2024-10-10 18:16:32 草壁.ioの投稿 kusakabe@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-10 01:38:03 松原みずきの投稿 MatsuVR_kig@d.kg-misskey.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ぽこピーの館内放送は毎時20分だった。

icon

ぽこピーの湯

Attach image
Attach image
icon

JOYSOUNDはボカロの世話になったから、今でも恩を感じてる。

2024-10-09 20:41:35 夏見 馨の投稿 natumi_kaoru@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-09 20:08:12 佳奈葉の投稿 kanaha@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

よさそう。
サーバーが招待制になったところで、そのサーバーが使えなくなるわけじゃなく、ダメージも知れてる。

2024-10-09 16:55:22 おさむの投稿 samunohito@mi.osamu-storage.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-27 20:40:15 めいの投稿 may@misskey.flowers
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-09 12:34:26 ****の投稿 4sterisk@mi.tomadoi.com
icon

色んなアニメやゲームとかを推してる人達の年齢や男女比率に関する表らしい
https://x.com/haruharuAniaka2/status/1843592408837304698
ボカロが20歳…??

:thinkhappy:

icon

京津線の道路並行区間は、道路に並行して線路が走ってるのではなく、幅が700mあるクソデカ踏切みたいな話だ。

2024-10-09 09:50:36 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「文化祭Tシャツ+制服のスカート」見落としてたけど、いい着眼点だなあ……。

2024-10-09 11:51:17 シャポコ🌵の投稿 shapoco@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

外に出ると少し冷やっとして、半袖はそろそろ終わりかなと思ったけど、歩き始めるとまだまだ半袖だな。

icon

起きた。

icon

寝よう~おやすみ

icon

そういや大山のぶ代は90歳だったけど、黒柳徹子は91歳なんだな。「私、死ぬ気がしないの」って去年あたり言ってたらしい。怖い。

icon

メズマライザー

icon

あすけん的には、マクドのポテトは野菜だが、薬味のねぎは野菜じゃないらしい。アメリカ人みたいなこと言う。

2024-10-08 15:04:42 未来情報産業㈱ 宣伝・広報の投稿 miraicorp@misskey.io
icon

極端な話、全部が見える「グローバル検索性」が本当に必要だというならAT Protocolなんて必要なくて​:unicode_1d54f_bg_black:をそのまま使い続ければいいと思うんですよね。

先の記事が批判した中央集権化なるものはグローバル検索性を実現しようとすれば必ず生じるので、AT Protocolの理想はどうあれ将来必ず同じような検閲や欧米的価値観の押し付けになることが目に見えている以上、今から同じ問題を抱えた二番煎じを作る車輪の再発明にはメリットがあまり感じられない。

なので、おかしな人にサービスを買収されて全てがおかしくなってしまう問題(現在進行形)も含めて全ての弊害を受け入れてそのまま好きに
:unicode_1d54f_bg_black:​を使い続けていれば良いと思っていて、それが嫌な人のための解決策がFediverse​:fediverse:​であり​:ap: ActivityPubなんだと思っています。

そもそもインターネットって複数のサーバーを線で繋いで互いにアクセス可能にしたところから始まっているわけで、Fediverseこそが本来のインターネットらしさだと思うんですよ。一極集中の巨大サービスとかグローバル検索とか、その方がインターネット的にはいびつな存在のような気もするんです。

RE:
https://misskey.flowers/notes/9z3ifpuv4dyq0tup

Web site image
あまさとしおん(Bridgy Fed接続中) (@ShionAmasato)
icon

90歳だったんね。

icon

あらあ、大山のぶ代さん亡くなったのね。

icon

日本人は外国からやってきたものを魔改造して自国に取り込むのが得意という神話があるけど、漢字の訓読みとかまさにその最たる例だな。

icon

東アジアにおいて、漢字に英語並の共通語的な地位を与えるべきなんだろうな、ほんとうは。

icon

x.com/Lab_coat313/status/18443

これ見ると、東アジアの共通言語は漢字なんだよなー。日本も韓国人に対して、韓国も日本人に対して、伝わらない親切をやってるw
韓国が漢字を捨てたのが悪い!()
日本人は韓国でちゃっかり中国人向けの表記見て、そういうことねって思ってるけど、韓国人は漢字ほとんど知らないだろうから、日本に来てそれができないんだよなー。

