00:48:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ちなみにこのアカウントロックのされ方(かどうかはうろ覚えだが確かそんなん)してる時のアカウントを外部から見るとbioと全ツイートが「このアカウントはメディアポリシーにうんぬんかんぬん 詳しくはこちら」(実際は英語)になるんだけど、「詳しくはこちら」がリンクになっていて、しかも珍しくツイート本文内では https?://… 形式じゃないのにAPIのレスポンス的にはリンクが設定されるので、ちゃんと処理してないクライアントが炙り出せるという話がある
00:49:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
先日秋葉原行ったら PS5 で使える速度のある 2 TB の M.2 SSD が42k円くらいだったので衝動的に買っちったのよな
00:49:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
というわけでTwitterクライアント作者はこのテストケースを持っておいた方がいいですが、なかなかこのロックされてるアカウント見つけるの難しいんだよな
01:01:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 00:58:05 埼玉ギャル(無能)の投稿
sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:57:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 01:49:40 コロコロコロ助の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:58:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
オワってるオタクなので「DLsite でポチーしがちな薄い本でよく見るやつのシリーズじゃん」と思ってしまった、オワりです
03:50:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-07 22:53:36 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
04:21:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:22:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:47:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ヴォー氏が電話持ったら端末名を "フォン・ド・ヴォー" にするのかな、とか考えてた (疲れているので)
05:04:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
05:04:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ビジースレーブ オタクボーイズ、お前らのことじゃん
05:11:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
バイリンガルの間で大ウケしている「ジャパングリッシュ」とは : らばQ
05:12:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
05:13:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
05:16:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
【地震情報 2021年10月8日】
5時11分頃、千葉県北西部を震源とする地震がありました。震源の深さは約70km、地震の規模はM3.6、最大震度2を東京都で観測しています。この地震による津波の心配はありません。
#地震 #東京都 #茨城県 #埼玉県 #千葉県 #神奈川県
05:27:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
05:28:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
05:30:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
05:31:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
プレートの破断、まあ言われてみると確かに固くて応力のかかり続けているものがあるなら壊れててもおかしくはないか……みたいな説得力はある
05:43:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
05:43:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
05:43:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
CPU も OS もエディタもそうなんだけど、どうしても長時間使っているものってのは自分で完全に掌握できるものを作ってみたくなるんだよな
05:44:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ OS はハードウェアまわりが絶望しかないけど、エディタなら I/O とメモリ管理とデータ構造と TUI/GUI を頑張ればあとはどうにかなるでしょ
05:44:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そう、エディタ作りたいといってもまず TUI にするのか GUI にするのかさえ決まっていないという有様でな
05:45:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
常用するなら TUI 一択なんだけど、 UI の自由度を考えると絶対 GUI の方が綺麗になるんだよな。
だって TUI ってフォントサイズ変えられないんだぜ。
05:49:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
05:49:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
05:50:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと LibreOffice Base も試そうとしたことがあった気がするんだけど、何かが面倒で結局やめたんだよな。なんだっけ。 ODBC か何かのコネクション設定の管理がクソ面倒だったんだっけか
06:02:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 05:59:05 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:02:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 06:01:07 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:02:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
literate programming を感じる
06:06:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 06:05:52 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:07:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
うらやましいわ
Vim は組込みのスクリプト言語がアレすぎて険しいので
06:25:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
org-mode 、文法というか構造の解釈が人間的すぎて好きになれない (オタクなので)
06:26:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえば同じ heading っぽい記法なのに TODO が先頭にあると勝手にタスクリストになるみたいなのキモくないですか……? と思っちゃう、心の中心に XML があるので
06:27:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
