うーん寝てた
甲子園、スポナビだともう2アウトなのにDAZNがまだノーアウト状態でネット放送はわりかし遅延しがちとはいえいくらなんでも遅くない?と思ってなんとなくパブサしたら阪神戦はどうも5分くらい遅延する傾向が前からある模様 なんで
鯉登過去編、誘拐犯役3名(尾形月島菊田)的には鶴見が救出に来るというシナリオが頭にあってまぁ鯉登父も同伴なのはギリ想定の範囲内かもしれんけどまさかその二人がそれぞれノースリ肋骨服と裸サスペンダーで来るとはさすがに想定してなかっただろうからその格好の二人が飛び込んできた瞬間???????????????ってなってそうで笑ってしまう 特に比較的感性は常人っぽい菊田
あと単純にこの人が言及してる推しキャラは作中で言えば充分優遇されてる方というか主人公でこそ無いがかなりメイン級のキャラなので欲深さが半端ねえな……ともなった
RE: https://ms.kvche.ch/notes/89hw43042s
単純にそのキャラが嫌いでって話ならまだ良いんだけど「自分の推しが可愛いという感情を最優先させた結果」推し以外のキャラの扱いがぞんざいになってる人(結構いる)はうわキツってなるどうしても
何より現作品の主人公に対するリスペクトがないのが良くない 僕の嫌いなオタクは推し可愛いのあまりに他キャラに対するリスペクトを疎かにするオタクです
(脇役の)推しを主人公にして欲しいみたいなことを言うてる人が居てスピンオフでこいつが主人公の外伝的な話を見たいならわからんでもないんだけど作品の主人公そのものを変えるとなると話自体が別物になって推しの立ち位置も変わるからそれは今推してる推しとは言えなくない……?となってる 脇役であることの立ち位置も引っくるめて好きになるもんじゃないのか
どうでもいいけど月島と鯉登はそれぞれパワータイプスピードタイプという感じがあるけど月島は「小回りの効くパワータイプ」で鯉登も「パワーのあるスピードタイプ」なので双方ほとんど弱点がない
月島とか杉元とかは見た目の通りパワータイプって感じなんだけど宇佐美は見た目に反してパワータイプって感じなのがなんか良いよね……(?)
現パロ夏太郎ジンギスカン屋店主設定流行るやん(?)いや普通に現代でも牧場主でもいいんかもしれんが いっそジンギスカン屋併設した牧場でもいいか
地に足がついているとは言うたもののこれは現代の僕らは「北海道名物ジンギスカン」という概念を知っているからこそそう感じるというとこはありますが
RE: https://ms.kvche.ch/notes/89h82uexe4
若い人間が新しい時代を作っていくというところに着地するんだろうなと現状思っていて今まで前例が無い北海道での羊飼育を夢に描く夏太郎もある意味それだよな~と思ったりする
アシリパ然り鯉登然りこの作品は基本的に若い人間の方がしっかりしているというかまぁアシリパのキャラ造形がずっとそうなんだけど「新旧の世代交代」は作品のテーマとしてずっとあるんだろうなと思っている
夏太郎、主要人物の中ではチカパシやアシリパに次いで若いと思うんだけど金塊が手に入ったら何したいかを多かれ少なかれ語ってる人間の中で下手すると一番地に足がついている使いみちを挙げてるのが作中でもかなり若い部類である彼なのがやっぱりなんか意図して描いてるんかな~とちょっと思った
土方陣営っていうか土方のシリアスって(本人が本来は既にもう死んでる人間であまり後ろ暗さみたいなのがないからか)見てて情緒が乱されないと言うかうおおおアツいみたいなシリアスなので個人的にすごく良いんだよな いや情緒が乱されるシリアスも好きだけどな師団周りのことだけど
よく見たらゴカム次回は再来週か!と思ってシャドーハウス見たらこっちも再来週だったのでどっちか合併号みたいなの挟むのかな 木金祝日の週どっかにあるもんな今月
先週もちょっと似たようなこと言ったけどアシリパは「(人皮が)全部揃わないと暗号の鍵についての確信が持てない」と思っておりそこにウエジの存在(おそらく刺青をめちゃくちゃにしてしまっている)が大きく作用しそうだよなと思っている
啄木の「ぢっと手を見る」のくだりもそうだし夏太郎の金塊が手に入ったら羊牧場やりたい発言もそうなんだけどこの「現実と地続きな世界」感好きなんだよな~~~~
修学旅行(これは僕の昔の話)で北海道行った時にジンギスカン鍋が昼食で出たんだけど僕羊肉が食べられないから一人でキャベツ食べるひもじい昼食になったことがあった
今のコメントトップでも言われてるけど北海道で羊を育てようとしてる夏太郎あまりに先見の明が有りすぎるでしょ 彼は生き残るな(確信)