動画企画がない分編集に手間がかけられるというのもあるんかもしれんな
RE: https://z.kvche.ch/notes/96j58z6ult
こういうビジュアル前面に押し出してくる編集他メンバーのチャンネルだとほぼ見ないからな(引用元は全部ここ: https://youtu.be/FJ_4Qf5_YqQ )
RE: https://z.kvche.ch/notes/96j518htki
これ打ってて思ったけどぼんさんチャンネルの動画は基本生放送の再編集なだけだから動画化においての付加価値として編集の面白さを追加してるのかな~と思った 真相は知らん
RE: https://z.kvche.ch/notes/96j507z0k8
ぼんさんチャンネル、他のメンバーと比べて明らかに動画の編集が派手なんだけど(面白くて好きだけど)意図的にぼんさんチャンネルだけそうしてる理由が気になる
自撮りだとどうしても物理的に撮影者の構図は一緒になりがちだと思うんだけど「バリエーションが少ない」方がかえって現実性上がるの面白いよな……(思い出されるばんてふフレーム)
まぁ「自撮りではなくて撮影スタッフがいる」という解釈も出来はするんだけども ただずっと言ってる「アバター(キャラクター)の存在感を上げる」という僕のポリシーを考えると「ワンマンで出来る構図のほうがそれっぽい」かな〜みたいな
RE: https://z.kvche.ch/notes/96j30pqsbk
これは僕も結構感じてること(とはいえVTuberは特に「外見を魅せることが重視される」文化圏なので(じゃなきゃわざわざ新たな外見誂える必要ないからね……)そうなるのはわかるけども)で僕が以前「自撮り(風)実写合成」について色々考えてたの含め見せ方としては「一般的なワンマンYoutuberが撮影することを考えた場合どのような撮り方をするのか」みたいなのを気にしているところがある 習作とかで作る分にはあんまり気にしないけど
まぁでも「Unity内で動画を下絵に使えない(使いにくい)」というだけの話ではあるから下絵無しでとりあえずやるだけやってみるか ダメだったらまた考えよう……
RE: https://z.kvche.ch/notes/96j20f7f52
アニメーションはBlenderでつけてカメラ含めて出力してUnityでシェーダーとか物理関係の調整して撮影 が僕が出来る範囲の最適解か……?
RE: https://z.kvche.ch/notes/96j1r3i93g
Unityで合成するつもりはなくてあくまで3Dモデルの撮影をUnity内でやりたいという話なのでこれが出来ないから合成が出来ないというわけではないのだけど目安がなければその作業の難易度跳ね上がりそうだし……
RE: https://z.kvche.ch/notes/96j1ozdg3b
BlenderカメラをUnityに持ってくこと自体は問題なくできたけどUnity内でカメラと動画を綺麗に同期させることが(僕の知識では)難しいということがわかってきた
昨日言ってたこれ、Blenderのカメラのセンサーサイズを自動以外にして手で数値入力して合わせれば解決することがわかった
RE: https://z.kvche.ch/notes/96ie5s6q73
スマホを縦向きにして撮影した動画を素材にすると色々狂ってしまうことが多いのでこの辺きちんと理解できるまでやめるべきなんだろうな……