icon

起きた。

icon

おやすみ~

icon

なんか肩痛い。

icon

「クイズ」と「学び」を同一視するのは、僕はそんなに同意しないけど、どっちも同じくらい楽しくてかっこいいことだと思っている。

icon

伊沢さん、面白いこと言ってる。

dot.asahi.com/articles/-/21002

> クイズって子どもたちからすると、大人と対等にしゃべれるツールかなと思うんですよね。でも、東大の名前でクイズ番組に出ることが、子どもたちに変な影響を与えてないかなとは考えました。「東大王」っていう番組に立ち上げから関わって人気番組になりましたけど、言ったら破廉恥(はれんち)なタイトルなわけです。「東大+王」で、クイズが強いのが東大だ、みたいな。番組では全然そんなこと言ってないし、すごく丁寧に作られている番組ですけど、一方でそのタイトルの引きが強すぎて、東大というものが、学びと研究の機関というより、目指すべきブランドになってしまった側面は否めないと思うので、そうすると自分は加害者だなというのは、常に思ってます。だからこそ、東大ってもっと多様な学びがあるところだし、東大以外の大学もすごいところがいっぱいあることを伝えたいなとは思ってますね。

東大王、まあ晩年は作りがマンネリだったり、いろいろ汚点を残したけど、僕も、基本的にクイズに取り組むのって面白くてかっこいいってことを素直に受け入れられる番組だよねと思っている。
だからこそ、番組のタイトルはよくなかったなと思う。

Web site image
伊沢拓司「東大を目指すべきブランドにしてしまった加害者として、東大の多様な学びを伝えたい」 | AERA dot. (アエラドット)
icon

kai-you.net/article/81618/page

ふくらPが大学中退を公言するようになった理由、めちゃくちゃ納得感がある。
河村さんに卒業してほしかったらしい。
なるほど、大学は中退するよりは卒業したほうがいいしね。
まあ伊沢さんは大学院中退しちゃったけど。大学院だと仕方ないのかな。

Web site image
QuizKnock5周年 ふくらPが今だから語れること、悩める学生へのエール
icon

AI、適当にコード書いてって言って、「ごめんやっぱPythonで書き直して」とか言っても、罪悪感ゼロなのは素晴らしい。

icon

SFっぽいことを議論するのにChatGPTは面白い壁打ち相手になる。
「宇宙の高度に知能が発達した生命は大原則として、『物理的生命体』から『意識的生命体』に進化するというものがあって、地球上の人間はその途上にあると言えますか」とか「宇宙では、『物理的生命体』よりもむしろ無からいきなり意識が生まれる『意識的生命体』が生まれる方が確率が高いとかだったりして」とか言っても、面白がってあれこれ返してくれる。

icon

@takke 引数だけ間違えてた感じですね。よろしくお願いします!

2024-10-09 17:01:02 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

スパム対策にしろ、メジャーアップデートにしろ、トラブルにしろ、少しぐらいサーバ止めてたって構わないんですけど、

その間ブロックするなら、解除も素早くよろしくな。Threads、お前のことやぞ……

icon

@takke 普通に考えたらそうですよねー……。
Fedibirdなんですがreloadしても反映されないです。
ブラウザで確認すると、relationships?id[]=のエンドポイントを叩いていて、{following: false}のレスポンスが返ってきてるみたいなのですが、ZonePaneだとフォロー中のままになっています。

2024-10-08 12:26:33 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

人が一箇所に集まるタイプを中央集権型っていうのは、ちょっと飛躍があるな。概念がズレているというか。

一極集中型、ぐらいでいいんじゃないだろうか。

icon

@aoetk まあじきに進化するでしょうとは思ってますけどね。
となると、AIエンジニアと昔の組み込みとかのハード系に強いエンジニアの協力や融合が必要。

icon

むしろ今は逆になってる気がするのよな。AIが文化的・芸術的なな活動を含む複雑なタスクばっかやって、単純労働とかをやってくれない。
一番の資本は肉体みたいな時代がまあやってきてる。

