眠い
This account is not set to public on notestock.
上半身の3点トラッキング、肘の向きが好かんな~と思っているんだけど(なので肘トラ用トラッカーめっちゃほしい)リアタイならともかく録画して使う場合はモーション録った後にFinalIKとかで肘の向きだけ後付けで指定するみたいな感じでどうにか出来るだろうか
一部がやってるからおもろいんであってそれを誰も彼もとやり出すとおもんなくなる現象かもしれん
RE: https://z.kvche.ch/notes/96ne0179a2
批判的な人好かんからそういうのよりはよっぽど平和的でマシとはいえヤクファンの(特に女性に多いと思われる)この手の一部層(俗に言う「かぞく」と呼ばれるタイプの人種……)な〜んかちょっと苦手というか敬遠してしまう
RE: https://z.kvche.ch/notes/96ne0179a2
由伸がピーマン嫌いなのかわいいしそれを多少ファンが弄る分にはおもろくていいんだけどなんか願掛けなのかやたら名前欄にピーマンの絵文字入れてるヤクファンが散見されてそのノリはちょっと気色が悪いな……となってしまう
とはいえ全然オリ側も巻き返せる点差だし小川もそこまで良くないように見えるしまだわからん
RE: https://z.kvche.ch/notes/96nd0hem6c
なんかFAの根拠として「地元だし」みたいなの挙げられがちだけど僕が正直何も考えず好きなところで仕事していいよと言われた場合まず地元は選ばないし(嫌いなわけではないですが)これぶっちゃけ根拠としては弱いんじゃないかとずっと思っている
贔屓以外の「戦力外」は言葉を選ばずに言うと活躍できてないということで知らないことが多いからね……
RE: https://z.kvche.ch/notes/96n6b354im
画質以外はX3に軍配なんだけどそこを迷ってしまうくらいRS1インチの画質が良い……
RE: https://z.kvche.ch/notes/96msl0mh2x
insta360のX3とRSの1インチライカレンズの比較見てるけどまぁ画質という話だと明らかに後者なんだけど倍くらい値段が違う差額をそこに見出だせるかどうかみたいなアレ
これで無線化出来るようになれば確実に買いますよろしくおねがいします ねこでした
RE: https://z.kvche.ch/notes/96mnqhmzmb
ValveIndexはとにかくあのガタイの良さが気軽には使えねえと思った理由なので 有線でもQuestかそれ以下の取り回しなら全然アリ
MeganeX、なんとなく存在自体は認知してたがLighthouse対応するんだ!?有線ではあるけどHMDそのものがかなり小柄なのでそれ考えると許容できる気がする
特に何も考えず左からの構図にしたけど僕右利きなので本当は右からの方が自然なような
RE: https://z.kvche.ch/notes/96mlykfsjp
これFedimovieに上げたついでに以前のも引っ張り出して来たのだけど動き以前にモデルそのものを大幅改良した差がデカすぎんだろ……になってる
This account is not set to public on notestock.
これ見て思うが顔は法線ガッツリ弄ってるが首はそのままなせいで顔と首で影の入り方が違いすぎて違和感なの前々から気になってるんだよな どっかで調整したい
RE: https://z.kvche.ch/notes/96mlykfsjp
左手固定+カメラに顔向けるの控えめにした版(あとちょっと画角も変えた)
RE: https://z.kvche.ch/notes/96mko6sdhn
もう何年前かわからんやつだから単純に(画面サイズの割に)場所取るのもある(今のモニターほど薄型化してない)
RE: https://z.kvche.ch/notes/96ml5nfai4
使ってない24インチHDモニターあるけどちっちゃくないんだよな
RE: https://z.kvche.ch/notes/96ml1q2uhw
向く目標になるし、確認も出来るのでやりやすい(こういう撮り方だとモニターから目を外すことになるので本当に上手く出来てるかの確認がしづらいんよな)
RE: https://z.kvche.ch/notes/96ml1q2uhw
というか「どの辺を向けばいいか」がわからないから向いた先にちっちゃいモニターみたいなのほしい
RE: https://z.kvche.ch/notes/96ml0ol4hv
これは試し撮りだったからちょいちょいカメラにガッツリ向いてるけど正味ここまで向く必要も無いな……
RE: https://z.kvche.ch/notes/96mko6sdhn
参考になったのはこれ コードを弄る場所がわからなくてダメ元でEVMC4Uの作者さんのdiscord漁ってみたら言及があったのでそれで解決した
RE: https://z.kvche.ch/notes/96mko6sdhn
これは胸から下はanimファイルそのままだけどこれをFinalIKなりなんなりで左手は固定する(自撮り棒的なものを持ってるという体)だと尚いいかも
RE: https://z.kvche.ch/notes/96mko6sdhn
引用元で言ってる「【カメラに常に向いてる頭】にトラッキングで取得した頭の動きを【相対的に乗せる】」はしてないというかよくよく考えたら自撮りしながら「歩いてる」んだから多少カメラチラ見こそせぞカメラガン見はしないんよな(危ないからね)だから胸から上の動きはそのまま乗せる判断にしたけどこれで問題なさそう
RE: https://z.kvche.ch/notes/96mko6sdhn
大昔(言うほど大昔か?)に言うてたこれ、半年近く経ってようやく実現できた 録画環境の関係で表情がキビキビ過ぎてちょっとキモいけど……
RE: https://z.kvche.ch/notes/902o3kyobx
多分投稿された当時にも言及してるけど直近動画のこれも多分本質的には実写合成の習作っぽそうだもんな
RE: https://z.kvche.ch/notes/96mewvgkev
なんかアズリムさんのTwitter見てたけど(行き詰まったときにやりたい表現の先駆者見るのありがちムーブ)この人 #またがリム ってタグでバイクの写真募集してそれに乗った写真を上げるってファン交流を結構やってるんだけどこれファンとの交流をしつつアズリムさんの実写合成の練習にもなってるっていう形になってることに気が付いてなるほどな~となった
手っ取り早くて汎用性が高い(有り体に言うと使い回しが効く)やり方という前提があり手と頭が止まる
RE: https://z.kvche.ch/notes/96mek7qnen
さっきと似たようなこと言ってる気がするけど「カメラの動きが先にあって、それに対して不自然じゃないモデルの動きを作る」という場合にどういうアプローチを取るのが一番手っ取り早いかを一生唸って考えている……
前にも言った気がするけどなんか思うところがあって気持ちのままに連投しちゃうんだけどそれを数分経って見直したら急に冷静になっちゃって結局全部消しちゃうみたいなのたまにやりがちだな(今やった)
特に若い層に人気の人物やコンテンツ、見たことも聞いたこともないな……と思ったら公式垢のフォロワーやら各種メディアの数値的なもんが半端なかったりする(=知らないだけでめちゃくちゃ人気コンテンツ)のザラにあるんでジェネレーションギャップめちゃくちゃ感じるな……