05:35:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 05:33:25 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

NKT(長く苦しい戦いだった……)

05:35:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 05:34:47 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

5.512 は Misskey 13に関するいくつかの不具合にも対応してるんで、ドッグフードOK!って人は試してみてください。

05:35:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

👍

05:38:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

FCM どうするかなぁ

05:39:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあとりあえず無効で

05:39:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 05:39:06 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Unified Push にはFCMの代替となるFOSS FCM 実装があるんだけど、中継サーバの取り扱いに難点があったので今回は採用してません。

05:40:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

おおっと

Attach image
05:43:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

syncing notification poller...
の後に
reading app data...
が一瞬出て、その後すぐにこのダイアログ

05:46:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

エクスポート元のバージョンは 5.511

06:02:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

論理今日の3食目だから夕食。寝る前に夕食を摂るのは当然だよな!

Attach image
06:41:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

418 I'm a teapot は HTTP ちゃうねん

06:44:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 06:43:19 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

410 あいつ関空から逃げよった

06:44:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 06:43:59 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:45:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

500 I'm sorry

06:47:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 05:49:55 Paul Haddad :tapbots_logo:の投稿 paul@tapbots.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:32:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 07:31:59 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:33:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私は by-partuuid 派で、何故かというと別のディスクに移し替えたときとかに PARTUUID を再設定すればシステム設定側を弄らず済むから

07:33:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに by-uuid でもいいです (たしか by-uuid は FS 側が持ってる ID で by-partuuid は GPT 側が持ってる ID だったと思う、自信ないけど)

07:36:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

FAT32 だか exFAT だかだと by-uuid で 9F5A-A881 みたいな4バイトの ID を出してきて、お前 UUID を何だと思っとんねんという (たしか LVM2 だか LUKS だか何かでも [0-9A-Za-z] みたいな滅茶苦茶な範囲の文字列で by-uuid が出てきたはず)

07:36:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 07:35:57 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:36:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

文字通り partition の UUID なので、できないはずです (違ったらごめん)

07:36:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

fstab - What is UUID, PARTUUID and PTUUID? - Unix & Linux Stack Exchange
unix.stackexchange.com/questio

07:37:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> `PTUUID` is the UUID of the partition table itself, a unique identifier for the entire disk assigned at the time the disk was partitioned. It is the equivalent of the disk signature on MBR-partitioned disks but with more bits and a standardized procedure for its generation.

PTUUID 知らなんだ

07:37:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 07:00:31 Zassy@mathtodonの投稿 ZassyA_math@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:37:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

今日はあと1時間22分残ってるでしょ

07:38:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

†グローバル理工人† なので

07:38:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

永続的なブロックデバイスの命名 - ArchWiki
wiki.archlinux.jp/index.php/%E

> by-path はデバイスをコントローラの他のポートに接続したときに値が変わり、by-id はデバイスを他のサブシステムが使っているハードウェアコントローラのポートに接続したときに値が変わります [1]。従って、ハードウェアが変わっても値が変わらないような永続的な命名としてはどちらも使えません。

そうなんだ

07:40:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ということは何だ、特定のストレージデバイス全体をハードウェア的な ID に基いて指定できるような永続的な名前って実は存在しないのか

07:41:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあアホベンダーが serial ID 付けるのサボって全デバイスで同じ ID 使ったりしたら容易に破綻するし、提供しないのもわからんでもないかもしれん (しかし PTUUID なら使えそうなものだが……)

07:41:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

by-label とか by-partlabel とかであれば重複の可能性はユーザに広く認知されていると考えられるから良いのかな

07:45:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 07:44:49 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:49:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-08 22:58:11 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:49:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それだけあれば Gentoo Linux でのクソデカビルドを容赦なく tmpfs に乗せられるな

07:50:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

メモリ 32 GB 程度では32並列でビルドしたとき tmpfs と合わせてメモリが足りなくなることがあるので、 webkit / chromium 系統のものは並列数を落としたりストレージを使った普通のビルドをする必要がある

07:51:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

過酷なケースでは C++ コンパイラ1プロセスあたり 1 GB 以上メモリ消費することがあるゆえ

07:52:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Attach image
07:57:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 07:53:54 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:58:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

minecraft サーバ、一般的な VPS とは CPU とメモリとストレージの要求バランスが違うので専用のホスティングサービスを (割引クーポンがあったので) 使ってたことがあったけど、 Dynmap 入れた瞬間に CPU もメモリもストレージも足りなくなって全てが破綻した

