06:19:43
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
06:22:19
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
2024-11-17 23:33:01 すてさんの投稿
s@honi.stesan.dev
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:22:21
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
2024-11-17 23:33:52 なかはらいちろうの投稿
lithium03@mastodon.lithium03.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:24:59
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
JR会津若松駅のすぐ南側に町北踏切という踏切がある。所属は只見線であるが会津若松駅の構内であり、磐越西線の引き上げ線が並行しており、休日はSLが踏切上で客車切り離しを行うため長時間閉まる踏切。
この踏切を通る道路が10年位前までは狭く、朝ラッシュ時は東行き市街地方面、夕方ラッシュ時は西行き郊外方面のみ通行可能とする一方通行になっていたが、頻繁に逆走車を見たのを覚えている。現在は拡幅に伴って時間帯一方通行規制は解除されている。
06:34:00
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
そうか、兵庫県内ではすでに「パワハラ疑惑が取りざたされながら住民からの支持を受けて再選」というのは前例があるのか…
%E6%B3%89%E6%88%BF%E7%A9%82
06:58:15
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
07:01:13
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
07:05:13
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
というか対立候補そのものよりも対立候補の「支持者」への不信感もあるんじゃないかという意見が目に入った。ラディカル層に支持される候補を敬遠する有権者は多いので。
07:11:25
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
いずれにしても、電話も持たずテレビも見ない世代がこれからの中心になっていくから、世論調査の精度も落ちるし、これまでの政治に関する常識は徐々に通用しなくなっていくのだろうなと
07:30:35
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
10:12:18
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
2024-11-18 09:50:07 sudo_viの投稿
sudo_vi@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:13:33
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
10:44:09
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
2024-11-18 10:33:29 もちゃ(あと-11.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:47:38
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
結局選挙というのは立候補したうちの誰かひとりを選ばなければいけないわけで、たとえ問題がある人物だったとしても、その他の候補を選ぶべきでない理由が上回れば、その人を選ばざるを得ないというときもある。
なので、「勝てば官軍」みたいな、出直し選で当選したからすべてが許されたみたいな態度を当選者本人とかそれを選んだ有権者とかがとってしまうとちょっときついなとは思う。
10:56:51
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
2024-11-18 10:54:58 Maya Minatsuki
の投稿
mayaeh@taruntarun.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:21:47
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
2024-11-18 12:07:46 ナナくんの投稿
nana@ak.7shiro.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:24:14
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
SNSとかネットにあげるのはサンプルと割り切って、販売とかリアルで展示するっていうならいいんじゃないかなくらいに自分の中で意見が落ち着いた。
12:24:43
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
まあ普通に「続きはリアルで」とか「続きはdiscordで」とはなりそうな予感がする
12:35:42
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
/Str?eam Deck/の同定が難しくてどっちの話してるのか一瞬間違えるケースが多々ある
12:38:47
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
20:22:55
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
2024-11-18 18:16:40 星 暁雄 (Akio Hoshi)の投稿
AkioHoshi@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:22:58
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
2024-11-18 18:18:06 星 暁雄 (Akio Hoshi)の投稿
AkioHoshi@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:23:04
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
2024-11-18 18:21:18 星 暁雄 (Akio Hoshi)の投稿
AkioHoshi@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:24:09
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
連邦レベルの司法判断でディープフェイクも言論の自由の範疇とした、か…
20:34:36
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
2024-11-18 18:28:57 Matt Nordhoffの投稿
mnordhoff@infosec.exchange
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:34:50
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
2024-11-18 17:26:11 Yoshi Watanabeの投稿
ywatanabe@threads.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:34:54
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
2024-11-18 20:32:55 下留 成の投稿
Gelatinous_Naru@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:38:02
Kuropen
@kuropen@mi.kuropen.org
普段「SNSやネットで情報を得る層」であったとしても、いわゆる「旧来のメディア」を無視することはできない。
それは、東日本大震災のとき、モバイル・固定とも3日間インターネット不通になり、危機的な状況のなかでの情報をすべてテレビから得ることになって思ったこと。
※福島県会津若松市の当時の自宅(実家)では停電・断水等のライフライン被害があったわけではない。ネット不通はKDDIのバックボーン設備が津波で被災したため。