icon

おはようございます。

2024-11-06 06:47:43 TOMOKI++の投稿 tomoki@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-06 05:21:19 れるらば(io)の投稿 RRRB_I@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

【フォロワーの方へ注意喚起】標準Misskeyは編集に非対応です。削除なき編集の内容は反映されません。ご注意ください。

icon

晴海ふ頭公園もせっかく新橋駅から直通バスできたから行ってみようかなと思いつつもまだ行けてない

2024-11-06 07:45:18 kt2003の投稿 kt2003@www2.kt2003.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

IAMアカウントのアクセスキーの管理がザルでAWSアカウント乗っ取られてリソース作られまくって巨額請求になったという例はたまに聞きますね

icon

というか、MastodonだのMisskeyだののサーバーをNASみたいなアプライアンスで立てるのはさすがにやめようか。何かあったときが怖すぎる。

2024-11-06 09:29:18 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-06 09:29:54 あくあーら@イワテドン鯖缶の投稿 aquarla@iwatedon.net
icon

そうか、NASを再起動したタイミングでSidekiqのプロセスが起動してジョブが捌けたってことか...

2024-11-06 08:50:13 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

いま、それぞれのユーザー、サーバー管理者のレベルで、低コストで即効性のあるスパムへの対処はドメインブロックすることなんだけど、

送信に新しいサーバが使われるたびに登録しなければならず、いちいち騒ぎになり、皆が疲弊するっていうのと、

初手ドメインブロックが『しかたがない』あたりまえの対応になっていくという、

二つのしんどさがありますね。

ドメインブロックは仕方が無い、という認識を刷り込まれるのが一番の害だなと思います。

目をつけられないように、公開投稿をしなくなる、なんてのもありますね。

さてどうするか。

ユーザーレベルでは、通知のフィルタリングで対応する方法があります。無視したり、保留しておくことができます。

最新のMastodon(v4.3.1)の通知設定はこれ(添付画像)です。カラムの上部右端の歯車から。

あとフィルターの設定。フィルターしても差し支えなさそうな単語を含む投稿は完全無視を決め込みましょう。

サーバーレベルでは、まぁコード追加するしかないかなぁ。リバースプロキシで対処してる例もありますね。

Fedibird系では、本文とQRコード内容のワードフィルター、添付画像のBlurHashフィルターを適用しています。(v4.3.1用もあり、いくつかのサーバに適用しています)

通知のフィルタリング
Attach image
フィルターの設定
Attach image
2024-11-06 09:11:01 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdでは、ドメインブロックするのは最後の手段です。サーバーレベルではね。

運用・技術レベルが高く信頼でき、多くのユーザーを抱えていて影響・恩恵が大きいサーバだけと連合するという方法もあります。

しかし、Fedibird規模のサーバがそうした運用を行えば、個人サーバや小規模なサーバ、新規参入したサーバ、実験的なサーバは、機能しなくなります。

大規模なサーバに人が集まるのは自然の流れですが、『大きいところを使うしかない』という状況は可能な限り回避したいと考えています。

ウチの連合志向というのは、そういう考え方です。

icon

投票所爆破予告、ロシアから 米大統領選でFBI発表
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024110600230&g=use

爆破予告までして選挙干渉か…

Web site image
投票所爆破予告、ロシアから 米大統領選でFBI発表:時事ドットコム
2024-11-06 09:42:39 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

選挙人って州単位じゃないのか。この村はどういう位置づけなんだ?州毎に割り当てられた選挙人が、この村には6人居たってことなのか。てっきり州毎に一個投票所があって、投票しに行くのかと思っていた。
【米大統領選2024】 大統領を選ぶ「選挙人団」とは どういう仕組みか - BBCニュース
bbc.com/japanese/articles/cy0g

Web site image
【米大統領選2024】 大統領を選ぶ「選挙人団」とは どういう仕組みか - BBCニュース
icon

アメリカだと結構少人数の自治体がある印象。
1980年代にアメリカ・オレゴン州にある人口40人くらいの自治体にカルト信者が集団入植して乗っ取ったという事件があった。
なお、日本語版のWikipediaには、その後選挙干渉を目的にレストランのサラダバーにサルモネラ菌を混入させ集団食中毒を起こしたという事件の記事が作られている。
一連の事件はNetflixのドキュメンタリー「Wild Wild Country」に取り上げられている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Antelope,_Oregon
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%B7%E6%95%99%E5%9B%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%86%E3%83%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6

Web site image
%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%B7%E6%95%99%E5%9B%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%86%E3%83%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6
icon

フィリピンなどは副大統領そのものが直接選挙の対象になるが、アメリカや台湾(台湾での呼称は総統)などでは大統領候補者はあらかじめ副大統領候補者を指名したうえで国民による投票に臨むことになっていたはず

2024-11-06 11:16:49 もちゃ(あと-11.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ネブラスカ州とメーン州は例外で、州全体での勝者は選挙人2人を獲得し、残り(ネブラスカ州3人、メーン州2人)は下院議員選挙の選挙区ごとの得票で決定するとのこと

icon

ネブラスカ州は共和党が強い地盤だが、このルールで2008年と前回2020年は民主党が選挙人1人を獲得している

2024-11-06 11:52:35 もちゃ(あと-11.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-06 12:26:48 ふぉの :inkan: :sabakan: (自律しろ)の投稿 fono@ma.fono.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-06 12:31:24 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

availabilityとusabilitvなんて言い出したやつが悪いよ 

2024-11-06 12:51:12 宮原太聖の投稿 TaiseiMiyahara@miha.hostdon.ne.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