07:58:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 07:58:27 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

RAMは積めるだけ積めば良いと古事記にも書いてある。

Attach image
08:01:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

手持ちカードが

* 全てが最新世代の最強デスクトップ (Ryzen 9 7950X, Radeon RX 7900 XT, DDR5 32 GB, Linux)
* ゲーミングデスクトップ (Ryzen 7 5800X3D, GeForce RTX 3090, DDR4 32 GB, Windows)
* デスクトップ機をラックマウント可能ケースに突っ込んだだけのサーバ (Ryzen 7 3800X, GeForce 1660 OC, DDR4 32 GB, Linux)

なんだけど、メモリ増強するとして誰にするかという問題があり結構悩ましい。なんだかんだで予算と必要スペックは考えて組んだのでバランス取れちゃってるんだよな

08:02:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

最強デスクトップの DDR5 は本当は 64 GB にしたかったんだけど、朝起きられなかったゆえ行列に並び遅れて 32 GB しか入手できなかった

08:05:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@prime ィヌックス機は本気のゲームに使うつもりがないし、サーバに敢えて X3D を乗せても嬉しいか微妙なので、今回はスルーですね……

08:06:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もう一台、中身がデスクトップ PC なサーバを用意したいとは思っているし、その場合 AMD の Socket AM5 にするとは思うんだけど、 X3D は持て余すと思うのでたぶん 8950X とか 9950X みたいなのが出てきたらメイン機をそっちにして、余った 7950X をサーバに回すと思う

08:06:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

7950X なら CI とかの重量計算用マシンとして活用できそうなので

08:07:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@prime もう Win と Lin でデスクトップだけで2台あるんだよなぁ

08:08:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@prime 宇宙の全ての計算リソースを集めても有限なんだよなぁ……

08:09:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 08:09:21 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:09:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

並行宇宙が可算個とは誰も言ってない、確かにそうだが……

08:10:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 08:09:45 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:11:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いや可算個は飛ばしすぎだろ、「有限個とは言っていない」と言いたかった

08:17:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Dynmap の仕事としては大雑把に

* エンティティの移動やワールドの変化の追跡
* 移動や変化を反映したタイル (画像) の生成
* web サーバとして生成された画像を提供

なんだけど、移動や変化の追跡には CPU 食うし、画像生成は CPU もストレージもメモリも食うし、画像の提供に回線リソースを食うし、画像の管理でたぶんメモリ食ってる

08:17:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なにやら画像管理には外部の RDBMS を使えそうな話は聞いたことあるんだけど、よく知らないしそれでメモリ消費が減るのかも知らない

08:20:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ところで self host するのにオヌヌメの CI/CD ソリュッション誰かおしえてください

08:20:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いくらか調べてはみたものの決め手がないといった状態なので、偏屈オタクの推しがあるようであればそれを使ってみるのが良いかなという気分になっている

08:21:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

おすすめとかあったっけ、いつも手癖でやってるから記憶にない

08:22:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

とりあえずインストーラとかないので、 btrfs にしたければ普通にパーティション切った後で ext4 ではなく btrfs で mkfs するだけだし、 fstab の書き方は Gentoo に限った話ではないし (options は SSD 向けにちょっと工夫するところがあるけど)、最近なら何も考えず systemd を入れても苦労はないし

08:23:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ欲しいパッケージごとに都度 Arch wiki と Gentoo wiki を読めばどうにかなるかなという感じ。

08:26:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

subvol=/path/to/subvol: btrfs のファイルシステムのトップではなく特定のサブボリュームをマウントする
compress=zstd: 透過的圧縮をかける
ssd: SSD 向けの最適化を有効にする
discard=async: SSD 用の discard 命令を非同期で自動的に発行する (phoronix.com/news/Btrfs-Async-)
noatime: アクセス時間を記録しない
autodefrag: 自動でオンラインデフラグを走らせる
x-systemd.device-timeout=8: 8秒間マウントできなかったらタイムアウトとして rescue mode に落ちる