2024-10-08 09:42:26 閒焛閖閑䦦䦌空間の投稿 Eiju_Space@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-27 14:17:12 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

まず、Fediverse(Mastodonなど)での公開投稿は、電車とかマクドナルドの中で、普通の声で友だちとお喋りしてるぐらいだと思ってください。

もちろん近くにいる人達には普通に聞こえています。

だいたいは会話に割り込んだりせず、興味のないフリをして、黙ってスルーしてくれています。知り合いだったら話しかけるけどね。

電車やお店の混み具合はまちまちなので、満員・満席のこともあれば、見渡す限りだれもいないこともありますが、様々です。

未収載での投稿は、ちょっと遠慮して小声で話しているぐらいだと思ってください。

普通に話しているのに比べればあまりよくは聞き取れませんが、聞こえる場所で話をしているので、聞いている人は聞いています。

フォロワー限定の投稿は、あんまり現実的にはそういうシチュエーションはないんじゃないかな?

ファンだけが参加できるイベントで話をするぐらいの感覚です。これを個人が自由にできるようになっているというのは面白いですよね。

ダイレクト(メンション限定)は、どこかお店の個室に入ってお話している状態に似ています。一応プライバシーは確保されているように見えますが、よく考えれば保証なんてないですよね。壁に耳をあててる人がいないとも限らないし。でも信頼して利用しているかと思います。

fedi 思想 やや過激
icon

そもそもAPが系としてsustainableであれば、個々のサーバーがsustainableである必要はあるのかって意見はある気がする。
サーバーは個人ホームページに設置されてる電子掲示板みたいなものなので、続くに越したことはないが、続かないからと言って、それはそれでしゃーないみたいな価値観もありなのでは。
もっとも、現状、サーバーを閉鎖するよってお知らせには、​ :ablobcatcry:​ よりも​ :otsukaresamadesu:​ って言う向きがあるし、現にこの価値観のような気もするけど。
まあ大きいサーバーがそれだとちょっと困るな、とか、だったら不安定なアカウントポータビリティをもうちょっとどうにかできるでしょ、とかはあると思うけど……。

2024-10-07 23:03:18 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

まあ個人の利益に直接つながらないというのはそうなんだけど、今の日本のAP界隈に見られる誰かが自腹で赤字出しながらサーバー運営してる(そしてたまに潰れる)みたいなのはどう考えても sustainable ではないよなと言う気持ちがあり、場に入るのに金が必要な環境の方が結果的に長持ちして結果的には参加者全員の利益になるのでは、と思う

fedi 思想
icon

ろくに分散できていないBlueskyが分散を語るなという話ではある。
それはさておき、ActivityPubのクロールされるのを嫌がる文化って、実のところ僕はあんまり馴染めなくて、Twitter時代はAPIを利用して、勝手に野良サービスが雨後の筍のごとく出てきて楽しかったじゃんって思うし、ふぁぼったーなんかもその文脈で出て来たと思うのよね。
自由を謳い、不自由なXをdisるのに、お気持ちで繋がらない文化を主張するのって、どうなんやって気持ちがある。
公開範囲というパラメータがあって、公開とホームという別があるなら、公開の投稿を収集するってのは、わりと理にかなってると思うけどな。
あくまでプラットフォーマーがグローバル性をごり押しするのが嫌だという話で。

2024-10-07 22:54:14 GENKIの投稿 nibushibu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-08 03:17:24 たーびん@ノベルスキー管理人の投稿 tar_bin@novelskey.tarbin.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ZonePane、フォロー情報再取得みたいなのがない?
(リムーブしたりされたりが反映されない気がする)

icon

おやすみー。

icon

人の心がないので、僕という個体に国がUUIDを振ってくれって思ってる。まあ、それがマイナンバーか。

2024-10-07 19:02:32 ぽんこつ 27Lの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-07 18:31:21 佳奈葉の投稿 kanaha@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

