うーん寝てた
まぁ確かにこの二人の具体的な変化をはっきりとは描いてない(出番がまだ1回しかないからね……)んだけどどう考えてもあの流れだと「いい方向に描かれる」やつじゃん、なんであれから後ろ向きになる可能性が考えられるんや
読解力無さ過ぎというか特に月島というキャラクター及びノダセンセのストーリーテリングに対する信頼が無さ過ぎない?となってしまう
231~232からの244見て尚月島と鯉登の「関係性について」不穏だと感じてる人は流石に読解力無さ過ぎちゃうか……となってしまう この二人をこれから先迎えるであろう出来事に対して不穏っつうのはわかるし僕もそう思ってはいるんだけど
エスコバー、清々しいほどのストレートガイジ(褒め言葉)っぷりで笑顔になってしまうな まぁリアタイで追ってたらメンタル死にそうだけど……(紙メンタル)
なんか「希少性」って興奮(性的な意味ではなく)するとこあるんですよね、何かってえと普段ほとんど単体絵しか描かれない人がたま〜に描かれるカプ絵はめちゃくちゃ味わい深いしそれが自カプだと健康になってしまう、そういう話です(?)
全然関係ないけど筒香も現地でのあだ名ヨッシー(Yoshi)なんですね(Dバックス時代の平野もそうだった……)
その刻みの最小単位で数えた場合「実質的に」4000種類くらいになる、という感じで開発側が意識して4000用意してるっていうわけではないというか(だから「約4000」という表現になっている)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8a4py7yo7q
まぁTwitterの方で言われてた「スペクトラム」って表現が正しい パターン分布ではなくて https://twitter.com/thatskygameJP/status/1286828513312550914
4000種類っていうかリサイズドリンク飲んだときの挙動は予め決められたnパターンのどれかになる、っていうわけではなく最小値と最大値だけが決まっててその範囲の中の数値のどれかがランダムで出る、って感じなんだろうな(伝わらない)
▶ thatgamecompany サポート https://thatgamecompany.helpshift.com/a/sky-children-of-the-light/?l=ja&p=ios&s=gameplay-features&f=how-does-the-resize-potion-work-and-where-can-i-get-more
2019年、飲み会途中で経過見たときに7-7だったのでほ~ん面白そうな試合やってんやんと思ってよくよく追ったら7点ビハインドからの同点でひっくり返ったんだよな 飲み屋で
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8a483n9pq3
2017年からの夏のハマスタ対広島戦のいろいろ見直してるけど(模範的Deファン)2018年のだけ記憶があんまりないと某所で言われてて確かに僕もそうだな……となった 2017年のはしっかり覚えてるし2019年はたまたま職場の飲み会だったのでリアタイ追いは出来なかったんだけど後から経緯追ってハ?ってなったの覚えてる
職場ではこんな首が痛くて作業がままならないみたいなことほぼ無いから完全に家の机or椅子の環境が悪いと思うんだが 一回職場の環境採寸するか
今日の神宮の重信の打球がフェンス突き抜けてスタンドに入っちゃってエンタイトルツーベース記録になったシーンを見てる(珍プレーがすき)
発売前、公開前にキャラクターがやってるという体のアカウントを動かしてから本編の展開とシンクロさせるプロモーション自体は最近だとまあまあありがちな手法なんだがこれに関してはアカウントのリアリティの作り方が本当にすごい キャラクターじゃなくてマジで実在する人間と思ってしまうやん
そのアカウント自体は1ヶ月前くらいから運用されてたらしいんだけどユーザーに公開されたのが今日らしくて、なんでそのアカウントも一気にフォロワーが増えたんだけどそれに対してこのリアクションなのマジでリアリティが徹底されている しかもこれに対するリプライにもちゃんと返信してる マジですげえ 本当にたまたま名前が被った赤の他人ちゃうかと思うくらい https://twitter.com/kanata_1202__/status/1286611926529609728
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8a3zmd5fze
アンジェリークってゲーム?(詳しくない)の新作の登場キャラのアカウントという体で運営されてるらしいツイッターアカウント、びっくりするほどリアルというか「本当に普通にそのへんにいそうな男の子」感がめちゃくちゃ凄くてビックリしてしまった、たまたま目についてそのアカウント覗いたときに意味わからなくて混乱したくらい
これはそのうちギアメロセット実装ありますねぇ!(気の早いオタク) https://twitter.com/jojopp_official/status/1286617125822451714
この日のこの時間にこの範囲のどこか(具体的な場所は非公開)で花火の打ち上げやるで~みたいなケースが今年は結構あるっぽい