Web site image
Linux 6.2 Likely To Enable Btrfs Async Discard By Default
Attach image
08:27:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

その辺りは「何もこだわりがないならそうしとくといいよ」くらいのやつで、何かお気に入りがあるなら普通に押し通していいやつです。というか Gentoo はだいたいそんな感じで、それは無理やでと書かれてるのを発見するまでは気にせず好きにやるのが良い

08:28:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

無理そうなやつは、パッケージが upstream repo から除外されてたり mask されてたりでやろうとしても簡単にはできなくなっていることが多いので、そうなっていなければ好きにしていい

08:29:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

無理そうな例としては、たとえばシステム全体を (2023年にもなって) gcc 4.x でビルドしたいとか、システムの Java コンパイラを icedtea-7 にしておきたいとか、あとは滅茶苦茶マイナーなアーキテクチャであまりメンテされてない環境とか、そういう感じのそこそこ無茶なやつですね

08:31:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあマイナーアーキでも超不安定版パッケージを全許可してやればそれなりに使えるのかもしれないけど、動かないと明示されているパッケージを敢えてビルドするのはかなり面倒なはず

08:31:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それはやめた方がいいですね

08:32:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これは gentoo というより C/C++ の話になるけど、 -O3 は gcc 的には「未定義動作なんて踏まないという前提で、最適化の余地を最大限活用して最適化する」というオプションなんですが、もちろん人々は気付かず未定義動作を踏みまくっているのでそういうパッケージがぶっ壊れまくります

08:34:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ CFLAGS 系は
-march=native -O2 -pipe
あたりが無難かな。たぶんどこかでおすすめされてると思うけど

08:36:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

-march=native してはいけない場面としては、別 CPU にシステムを持っていく予定がある場合 (たとえば Intel→AMD とか、同じ Intel でも対応命令の異なる別世代の CPU に切り替える予定があるとか) ですね。最適化で上位機種にしか載っていない SIMD 命令が吐かれたようなバイナリを下位機種の CPU に持っていくと動かないってわけ

08:37:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

逆に単一のマシンで当面は同じ CPU 用に動かすつもりなのであれば -march=native しといて損はない。
いざ乗り替えの機運が高まったとなれば、設定を書き換えて全パッケージリビルドしてやれば済むので、後からどうとでもなる要素だし。

08:38:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 08:36:25 ナメクジウオの投稿 sleeping_coelacanth@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:38:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

へー

08:41:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ Gentoo なんて結局は「設定をいい感じにして再コンパイルすればおk」というやつなのでどうとでもなるし、もしコンパイラが腐っても stage3 (システムのセットアップに必要な最低限のバイナリのセット) をインストール時と同様に外から展開してやって上書きすればコンパイラやシェル等は動くようになるので、あとはリビルドしておしまい

08:42:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

コンパイルに時間がかかるだけで直すのは簡単なのでとりあえず弄ってみればいい

08:43:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 08:43:31 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:43:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

どうなんだろ

08:44:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

暗号化使ってる SSD で trim / discard は大雑把な FS 使用量とかの情報が漏れるから気をつけろという話があるんですが、そのくらいならどうでもいいので容赦なく LUKS の上から trim / discard してる

08:46:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ソリッドステートドライブ - ArchWiki
wiki.archlinux.jp/index.php/%E

> ノート: 連続的な TRIM は、TRIM コマンドを発行する方法として Linux コミュニティの間で最も好まれているわけではありません。例えば、Ubuntu は定期的な TRIM をデフォルトで有効化しており [7]、Debian は 連続的な TRIM の使用を推奨しておらず、Red Hat は可能であれば連続的な TRIM よりも定期的な TRIM を使用することを推奨しています [8]。

一長一短なのかな

08:47:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ひとつ上に書いてある警告が該当するシステムを心配するかどうか次第っぽさある

09:18:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 08:51:15 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:18:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 08:55:40 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:25:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 09:24:21 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

Twitter、Twitter API無料利用を2月13日まで延長 - GAME Watch game.watch.impress.co.jp/docs/

Web site image
Twitter、Twitter API無料利用を2月13日まで延長 有料版は月100ドル。月毎最大1,500ツイート制限の無料版も提供予定
09:27:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