東京ディズニーリゾート敷地内にサル出現
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1298506

Web site image
ディズニー敷地内にサル出没 千葉県北西部で10月から目撃相次ぐ 浦安市「近づかずに通報を」
2024-11-06 09:42:31 #<Object:0x00000528>の投稿 shibafu528@ertona.net
icon

単に導線分かってないだけかもだが、Misskey系実装はサーバーの運営者や広報アカウントがどれにあたるかが部外者から分からないので、問題発生時に認知しているか対応の意思があるかが分からないがち

2024-11-06 15:15:07 ルチカグヌチガモの投稿 Lutica@mk.shrimpia.network
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

うちはログアウト時でも見える位置にわざわざ連絡方法を明記してる

2024-11-06 16:09:02 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【NHKニュース速報 16:08】
トランプ氏激戦ペンシルベニア勝利確実
選挙人トランプ氏265ハリス氏194

2024-11-06 16:43:13 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【NHKニュース速報 16:42】
米大統領選挙 トランプ氏が勝利宣言
選挙人トランプ氏266ハリス氏194

icon

トランプ勝利の原動力となったとされるマチズモ的価値観でアメリカがロシアあたりと連携を画策するなら、日本はイギリスをはじめとする西欧と組むしかないじゃない

2024-11-06 17:32:31 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

mastodonだとfedibirdは招待のみだし意気込み欄で正当な利用者の判定コスト払って承認制採用してるところもあるし、オープン登録とか基本やらなくていいんだよみたいな気持ちになる

2024-11-06 17:51:24 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-06 17:53:36 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

自由登録が許容されてたかは分からないけどスパムを即座に凍結できないサーバーは当時からダメだったんじゃないですかね

icon

男尊主義(マチズモ)という価値観が横たわり、それが排外主義や孤立主義という政治的な動きにつながっていると分析する日経新聞の記事。自分は結構納得した。

男尊主義という幽霊 米大統領選で深まる大断層(2024/10/18)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN210GG0R20C24A9000000/

Web site image
【アメリカ大統領選挙】男尊主義という幽霊、深まる大断層 ワシントン支局長 大越匡洋 - 日本経済新聞
icon

@guskma@abyss.fun USスチール問題はどっちもどっちな気がします(オハイオ州で落選した民主党の上院議員が日本製鉄の背後に中国がって陰謀論唱えてましたし)

2024-11-06 19:36:20 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

まあでもどのみち「一枚岩」では到底ないわけだからねぇ…

icon

次の大統領選挙までの4年間、世界が混乱することがないようにだけ祈りましょうって感じだ

2024-11-06 20:16:29 えふすく(F-SQUARE):firefox:の投稿 fsquare@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「強盗だ!」は「Go to a door!」? 前代未聞、豪州男「空耳」裁判の行方
https://www.sankei.com/article/20241016-K3KQC66G7BPGJDZOU5Y3TN7MEA/

通常、「ドアに向かえ」と英語で言う場合、「一般的なドア」ではなく、「特定のドア」に向かうことを指す。文法的に言えば、ドアに付く冠詞は「a」ではなく「the」だ。
弁護側は、その点も踏まえて被告に質問。被告は「ドアの場所を把握しておらず、一般論としてドアの方へ行って、という意味だった」と説明した。口にしたのは、あくまで「強盗だ」に聞こえる可能性があった「Go to 『a』 door」だった、との主張だ。
今月10日の被告人質問でも、〝空耳〟は主要なテーマとなった。
「何と言ったんですか」。検察側が通訳を介して改めて被告に問いかけると、被告は英語で「Go to a door」と文言を再現。ただ記者が聞いた限り、その発音は日本語の「強盗だ」にそっくり、と言い切れるものでもなかった。

面白い話ではあるがこの点の真偽が不明として強盗罪の成立は否認された模様

Web site image
「強盗だ!」は「Go to a door!」? 前代未聞、豪州男「空耳」裁判の行方 法廷から
icon

ただオーストラリアの英語は独特の訛りがあるからなあ… (有名なのは day が die に聞こえる)

icon

Kuropen Projectのインフラは今後中長期的にさくらインターネットに集約する構想とする。
CDNやオブジェクトストレージはCloudflareからBunny(スロベニア)への変更を検討。

2024-11-06 09:06:08 :rss: 映画ニュース - 映画.comの投稿 eiga_news@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon

欧州の名門映画祭、相次いでイーロン・マスク運営のXから撤退
eiga.com/news/20241106/4/

Web site image
欧州の名門映画祭、相次いでイーロン・マスク運営のXから撤退 : 映画ニュース - 映画.com
2024-11-06 21:04:36 ももんがちゃんの投稿 momongachan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-06 21:00:44 えふすく(F-SQUARE):firefox:の投稿 fsquare@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-06 21:08:51 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

J-Force、AC+USBを複数個ずつ備えるOAタップ「世界平和」シリーズ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/690415.html

🔌自宅と実家のベッドサイドで稼働している電源タップ

Web site image
J-Force、AC+USBを複数個ずつ備えるOAタップ「世界平和」シリーズ ~コンセント争奪戦を解決
2024-11-06 21:32:08 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

いやIS03はそんなに悪いものでは…(元ユーザー)