月島と鯉登、作中で死ぬなら完全に戦いによる負傷だと思い込んでたもんで今「金塊が見つからなかったら(中央政府とかに)殺されるんじゃないか」という視点を見てあっそれ考えたことなかったな……!?と大はしゃぎしてしまった はしゃぐな
何気試合結果もアニメーション付くようになったんやな……(多分スタメンのアニメーション付いてた日と同じ日からだとは思うけど負けた日はあんまり贔屓の情報入れないから今日初めて気がついた……) https://twitter.com/ydb_yokohama/status/1286295496689156099
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日最高のピッチングだったのに良くない言い方になってしまったな、雨さえ降らなければいい仕事してくれると言うべきだった
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8a2bvmuwhu
ちょっと前(だいぶ前かも)に「新玉ねぎ」を「死んだたまねぎ」とどうしても言ってしまう娘さんのツイートバズってたけどそれが声優さんのツイートなのは知ってたがその声優さんが落合博満(敬称略)の息子なのを何故か今知って時間差でびっくりしている
しかも試しにパブサしたらこれ以前にも定期的にこれ言われててダメだった
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8a29f2s280
というかあの早々と替えられてたときの大貫って初登板だったっけ(適当だな……)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8a28ibp5i1
汁なし担々麺、メインの麺より残った汁に白ご飯入れて混ぜたやつのほうが美味しかった(麺も美味しかったけど)
でもまぁ前も言うたがロシア語が突出して出来る(出来るようにさせられた)だけで全体的な学としてはどちらかといえば無い方ではあると思う ただ頭の出来は良い 学を得る機会が無かっただけで
ハイキューのこと全然詳しくないんだけどいわゆる「天才」キャラが本編数年後にイタリアでカジキ取りをやってるとかいうバレー全く関係ない進路(?)ということを知りすごく好きだな……と思った
これまーじでずっと性癖なんだけど具体的にどこ由来とか特になく完全に自分の中から湧いたシチュエーションっぽいんだよな その割にえらい細かくて気持ち悪いな……(ワイが)となる
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8a15szzuii
細かすぎて伝わらない推しシチュエーション愛する人が死んでしまい後を追おうとしたが死ねず、不死身の化物になってしまったことに気付く
まだ単行本化してないのでそこんとこ変わる可能性もあるかな というか231は確実に加筆入ると思う(まぁこの漫画単行本で加筆全く入らない話の方が珍しいけど……)ので知ってる話なのにまた殺される可能性が非常に高いので今から楽しみだなぁ(狂人)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8a157f08v8
まぁただ月島過去編で鶴見に詰め寄る月島の一人称が「俺」だったからそういう発想にはなるよね ワイもそう考えていた
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8a157f08v8
キチガイなので定期的に210 212 231辺りの頃の界隈の人のツイートパブサして見がちなんだけど231の月島だいぶというかなんなら作中でも3本の指に入るくらいには感情的になってるだろうのに一人称が「私」のままという指摘があってほんまや……となっている いや別に感情的になったら一人称が素になるとは限らんのだけど
自分が描きたいっつうより「このシチュエーションを考えてるのが自分しかいないのが嫌なのでなんとしてもこの概念を世間に知らしめてやる」という動機で月島鯉登(not月鯉)のえっち絵描きてえな……となってるんだけどむしろ同人の本質とはそこにあるのでは?(?)
原監督の誕生日写真がインスタ公式に上がってたけど割と無難に普通な写真だったので「普通じゃん!!?!??!?」になった(失礼)
ショタ鯉登のこと稚鯉って呼ぶ文化めちゃくちゃ可愛いと思うんだけどショタ鶴見が「雛鶴」って呼ばれてるの見てギャーかわいいーってなったんだけどじゃあ月島は?と思ってパブサしてたら「悪童ちゃん」と言われておりめちゃくちゃ笑った
お調子者っぽく「振る舞ってる」キャラが天然のやべーやつには敵わず結果真面目枠になってしまう現象っぽさがある(熊原がいたころの今永かな?)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8a0p9uaa23
チャピー、やんちゃなのは間違いないんだけど真面目ではあるんだがボケ気質のスターマンとマイペース不思議キャラのバートがいるせいで結果的にキララに次ぐツッコミポジションっぽくなってるのめっちゃすき
スターマン:ちょっと頼りない
キララ:しっかり者
バート:マイペース
チャピー:やんちゃ
4者それぞれきちんとキャラ立ちしてるのいいんだよな……