更新された apk だといけた

09:34:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 09:32:36 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:40:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「たくさんぬったらセイカイ」の不思議さに見る、論理と解釈|アタック!東雲 [鉄道系歩行者]|note
note.com/attack_shinonome/n/n3

Web site image
「たくさんぬったらセイカイ」の不思議さに見る、論理と解釈|アタック!東雲 [鉄道系歩行者]|note
14:05:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 13:56:31 砂狼あずにゃんの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:05:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 13:59:08 炎上妖精焼風の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:05:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 14:04:33 砂狼あずにゃんの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:11:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 13:50:27 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:12:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

指数が無理数だから……とかいうのは流石に無邪気すぎる、「無理数の無理数は有理数たりうるか」の議論を知らんのかという感じだ

14:14:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

sqrt(2)^sqrt(2) が有理数ならそれでよし、もし無理数でも (sqrt(2)^sqrt(2))^sqrt(2) = sqrt(2)^2 = 2 が有理数だからやっぱりよし、いずれにせよ無理数の無理数乗は有理数たりうる……というやつ (ただしどちらが “そう” かはこの証明ではわからない)

14:16:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあガチの中高生なら知らんのも無理はないのか。この話が出てくるの古典論理へのアンチテーゼみたいな文脈だし

14:16:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 10:00:01 Cyberspace@のえろまの投稿 dj_cyberspace@pleroma.noellabo.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:17:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ぶっちゃけサーバ立てるだけならもう有償サービスはあるので (信頼できるかはさておき)、サーバを立てる技術力云々というよりはシンプルに「お前今度は誰にフリーライドすんの? いいかげん自分でやってみないの?」という圧力だと思っていて、初心者へのハードルかどうかは別の話として間違いなくド正論だと思いますね

14:20:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

善意で寄合所帯サーバが多数運用されるのも大変結構な話ではあるけど (いやスパムと有用アカウントが同居されると事前対処が面倒なのであまり結構ではないが)、フリーライドする気満々の大衆のために少数が身銭を切ることを当然とする風潮を作るのには賛同しかねる

14:22:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに Fediverse に限らず web 広告が着実にクソになってきたのも、そういう「ユーザが一方的に web サービス運用者のリソース提供にフリーライドする」という構造から発生している問題なんじゃないのと。まあこちらは web そのものの仕組みがそのようになっているので残念ながら避けがたいところはあるが……せめてその問題性には意識的であってほしい

14:22:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 14:15:48 三丈えいる🐱 🔞の投稿 straynight@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:22:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 14:21:32 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

メンテとモデレーションとストレージのコストばっかり高くてお金になんないのわかってきちゃったからかなあ

14:22:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 14:21:59 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

それを10年Twitterに押し付けてきた結果が今って感じか

14:31:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 14:30:45 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

無料ホームページスペースを借りるとHTMLの上部に広告が差し込まれるのが嫌で自宅サーバーを立てたあのときのように……(ジジイ)!!!!

14:32:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 14:31:54 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

この広告は30日以上更新されていないホームページに表示されています

14:35:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 14:32:29 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:36:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 14:33:22 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:39:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういえば Thanos で CLI オプションとして直接 yaml を渡すのが当たり前になってて度肝を抜かれたんですが、最近はそういうものなんですかね…… (一応 yaml ファイルのパスを渡すこともできたと思うけど)

14:40:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

改行とインデントが必須なフォーマットを CLI オプションで!?

まあ JSON にしてもクォート多すぎてエスケープ必須だろうし括弧の対応ミスりそうだし、 JSON をナシとするのは理解できる話なんだが

14:42:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

OCI、 Open Container Initiative が先に出てきて意味分からなかったけど Oracle Cloud Infrastructure も OCI だった……

14:42:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
14:53:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 10:00:23 Mastodon Usersの投稿 mastodonusercount@bitcoinhackers.org
icon

9,380,654 accounts
+995 in the last hour
+8,535 in the last day
+54,631 in the last week

Four time-based charts Upper blue area: Number of Mastodon users Upper cyan area: Hourly increases of number of users Lower orange area: Number of active instances Lower yellow area: Thousand toots per hour For current figures please read the text of this post
Attach image
14:53:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 12:00:25 Mastodon Usersの投稿 mastodonusercount@bitcoinhackers.org
icon

