おはようございます☀︎
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
趣味: 一人旅(御朱印集めなど), ラジオ(notハガキ職人), スポーツ観戦(モータースポーツ・野球), ビデオゲーム(RPG・SLG)
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
【台風第7号実況・予報 2024年08月18日 06:45】
強い台風第7号(アンピル)は、日本の東を1時間に35キロの速さで東北東に進んでいます。
#台風情報
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
デスクレイアウト変更で大型のマウスパッドが使えなくなったけどデスク自体は滑るので近場の電器屋にマウスパッド買いに行こうかな
ニコニコ動画は「Torやプロキシ、VPNなどのアクセスを遮断中」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2408/16/news097.html
荒らし対策のため匿名化を制限とのこと
Arcを試してみているが、AI機能もこういうのでいいんだよ…Edgeはかなり余計なお世話感がある機能があってな
※画像のプロンプトのテストは自分が書いたページで行っています
https://sizu.me/kuropen/posts/a5wifha3ndwt
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@TaiseiMiyahara@matitodon.com Xserver SNSがMastodonとMisskeyの両対応ホスティングサービスとして始まっています
https://sns.xserver.ne.jp/
Windows 11でFAT32のサイズが最大2TBまで拡大。謎の制約が30年経て解除されたが・・・
https://gazlog.jp/entry/windows11-fat32-2tb/
FAT32の「32GB」はWindows 95の時代に設定された仮の値であって技術的限界ではなかったと。
とはいえ、例えばSDカードの規格はファイルシステムで区分されている(SDHCカード = FAT32 = 32GBまで、SDXC = exFAT = 2TBまで)など、現実的には互換性の観点で32GBを超えるものにはFAT32は使わないほうがよさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日いろいろBlueskyについて書いたけどその前にこれを最初に貼るべきだったかなと…まあ思い出したのが今なんだけど
the way AT is designed, nobody should care about federating besides nerds. this is a good thing.https://bsky.app/profile/cara.city/post/3klzr5rrc5t2z
"nobody should care about federating besides nerds"(オタク以外は連合について気にしない)というのがBluesky (AT Protocol) のデザインのあり方だというこの書き込みだが、Fediverse(内にある個々のSNS)においても連合を意識すると概念が複雑化するという話かと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
X, Threads, Bluesky, Mastodon系, Misskey系などのマイクロブログ
Instagram, Pixelfed系などの写真SNS
YouTube, ニコニコなどの動画投稿サイト
果てはLINEなどのインスタントメッセンジャーも「SNS」と呼ばれるわけだが、世間一般が想像する「SNS」とはどこまでなのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MICROPENサーバーの 2024.8.0 へのアップデートは、9月上旬から中旬にかけてのどこかでメンテナンスかけます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。