02:42:57
icon

短縮 URL 、たとえ公式であってもあまり得るものがない気がしているので基本的に避けるようにしている。
本当に有用な場面、紙面に印刷したりスライド資料や動画に載せる場合だけだと思う

02:43:38
icon

SNS とか普通の web ページだとどれだけ長かろうとあまり実質的な不便は生じない気がする

02:44:38
icon

公式であろうと短縮だと一度リダイレクトが挟まれるので、履歴汚染だったりアーカイブ (いわゆる魚拓) の発見性の低下だったりといった実質的なデメリットがある

03:00:09
icon

URL でカツカツになるほど文字数制限が厳しいのに URL の文字数カウントが素朴なサービス、既にそれ自体がアカンのでわざわざ気にしないかな……いざとなれば別々に投稿すればいいと思っているし (そういうサービスの実例が思い浮かばないので何とも言えないが)

03:02:06
icon

素朴な URL 文字数カウントのサービス、下手したらめっちゃ長い URL とか投稿すらできないかもしれない気が。
まあ workaround としては短縮 URL も有効かもしれないけど、たとえばセクション名が異様に長くて自動生成されたセクション ID が長かったりしたらいずれにせよ破綻する可能性はそこそこ高いので、やっぱりそういうサービスはそもそも使わなくなって OWARI になるだろうな (個人の感想)

03:02:46
icon

あとアマンゾゾとかについて話をするなら、そもそも URL を正規化してゴミを排除するだけでだいぶ短くなるので、個人的な好みの問題から常にそちらのソリュッションを優先して適用しがち

03:27:28
icon

ヒェー、はてぶそうなのか……

03:27:36
icon

はてな系サービス使ってないので知らなかったわ

03:28:25
2021-02-16 03:24:49 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:28:32
icon

THcomp を思い出した

03:31:20
icon

最近さくらみこが6時間ぶっつづけとかで NieR:Automata の配信とかやってて、いいなぁとなった (懲役囚なので平日午後に6時間もゲーム時間をとると生活が崩壊する (とらなくても崩壊してる))

03:32:13
icon

あのゲーム4日でクリアできるようなもんじゃなかったでしょ……

03:32:44
icon

いやサブクエ無視とか時短頑張ればどうなるかはわからんが

03:33:35
2021-02-16 03:32:14 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:35:38
2021-02-16 03:34:24 シトリン@引っ越しましたの投稿 Citrine@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:35:38
2021-02-16 03:35:27 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:36:24
icon

ひらめいたときに出てくる白熱電球を照明に使うみたいな真似よせ

03:39:28
icon

雪ですのう

03:39:31
icon

03:45:40
icon

日付変わる前には風呂を上がりたいなどと思っているが、現実には「ヨーグルトでも食べるかなぁ (なお風呂には入っていない)」の時点で既に午前3時とかである

03:46:11
icon

日付変わってからラーメンなどの間食を入れないという最後の一線だけ守っている状態になっている、これもいつ崩壊することか

06:59:43
icon

Twitter でリンク踏むと t.co 経由にされるやつとか、 Gmail アプリでリンク踏むと google.com 経由になるやつとか、おぞましいなんてレベルじゃないんだよな……

07:01:28
icon

こんなに堂々とアクセス横取りして MITM するようなプライバシー侵害が無視されているの、シャカイは寛容だなぁという気持ちになる (婉曲表現)

20:43:46
icon

諸々の器具の空箱と緩衝材の発泡スチロールを処分する活動をしているんだけど、ディスプレイの箱と緩衝材だけは度胸が足りなくて処分を決められずにいる

20:45:10
2021-02-16 20:44:57 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

売り飛ばせそうなものの箱はとっといたほうが良いというのは末代のオタクもよく言っている

20:45:48
icon

実際、箱の有無で値段どのくらい違うものなんですかね。箱分の家賃に相当しないなら捨てたほうが QoL 上がるという判断になったんだけど

20:49:13
icon

まあ今のところ処分しようとしているのはディスプレイアームとかそういう感じの常設常用機材のデカいやつが多くて、ガジェット類の小さなものは後回しにしているので、そっちは後で考えればよいというのはある

20:50:03
icon

実は物を売ったことがほとんどなくて後生大事に寿命が来るまで使いきるタイプなので、売ることはあまり考えなくてもよい説はある

20:50:14
2021-02-16 20:47:41 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ディスプレイの箱は売値が変わるかどうかよりも単に売り飛ばしたりするときに送るのに使える箱があると便利という側面のほうが大きそう

20:50:16
2021-02-16 20:47:58 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

適当な段ボールでどうとでもなりそうなやつはそれでもいいんだけど

20:50:18
2021-02-16 20:48:32 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

iMac 27inch の箱は取っておいて役立った。

20:50:19
2021-02-16 20:48:46 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