9,382,752 accounts
+1,081 in the last hour
+10,182 in the last day
+56,383 in the last week

Four time-based charts Upper blue area: Number of Mastodon users Upper cyan area: Hourly increases of number of users Lower orange area: Number of active instances Lower yellow area: Thousand toots per hour For current figures please read the text of this post
Attach image
14:53:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 14:00:15 Mastodon Usersの投稿 mastodonusercount@bitcoinhackers.org
icon

9,384,834 accounts
+1,045 in the last hour
+11,675 in the last day
+58,096 in the last week

Four time-based charts Upper blue area: Number of Mastodon users Upper cyan area: Hourly increases of number of users Lower orange area: Number of active instances Lower yellow area: Thousand toots per hour For current figures please read the text of this post
Attach image
15:14:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 14:56:09 羊飼いノキの投稿 solonoki@nokinoki.net
icon

そういや今回ぼくが使ったホスティングサービス(鯖建て代行みたいなやつ)のHostdon、初めてだとどうやってやるのか迷う人もいるかも。
これがわかりやすいよ。
blog.kotet.jp/2022/12/hostodon

Web site image
#advent_calendar HostodonでひとりMastodonサーバーを立てる - Kotet''s Personal Blog
15:14:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 15:09:47 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:31:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 15:20:46 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:31:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 15:30:02 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:17:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 16:03:57 ねこもふ>🐈‍⬛の投稿 NekomovYuyusuky@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:08:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 17:01:05 環🔆 the v3の投稿 TamaX31@v3.tamx.tk
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:51:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 17:30:14 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

pre-async/await 時代の非同期プログラミングとかもう考えられんな……

17:51:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 17:35:46 砂狼あずにゃんの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:51:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 17:41:57 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

実はasync/awaitって限定継続でぇ

17:52:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 17:29:34 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:54:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 17:30:40 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

可搬式自宅環境

Attach image
17:54:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 17:32:37 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

ちびマシンはええぞ

17:54:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 17:36:38 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

i5-11400F に RAM32GB、RTX 3060 12GBが載っています

17:54:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 17:37:35 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

FlexATX電源もっと普及価格になってちびPC増えてほしい

18:58:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

foobar2000 とか xyzzy とか、まあ……

18:59:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 18:58:22 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

抹茶ソフト、ソフト会社名っぽい。ちょっとエロゲとか出してそう。

18:59:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 18:59:01 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

すたじお緑茶…

19:10:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 19:09:43 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

cloudflare.socialを観測できてなかったんだけどなんでだろうと思ったらapplication/activity+jsonじゃなくてapplication/jsonの応答返してくるからだった。pleromaでcloudflare.socialのactivityの観測はできない了解!

19:15:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ドメインいくつか持ってるけどもう幾らか狙ってるやつがある

19:16:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんだかんだで複数持っていると用途ごとに隔離しやすくて便利なのよね

19:16:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

サブドメインでもいいんだけど長くなるので (そしてアドレスや URI を直打ちする機会がそこそこある偏屈オタクなので)

19:25:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 19:25:30 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:26:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「後で足す」を隣に置いておけば健全を装えそう (???)

19:47:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 19:06:40 名無し。の投稿 sevenc7c@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:47:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 19:43:37 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:47:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 19:45:18 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:47:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 19:46:30 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:47:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

プライマリな情報源と拡散目的のアカウントの区別なぁ

19:48:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

雑に考えると両方とも authentic だし政府代表であるということになるんだろうけど……

20:58:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 20:56:59 デジタルデトックスの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com
icon

5年運用したおひとりさまサーバーをつい先日クローズしました...

21:49:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 21:31:51 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:49:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-09 21:37:43 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:51:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ユーザ側が鯖移動や鯖立てを余儀なくされるかというと若干微妙で、鯖どころかサービスを移動して †大企業の資本力に裏打ちされたプロプライエタリサービス† に喜んで囲い込まれに舞い戻る未来が最も蓋然性が高い

23:07:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-08 12:50:04 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:10:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

O_DIRECT (Larry McVoy; Linus Torvalds)
yarchive.net/comp/linux/o_dire

えらい語調強いやんけと思ったら Linus 御大であった

O_DIRECT (Larry McVoy; Linus Torvalds)