タスクリストならタスクリスト用のディレクティブがちゃんと使われてないとモヤッとしちゃうタイプです
06:28:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
でもまあ大多数の人にはこういうやつの方が読み書きしやすいのだろうなとも思うので、私が社会不適合なだけ
06:28:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 06:28:17 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:28:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
06:29:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
こういう「構造で区別されるわけではないが特定のパターンにマッチすると特殊な解釈がされる」みたいなやつ、その「特定のパターン」を知らないと意図せず踏んだりするとか、構文で記憶できないからいちいちパターンを思い出さないといけないとかの面倒がある
06:30:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえば「位置によってエスケープが必要な文字と不要な文字がいろいろ変化する」みたいなのは典型的に私が苦手なタイプのやつですが
06:31:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あるいは markdown だと [text](link) の括弧の種類の順番とかリンクとテキストの順番が覚えられないみたいなことを言ってる人を見たことがあって、まあ一理あるなと思ったんだけど、 [[file:foo][text]] みたいな記法も本質的には同じ問題あるし、やっぱり系列として近い言語だなと思う (それが悪いかは別の話だが、私の好みではない)
06:32:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
markdown の [text](uri)、実際これ AsciiDoc になると link:uri[text] になって逆だったりするので、説明的でなく必然的でもない文法ってのはこれだから……となります
06:34:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
XML とかはその点、文法は小さく一貫していて、あとは語彙で殴りましょうというパターンなので好みではある。
ただ文法が若干冗長なのでエディタの支援なしで書くのは結構面倒なのが悲しいところ
06:34:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと見た目ごちゃごちゃするのもちょっとね。
ただ書いているときの記憶への負荷はとても小さい。
06:35:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 06:32:21 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:35:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 06:33:13 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:35:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 06:34:53 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:35:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
06:36:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
私は「環境は交換可能であれ」の信念を持っているので処理系の支援が一切なくても書ける状態になっていないと安心できないのよね。たぶんエディタがどんなに便利でも結局文法をマスターしないと気が済まなそう
06:36:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
notepad.exe で C++ や Rust のコードを書けと言われても普通に書ける程度には
06:36:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
というか vim で専用のプラグインなしで Java 書いてたりしたマンなので
06:37:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえば Scheme も vim で書いてたわ
06:37:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Scheme は括弧の対応と予約語だけわかれば認識に支障がないので楽だったな
06:39:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ、それはそれとして文法習得後にはとことん自動化と支援は入れたいけどね
06:40:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
補完候補に「開いているファイル中の単語」しか出て来ない世界で日常的なプログラミングをしているマンです
06:41:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
言語ごとに補完の設定をするのが面倒というのもあるし、補完があっても結局記憶で打つ方が楽なことか多いみたいなのもある
06:42:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
06:43:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 06:43:03 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:43:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
フォーマッタはフォーマッタで独立して存在しててほしいよなぁ。 *nix 的には。
06:45:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 06:45:16 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:46:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ実際のところ、フォーマッタが必要なのに処理系が不要ってこともないでしょみたいな話はあるんだけど、 Guix のコードは distro に紐付いているわけだから、コンパイラなりインタプリタなり distro なりを依存先としていてほしいのよね
06:46:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういう点では C をフォーマットするとき clang-format が clang 依存になっているのはギリギリ許せる。本当は gcc だけ持ってるユーザでも使えるよう分離されている方が望ましそうと思うけど、たぶん実装的に難しいんだろうな (結局 clang の C バックエンドに依存してしまうのだろうな)
06:47:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
その理屈からいくと Scheme のフォーマッタは guile まわりのエコシステムで提供されているのが筋だと思うわけですが
06:48:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Code formatter for Scheme using Guile's pretty-print method. This reads from stdin and writes to stdout.
https://gist.github.com/ojarjur/6924001
pretty-print 用のモジュールはあるが一部コメントとかが消える、なるほど?
Code formatter for Scheme using Guile''s pretty-print method. This reads from stdin and writes to stdout.