あと引越しをする豫定があるなら空箱あったほうが便利

20:50:21
2021-02-16 20:49:14 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ引越し業者に梱包頼むと箱もある程度はよしなにしてくれるけれども

20:50:59
icon

引越し時の箱はもう完全に業者をあてにするつもりでいる、実家から来たときと違って家具やら本やら増えてしまったので

20:52:00
icon

ディスプレイの箱と緩衝材を捨てるのがこわいのは、偏にこれ以外にディスプレイを適切に運搬できる梱包があまりなさそうだから

20:52:14
2021-02-16 20:50:46 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:52:21
2021-02-16 20:50:44 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

じゃあ単純に引越しや処分のとき便利な箱があったほうがいいかどうかで考えればいいんでは

20:52:45
icon

あと微妙に悩んでいるのは、 PC の筐体の発泡スチロールですね……

20:53:56
icon

べつに要らんといえば要らんが……既に筐体の箱を「PC の部品パッケージケース」として使っているので、だったら緩衝材だけ捨てるのもアド低いかなぁみたいな (でもそろそろ容量が足りなくなってきている)

20:54:03
2021-02-16 20:53:52 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

PC ケースと PC はわりとヤマトの PC 宅急便の箱とかでなんとかなる(売るの考えなければ

20:54:12
icon

なるほど

20:54:20
2021-02-16 20:52:39 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

緩衝材だけとっとくってのはどう?

20:54:21
2021-02-16 20:53:16 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ディスプレイの箱と緩衝材、だいたい箱にフィットする形で四隅に発泡スチロール、みたいになってて緩衝材だけ取ってても意味ないとおもう

20:54:32
2021-02-16 20:54:28 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ディスプレイも湾曲とかの難しいやつじゃなければ引越し業者が良しなにしてくれるでしょう

20:55:11
icon

まあ TV がいけるのならディスプレイもいけるのだろうな…… (もう前回の引越し業者利用が遥か昔なので詳細な記憶がない)

20:55:19
2021-02-16 20:54:51 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ケースについては割れる可能性がある場合は話が別になりそう

20:55:33
2021-02-16 20:55:27 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ヤマトの PC 宅急便の箱、あれは良くできている

20:55:37
2021-02-16 20:55:31 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:55:52
icon

なるほど、そもそもケースが割れるという発想がなかった……

20:56:22
icon

参考になった
捨てちまおう

20:56:49
2021-02-16 20:56:30 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info
icon

近距離の引っ越しなら精密機器は自分たちで運びたい派

20:56:50
2021-02-16 20:56:33 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:56:51
2021-02-16 20:56:35 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

オタクキラキラ PC はアクリルとかガラス板だからねえ

20:57:14
icon

CPU クーラー、縦長な感じでヤバいので引越しでは絶対外す

20:57:39
2021-02-16 20:57:22 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Define シリーズはその点重いけど強度は申し分なくてよいね

20:57:44
icon

Define はいいぞ

20:58:18
2021-02-16 20:57:57 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

引越しするなら最低でもストレージは手持ちでやりたいね

20:58:34
icon

最低でも HDD と NAS はハンドキャリーしたいわね

20:58:41
2021-02-16 20:58:33 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

パソコン宅急便の箱、フィルムと段ボールで中空に支えて振動があまりしないように作られてたし、あれで梱包してレンタカーで運ぶとかでもいいと思う。(家財道具とか本とかそういうのは引越し屋に任せるとか、そういう。

20:59:21
icon

一人暮らし開始時に引越し業者を使わなかったから、ノウハウが皆無なんだよなぁ

21:00:03
icon

今の家が壁薄くてアカンのでそう遠くないうちに引越すことになると思うし、今から意識して設備を整えたい

21:03:26
2021-02-16 21:01:06 たぬかわの投稿 kojix2@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:03:29
2021-02-16 21:03:18 yumetodoの投稿 yumetodo@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:03:57
icon

そもそも情報技術的な何事かの世界的中心が日本である事例ってどれだけあるのだろう……

21:04:35
icon

ないことはないのよ、それはわかってるんだけどかなり貴重というか実質例外的事例しかないのではという疑念が

21:13:50
icon

システム / ファームウェアアップデートのときの通常とは違う再起動画面とか進捗表示、わくわくするよね

21:14:27
2021-02-16 21:12:15 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:14:43
icon

聖火で世界を燃やしつくして浄化しよう (?)

21:15:43
icon

s/Funbox/FANBOX/g

21:15:49
2021-02-16 21:06:22 かつとの投稿 kat_cloudair@pawoo.net
icon

シンエヴァ152分魔剤?!つってたのに涼宮ハルヒの消失162分と聞いて完全にたまげたなあになってる

21:18:06
2021-02-16 21:16:32 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。