このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
分析思考・言語理解・言語表現の能力がまずもってきちんとしていないとプログラミングとかっていってもできないと思うんですよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
対面だと「察してもらえる」というのが大きいのかなあという感じはしている。遠隔でやるよりも非言語コミュニケーションの比率が高くなる、すなわち言語表現の能力を要求されなくなるというか。
Twitter、なんかこのタイミングでインフルエンサーに金払い始めてんのマジでわけわかんなくておもしろい
この話が出たとき、逆に「Twitter Blueに登録していなくてよかった」と言っていた医師を見かけたことがある。COVID-19などの感染症情報を発信し続けていたことが、結果的にTwitter Blueユーザーへの収益分配によって「収益化」されてしまうことになるので、金儲けのために発信しているとの疑念に晒されることになると。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メディアキャッシュOFFにして運用していると、まれにメディアサーバーにリファラ規制がかかっているサーバーがあって、そういうサーバーの投稿メディアが見られなくなることがある。
4月10日にさいたま市の桜環境センターで火災が発生したのってリチウムイオン電池起因だったのか…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230714/k10014128181000.html
やはり、リモートのメディアのキャッシュを無効にすると一部のインスタンスのユーザーが送信したメディアが表示されなくなるな。
インスタンスがCloudflareを利用している場合において、スクレイピングシールドの「Hotlink Protection」が有効になっていることにより外部からの直リンクが規制されるので、フォローしているインスタンスに対して外部インスタンスのメディアをキャッシュする設定を義務づけることになる。
https://developers.cloudflare.com/support/more-dashboard-apps/cloudflare-scrape-shield/understanding-cloudflare-hotlink-protection/
https://developers.cloudflare.com/support/troubleshooting/cloudflare-errors/troubleshooting-cloudflare-1xxx-errors/#error-1011-access-denied-hotlinking-denied
これサーバー側で no-referrer 送ってるのにブラウザのリソースリクエストに Referer ヘッダ入ってるのが原因では
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
学校に通っている子どものいる家庭だと祝日以外に長期の休み取って出かけるというのがなかなか難しいので、そうじゃない人が分散して旅行ができるといいのかなあと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。