06:49:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 06:49:22 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:49:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
06:50:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
06:51:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 06:51:38 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:52:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 06:52:23 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:52:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
動機は理解できるんだけど、それでも笑っちゃうわあれは
06:53:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なんというか、細々と DSL でやってきたところにいきなりマトモな汎用言語突っ込まれて、「それでいいなら最初から何でもアリやんけ」という……
06:54:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ちょっとしたちゃぶ台返し感はあったな。今までやってきた縛りプレイは何だったのかという……
06:57:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 06:55:35 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:57:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
静的型付きが好みな世界で生きてるマンとしては、そういう機能拡張まわりは WASM / WASI に期待しているし、そのうち何か実装してみたさもある
06:58:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
でもまああれは半ばバイナリなのでちょっと扱いが難しいといえば難しいんだけど……
06:58:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
静的型付きインタプリタ言語ね、存在しないこともないんだけどパッとしないというか、ごく一部の用途でしか使われていないというか
06:59:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
07:02:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあパッチ当てて1秒後には反映させるみたいなのは、コンパイルを自動化するかスクリプト言語使うかしかないんだよな。
正直なところ、ユーザ自身が弄れるような言語は当然ユーザが処理系を持っているに決まってるんだから、自動コンパイルで十分じゃんという気持ちもあるんだけど。
07:03:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Python のプラグインを動かす人の環境には当然 Python インタプリタが入っているし、 Rust のコードにパッチを当てたがる人の環境には当然 Rust 処理系が入っているのだから、実行の形態がどうあれ構造としては対等なわけで
07:04:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
むしろパッチを当てるつもりのない人がソース言語の処理系を持たずに済む分 WASM の方がユーザに優しいまである (ほんまか)
07:04:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
07:12:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
07:14:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
07:14:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
07:18:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 07:16:47 Risaline✈️の投稿
risa@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
07:18:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
07:29:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 07:21:07 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
07:29:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 07:27:40 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
07:30:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえば i32 / i32 はクソなので i32 / NonZeroI32 だけを用意しろみたいなの、まあまあ正論ではあるんだけど、そのためには定理証明が必要になって、そして定理証明って案外非力なのよね。少なくともコンパイラに組み込んであらゆる場合に強制してやろうと思えるほど都合の良いものではない
07:30:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
07:31:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
コンパイル時に SAT ソルバが走るとか嫌やでワイは (脳裏を過る、型システムがチューリング完全な言語の数々)
07:31:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
07:32:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
私も Maybe (Option) をいちいち unwrap するの面倒なので safety invariant とかから自動導出したいという願いは持ってるんだけど、まあ無理だろうという諦観もある
07:35:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 07:34:47 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
07:35:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なんとかなる範囲のプログラムを書いている間はなんとかなる (トートロジー)
07:36:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
こう、動的型付き言語に静的型付き言語を埋め込むような感じで、未証明のプログラム中に直観主義論理で証明可能なものや一階述語論理で証明可能なものをシームレスに埋め込めると嬉しいのかもしれないけど
07:37:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういう「部分的な強い保証を埋め込みたい」みたいなの本当に様々な属性について言えて、たとえば C++ や Rust であっても「実行時に一切の副作用が発生しない純粋な関数である」みたいな属性を与えたかったりするわけですね。これはあまりに定番なので constexpr や const fn として表明できるよう言語仕様が用意されたわけだけど
07:38:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あるいは「この関数は実行時に絶対に panic しない」とか「この関数はメモリアロケーションしない」とか「この関数は I/O を行わない」とか、マジで埋め込みたい保証が無限にあるんだわ
07:38:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういうのを考えると、結局なにかしらの属性やアノテーションとして外付けできるようにしといて、ホスト言語のコンパイル中に何かしらの形でフックして検査を挿入するというのが一番それっぽい作りなんだろうな
07:40:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
07:41:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあハードウェア系は高階のあれこれとか使わなそうだし妥当なユースケースという感じはある
07:41:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ハードウェアに回路設計を突っ込んで編集された回路をそのまま実行するみたいな奇天烈な高階回路は普通作れないもんね
07:42:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
外部データの解釈や用法が制限されていればいるほど証明もしやすそうだし、逆に解釈や用法が自由度高いと証明も難しくなりそう
07:45:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
websocket 対応のための依存が増えるのは致し方なしでは……
07:46:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえ websocket が HTTP フレームワーク上に自力で実装可能だとしても、それってたとえば WebDav 対応を HTTP フレームワーク上に自力で実装しようとするような筋肉を感じる
07:49:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
07:50:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 07:45:42 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
07:50:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 07:36:53 きゅーけーの投稿
tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
07:54:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:51:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 14:49:29 せいほうけい🔥の投稿
sehoke@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:06:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
TSMC・ソニー、熊本に半導体新工場 デンソーも参画
20:28:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
緊急事態宣言があると緊急事態を認識できるようになるけど、緊急事態定義をリンクしておかないと実際に使うことはできない (?)
20:49:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:25:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 21:24:49 hnの投稿
hnagamin@mstdn.poyo.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:26:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:26:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 21:26:33 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:26:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:28:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 21:27:35 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:28:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 21:28:15 宮原太聖(まち)の投稿
TaiseiMiyahara@matitodon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:29:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 21:29:24 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:29:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 21:29:52 コロコロコロ助の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:30:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:32:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
銀河ヒッチハイクガイドを読んだことないのに 42 というマジックナンバーは事あるごとに使いがちなんだよな。
まだ原作履修済の淫夢厨の方が殊勝だわ (???)
21:36:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 21:35:01 アカハナの投稿
akahana@fla.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:36:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-10-08 21:36:02 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。