00:14:50
2024-11-04 13:08:39

招かれざる客がきておるな?

00:16:30

@ars42525 再現条件わからん。駄目なヤツ、URLある?

00:20:28

@ars42525 ウチの独自仕様だ。自分のテーマを閲覧者に反映するっていうオプションがある。

08:01:44

これか……

ウチは内容で弾いちゃってるのでアカウントの認識だけしている状態。

リモートのスパムアカウントが大量に認識されているアカウント一覧画面
08:10:44

今のMastodonなら、こんな感じね。

各アカウントの投稿数の表示が怖いね!

観測されたスパムアカウントの一覧(v4.3.1)
08:24:42

@gimlet_202407 そんな気がしますね。

以前の活動でスパムの巣にされてて、NASの電源入れたらスパム送信しはじめた、みたいなことかもしれません。

08:50:13

いま、それぞれのユーザー、サーバー管理者のレベルで、低コストで即効性のあるスパムへの対処はドメインブロックすることなんだけど、

送信に新しいサーバが使われるたびに登録しなければならず、いちいち騒ぎになり、皆が疲弊するっていうのと、

初手ドメインブロックが『しかたがない』あたりまえの対応になっていくという、

二つのしんどさがありますね。

ドメインブロックは仕方が無い、という認識を刷り込まれるのが一番の害だなと思います。

目をつけられないように、公開投稿をしなくなる、なんてのもありますね。

さてどうするか。

ユーザーレベルでは、通知のフィルタリングで対応する方法があります。無視したり、保留しておくことができます。

最新のMastodon(v4.3.1)の通知設定はこれ(添付画像)です。カラムの上部右端の歯車から。

あとフィルターの設定。フィルターしても差し支えなさそうな単語を含む投稿は完全無視を決め込みましょう。

サーバーレベルでは、まぁコード追加するしかないかなぁ。リバースプロキシで対処してる例もありますね。

Fedibird系では、本文とQRコード内容のワードフィルター、添付画像のBlurHashフィルターを適用しています。(v4.3.1用もあり、いくつかのサーバに適用しています)

通知のフィルタリング
フィルターの設定
08:58:20
2024-11-06 08:58:12 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net

This account is not set to public on notestock.

08:58:27
2024-11-06 08:58:19 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net

This account is not set to public on notestock.

09:11:01

Fedibirdでは、ドメインブロックするのは最後の手段です。サーバーレベルではね。

運用・技術レベルが高く信頼でき、多くのユーザーを抱えていて影響・恩恵が大きいサーバだけと連合するという方法もあります。

しかし、Fedibird規模のサーバがそうした運用を行えば、個人サーバや小規模なサーバ、新規参入したサーバ、実験的なサーバは、機能しなくなります。

大規模なサーバに人が集まるのは自然の流れですが、『大きいところを使うしかない』という状況は可能な限り回避したいと考えています。

ウチの連合志向というのは、そういう考え方です。

09:50:43
2024-11-06 09:33:02 Posting jdash2000🌻 jdash2000@mstdn.jp

This account is not set to public on notestock.

10:46:31

MIsskey、カスタム絵文字にはSelect mode(複数選択して一括処理)あるけど、アカウントにはないね??

10:48:34

Switch手放したんだけど、必要なら後継機種買えばいいってことね?

11:24:49

リブログマシーン

11:28:15
2024-11-06 11:26:28 Posting まめも mamemomonga@momo.mame.moe

This account is not set to public on notestock.

12:13:34

リードする

12:17:13

てんかす!てんかす!

17:19:06

誰かkids鯖の話してる?

17:20:49

@risahana こん! 🐰 🐰
11月にもなると、夜になるのがはやいねえ

17:32:51

おや、大宮、翼を授かってるな?

17:37:53

@emb 使い分けるのはいいんだけど、自分が登録に使ったアドレスがわからなくなりました、というサポート依頼がいっぱいくるんだよ\(^o^)/

17:46:38

さすがに重いね、スパムでひしめいてるサーバ。

19:33:26

ioで使われていない機能大喜利もう終わっちゃった?