起きた。

icon

oyasumi

icon

太田、このシーン以前にきちんとラブライブに言及しているから、これが「ゆるゆり」であるとはっきり分かっていたかは分からないが、「ラブライブ」でないことはしっかり分かってる。
ボケにボケで返して、テロップにツッコミをさせたものらしい。

icon

youtube.com/watch?v=Ihu0pFFGwR

「ラブライブ!だろ?」の動画初めて見たw

Attach YouTube
2024-07-18 11:24:56 🦀:_ka::_ni::_ya::_ke::_n::_se::_tsu::greed_otaku:の投稿 mi6@mivatter.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

今スパム発生しているんですか……?

icon

GPT、鯖缶してる人に対して親近感(?)を持っている可能性がある。

2024-09-10 21:37:33 :salmon:ρουμη𑀭𑀼𑀫𑀺འརུ་མི་ᚱᚢるみ㌨Да!ሩሚ‮אخの投稿 Rumisan@ussr.rumiserver.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ChatGPTさん、前回は「114514はインターネットのミームのことですね」って若干距離があったのに、今日は「114514は野獣先輩のことですね!」ってぶっちゃけていて笑う。

icon

ChatGPTに3:34って時刻を見たら、33-4のミームのことだよ覚えといてねって言ってる。

icon

GPTが急にMisskeyの話題を出してきたので、「僕がMisskeyやってるって知ってる?(ただの偶然?)」って聞いたら「知ってますよ! 鯖缶をやっていて、以前ネットワークに関する質問をされたことを覚えています!」って言ってきた。
QT: fedibird.com/@kussy_tessy/1132
[参照]

Web site image
くっしー :verify: (@kussy_tessy@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by くっしー :verify: (@kussy_tessy@fedibird.com)
icon

ChatGPT、過去の会話の内容を覚えるように進化してる!!

2024-10-08 15:22:48 Ixy(いくしー)の投稿 ixy@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

オールドなIT現場は、そんな感じだったな……。

2024-10-08 12:58:21 がくかんせつしょうの投稿 Heislandmine@heislandmine.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

例の記事、読めば読むほど、BlueskyはAlt Xを目指していて、Xのプラットフォーマーではなく文化が育んだ「メタクソ化」は、Blueskyでも起きやすくなっているるという話のように聞こえる。
ActivityPubは、意図してか意図せずか足枷がついてしまっているために、文化的なメタクソ化が起きにくいような気がする。
もっというと、ActivityPubはX/Blueskyにやばそうな炎上や憤怒を隔離することに成功したと言えるし、X/BlueskyはActivityPubに思想強めの奇人を隔離することに成功したと言える。

icon

どんな天才的なプロトコルを発明したとて使ってもらえなきゃ意味がなくて、せいぜいBlueskyやタイッツーの再発明なんだよなー。まあMisskey同士連合して、かつAPubも喋るなら、それはそれでありかもしれないけど。

2024-10-07 20:00:28 :petthex_javasparrow:しゅいろ:petthex_javasparrow:の投稿 syuilo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-07 21:44:35 未来情報産業㈱ 宣伝・広報の投稿 miraicorp@misskey.io
icon

いち早くFediverse​:fediverse:に移住した弊社としては色々と思うところはありますが、この記事にはあまり賛同できませんね。
もちろん
:activitypub:が最高で良いとも思ってはいませんが、AT Protocolの掲げる理想より、ActivityPubのほうがずっと現実的であり場合によっては優れているとも考えています。

この記事で「グローバル検索性」のなさを指摘していますが、本当にそれが必要なのか、それを実現した
:unicode_1d54f_bg_black:での悲劇などを考える必要があるでしょう。

1に、これを実現するためには全ての投稿を一箇所に集める必要があり、それは検閲に繋がります。ActivityPubは、検閲できないようにするため、あえてグローバル検索を犠牲にしたんだと思います。機能が劣るのではなく、そういう設計思想、割り切りだと思います。

2に、結果としてActivityPubでは、ブースト・RNで範囲は拡大されますが基本的には投稿が届く先はフォローで繋がっている先までに限られます。
このため縁もゆかりも無いところにはあまり届かないので、あらぬところから唐突に反抗的なメンションが来たりする可能性も少なく済み、棲み分けで平和に暮らすことができると思います。
:unicode_1d54f_bg_black:では意図しない先にまで届いてしまうグローバル検索性があるため、マウントを取ろうとする人の登場など日常茶飯事でした。

