そういや大山のぶ代は90歳だったけど、黒柳徹子は91歳なんだな。「私、死ぬ気がしないの」って去年あたり言ってたらしい。怖い。
そういや大山のぶ代は90歳だったけど、黒柳徹子は91歳なんだな。「私、死ぬ気がしないの」って去年あたり言ってたらしい。怖い。
極端な話、全部が見える「グローバル検索性」が本当に必要だというならAT Protocolなんて必要なくてをそのまま使い続ければいいと思うんですよね。
先の記事が批判した中央集権化なるものはグローバル検索性を実現しようとすれば必ず生じるので、AT Protocolの理想はどうあれ将来必ず同じような検閲や欧米的価値観の押し付けになることが目に見えている以上、今から同じ問題を抱えた二番煎じを作る車輪の再発明にはメリットがあまり感じられない。
なので、おかしな人にサービスを買収されて全てがおかしくなってしまう問題(現在進行形)も含めて全ての弊害を受け入れてそのまま好きにを使い続けていれば良いと思っていて、それが嫌な人のための解決策がFediverse
であり
ActivityPubなんだと思っています。
そもそもインターネットって複数のサーバーを線で繋いで互いにアクセス可能にしたところから始まっているわけで、Fediverseこそが本来のインターネットらしさだと思うんですよ。一極集中の巨大サービスとかグローバル検索とか、その方がインターネット的にはいびつな存在のような気もするんです。
RE: https://misskey.flowers/notes/9z3ifpuv4dyq0tup
日本人は外国からやってきたものを魔改造して自国に取り込むのが得意という神話があるけど、漢字の訓読みとかまさにその最たる例だな。
https://x.com/Lab_coat313/status/1844308926604714453
これ見ると、東アジアの共通言語は漢字なんだよなー。日本も韓国人に対して、韓国も日本人に対して、伝わらない親切をやってるw
韓国が漢字を捨てたのが悪い!()
日本人は韓国でちゃっかり中国人向けの表記見て、そういうことねって思ってるけど、韓国人は漢字ほとんど知らないだろうから、日本に来てそれができないんだよなー。