オリックス最早首の皮が首まであるでしょ(意味不明)
打線が悲惨なのと投手が悲惨なのとどっちがより勝ててそうかといえば多分前者だしな……
RE: https://z.kvche.ch/notes/96yszc51e5
これは先発の話 リリーフというか勝ちパは硬いに越したことはないです……
RE: https://z.kvche.ch/notes/96yszc51e5
野球は投手だとは思うけどペナントに関してはガチガチである必要はなくて(チーム打力にはよるが)ある程度試合が作れる程度であればいいかなとは思ってる 今年のDeはそんな感じだし
RE: https://z.kvche.ch/notes/96yswxqsdq
シェーダーそのものには影響ないんだけどProjectタブのプレビューがエラー吐いて定期的に死ぬの若干不便だし気持ち的にも嫌だな……
このissueはHDRPだけどこれURPでも起こる(僕はURP環境だったので)
RE: https://z.kvche.ch/notes/96yrbgvq7k
Unity2021.3系でliltoon使おうとするとメッシュが消えるというか原点に移動する謎現象に悩まされてたんだけどこれUnity本体でのバグっぽいから2021.3系使うのしばらく見送ったほうがいいやつか……(3.4だと大丈夫っぽい(僕は3.9/3.12で確認済)からそっち使うってのも手だけど
いやこれ勘違いだったわ(EVMC4Uの方) 正式版出る前に作者さんがベータ版で動作確認してるツイートは出てきた
RE: https://z.kvche.ch/notes/96y512lj76
VRM、人型アバターを動かすためのベースとしては他にないくらい利便性が高い(便利アセットが世の中にたくさんある……)ので動かす仕組み自体はVRMを使いつつシェーダーや物理演算を好みのものに差し替えて自作アプリなりエディタ上でなりで動かすのが多分一番良い
肝心要のVMCがまだっぽいのでちょっと手出すの早いかなと思ったがEVMC4Uが対応してるならいけるかな?
RE: https://z.kvche.ch/notes/96y4v38l67
FBX差し替え出来るようになってる(っぽい)の顧客が本当に求めていたものすぎる
RE: https://z.kvche.ch/notes/96y4v38l67
VRM1.0あんまり調べてなかったんだけど(まだ対応アプリが少ないと見込んでいるので)これ僕の散々言ってる面倒くさいの大体が1.0だと解決してる説あるな?
これよく考えたらシェイプキー周りの同期が多分地獄になるので現実的じゃないわ
RE: https://z.kvche.ch/notes/96y4aq8z2y
VMCプロトコルが一番現状僕が出来る範囲のモーキャプで現実的なのでどうしてもVRM形式である必要があるんだけどわざわざVRMに変換するの面倒くさい+取り回しも悪いとあんまりVRM使いたくないというのは散々言ってるがこれモーキャプ専用のシンプルなVRM(究極ボーンだけでいい)用意してその動きを非VRMモデルと同期するという形で行けないだろうか 同じHumanoidリグなら問題なさそうな気はするが(ボーン構造や大きさは全く同じなので)
VRCだったり他のアプリで使うために上げる場合は要るけど自前PCでUnity上で動かすモデルに関しては取り回しの良さ優先して非統合で運用するんでもいい気がする さすがにそれくらいのPCスペックはある(他に重たい処理を同時に走らせるとかもしないしな……)
RE: https://z.kvche.ch/notes/96y1b0cmx8
なんか今更すぎる結論だけど毎回メッシュ統合しようとするから面倒くさいのであってとりあえずセットアップは非統合でやって最後の最後必要になったときだけやればいいやんな……
シェーダーの違いかと思ったけどたかだかトゥーン系の見栄えの差って知れてるし(僕自身そんなに奇をてらった調整もしないし……)あんまり関係ない気がする
RE: https://z.kvche.ch/notes/96y0rz6uwe
これ前にも言った気がするけどBlenderでモデリング・調整してるときはめちゃくちゃ微妙に感じるのにUnity持っていくと悪くないというかめちゃくちゃよく見える現象何なんだ 逆になられるよりは全然いいが……