RE:
https://misskey.flowers/notes/9z2jht3d4dyq0ef5

Web site image
あまさとしおん(Bridgy Fed接続中) (@ShionAmasato)
2024-10-07 00:02:02 UzumeAyaka@d.kg-misskey.netの投稿 UzumeAyaka@d.kg-misskey.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-07 00:47:24 さけすきー お知らせの投稿 admin@sk.204.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@aoetk 僕が普通の人じゃなさすぎて、Instagramの存在を忘れていた。

icon

起きた。

icon

天井からコロコロカラカラという音が聞こえる

icon

起きた。

icon

おやすみー

icon

100均の薄手のやつでいいと思うけど、どうなんだ?
QT: mstdn.rinsuki.net/@rinsuki/113
[参照]

Web site image
rinsuki (@rinsuki@mstdn.rinsuki.net)
Web site image
投稿の参照(1件) by くっしー :verify: (@kussy_tessy@fedibird.com)
2024-10-06 12:41:02 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

台湾ラーメンみたいなもんか。
>新潟県新発田市の特有の東南アジア風麺料理
オッチャホイ - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

2024-09-28 14:12:29 :petthex_javasparrow:しゅいろ:petthex_javasparrow:の投稿 syuilo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-05 17:07:12 らららふぃの投稿 tngn55@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

箕面萱野に直火屋さんがあった。

2024-10-04 11:41:04 Kota Nakatsuboの投稿 kota_nakatsubo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ChatGPTを壁打ちの相手にして、言葉を練っていくとそれなりに相手に伝えられるアウトプットになりそう。
QT: misskey.io/notes/9yy6uaw9vuro0
[参照]

Web site image
:angry_ai::syuilo::angry_ai:@お湯募集中 (@syuilo)
Web site image
投稿の参照(1件) by くっしー :verify: (@kussy_tessy@fedibird.com)
icon

URL短縮アプリ、そのURLは不可逆的に短縮されるため、理想的には未来永劫そのサービスを提供し続ける必要があり、社会的責任が大きすぎる。

2024-10-04 19:40:08 ^Kur0den\d{4}$ :irai_houki_tyuu:の投稿 kur0den0010@chpk.kur0den.net
icon

URL短縮アプリ、簡単に作れそうだなって気持ちと今の知識で作るとセキュリティまずそうって気持ちがある

icon

普通の人は​:x_twitter:​に居ますからね……。

2024-10-03 23:16:20 p-honeの投稿 p__hone@moeanime.io
icon

昔から本当にTVを見なかったので芸能ネタは誰でも知ってるよねみたいな流れのとき大変困る、大学や労働の知り合いに恵まれてそういう話題が全然出てこないので良かったんだけど逆に今でも全くわからないまま継続しているので稀に2chとかで芸能ネタで盛り上がったときに「?」ってなって若干焦る

2024-10-03 00:16:30 洪 民憙(ホン・ミンヒ)の投稿 hongminhee@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

外国人が一番困るだろ。

icon

新快速にいたっては、何が新なのかよく分からん。

2024-10-04 10:54:50 ゆば屋宗次郎の投稿 yuba@reax.work
icon

西暦2124年、日本ではいちばんボロくて一番遅い鉄道路線が「新幹線」と呼ばれていた⋯

icon

リニアができたら、新幹線は旧幹線になるんですか??

icon

新幹線「」

2024-10-04 10:32:55 ゆば屋宗次郎の投稿 yuba@reax.work
icon

校舎を新築したときに「新校舎」と名付けてしまって、その後の建て替えが進んだあとに一番ボロい棟が「新校舎」みたいな状態になってしまう学校たまにある

icon

ちょっとお腹壊し気味かも。

2024-10-04 09:07:28 でもでも :vivaldi_blue:の投稿 taiki0915takaga@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@36555023 それも大きい。というか自分がTwitter辞めた決め手がそれだったしな。