バート、多分やや不思議ちゃんとして演じられてる(中の人などいない定期)感があるのでこの横浜銀行一体化ムーブもそれっぽくてめっちゃすき
これ(毎年数回見てる気がする……) https://twitter.com/kumipooo/status/1284324850882887681
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8a0oxi4ske
前に鳥のフォロワーが「インターネットやってていきなり視界に人間の顔が入ってくると結構メンタルに来る」のようなことを言っており正味な話ちょっとわからんでもないんだよな
コスプレ、それそのものは別に嫌いじゃないんだけどまったくもってそれを見ようという精神ではないときにその写真が飛び込んでくると結構堪えるのでやっぱり鳥にも画像閲覧注意機能が必要……となる(大体パブサしてるときの話なので)
個人的に犯罪者殺しはこの作品においてはノーカンかなという気持ちがあるので犯罪者以外を殺してしまってる人間において(ただ個人的にそれをやってしまってる時点でややアウト寄りとは思っている)月島はまだ酌量の余地があり尾形は勇作殺し無ければ……と感じ(両親についてはまぁ同情できるとこもなくはないので)宇佐美はスタートの時点でアウトまっしぐらですね
ただ宇佐美は僕はほぼ間違いなく死ぬと思う 幼い頃に全く非の無い友人を完全に自分本意な理由で殺してしまってる時点でワイの道理としてはアウトなので そういうとこが好きではあるんだが
宇佐美、意外な形(?)で門倉によってある種の救いがもたらされるルートあるかもな……と思ったりしたのだけど門倉にはキラウシがいるから微妙かな……でもこの二人の邂逅自体は何かしらでありそうよな(じゃないと232でわざわざニアミスさせたりはしない気がする)
実際月島は日本人全体で見て相当小さい部類なのか、実のところ平均くらいなのだがゴカムの主要人物の平均身長が高いので小柄に見えるのかどっちなのかはたまに気になる
そう思うとここ100年で日本人の身長ってマジで伸びてるんやな 今だと男性なら160cm台でもどちらかといえば小柄な方になるよな
今調べたら徴兵の際の身体検査の基準として155が優良ラインなのな、となると155でもかなり小柄というほどではないんだろうか当時は
月島の身長はワイの中で155cmのイメージで固定されてるんだけど鯉登がどれくらいか少し悩む 170cm前半くらいかな
なんか近年の拗らせた二次元見てると強い男が好きなのかな……という感じがある というか基本殺し合いする作品ばっかなんや拗らせてるのが
攻め≧受けだけど(強さが)受けの強さも割と化け物なので正直並から見れば大差が感じられないみたいなのがいい 攻め受けで言うてしまったが月鯉の話です
これとは別で以前「攻めの前ではカワイコぶりっ子だけど攻めがいなければ屈強激強ゴリラな受け」概念の話をどこかで見たけど月鯉割とその気がある
更に言うと月鯉のいいところはこの守られてる受けも正直95%くらいの相手は受け一人で伸してしまえることです
RE: https://ms.kvche.ch/notes/89zjvlpjhq
これ、月鯉のオタクが口を揃えて「月鯉」と言ってるの引くほど笑うしワイトもそう思います https://twitter.com/momen_goshi/status/1284731148099153920
机にモニターアーム用の穴を開けようとしたものの想像以上に爆音でどう考えてもこの時間にやるもんではないと感じたため、この状態のまま明日を待つことに(逆になんで今行けると思った?)
「鬼軍曹と言えどもチンポには勝てないんだね❤」と「将校さんがしちゃいけない顔になっちゃってるよ❤」はそれぞれ月島と鯉登のエロ漫画で使いたい台詞なんですよね、まぁ描く予定もないですが……
何かしらに没頭してたときって大体無音なんだけど無音だから集中できるのか集中して何かをやった結果無音になってるだけなのか
クローゼット(造り付け)の前にベッドを移動したかったのだけど正直長さ的にギリギリで動かしてからクローゼットが開かない可能性もあり悩んだが一か八かで思い切って動かしたらギリギリ開けられたので完全に勝ちましたわ!になってる
推しカプっていうかまぁ男マスターとアルジュナをアニメで見たいという気持ちめちゃくちゃあるんだけど声が同じなので……
月島と鯉登でスパを満喫する回 大浴場を堪能した後にマッサージコーナーでマッサージしてもらう際に月島がリラックスしすぎて見たこと無いような脱力変顔になっており鯉登がちょっと不気味がる回
どうでもいいけど最近Youtubeチャンネルを開設したタカさん、コメントで「杉谷系Youtuber」とか言われてたのめっちゃ笑ったんだよな
どうでもいいけど「狐鯉登」概念と「兎月島」概念はわりかし界隈に広く根付いてる感があるが概ねどっちかだけケモ化(大体受けがケモ化しがち)でまぁ悪くはないねんけどワイは両方ケモ化してえんだよなと思ってその体で今モデリングしてるとこもあるので、さっき貼った絵は両方ケモ化なので模範解答って感じがする(???)
識字は出来てもいいかもしれんな、アウトプットが出来ないだけで(その方が月島っぽいかも)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/89xo11go0b
ケモ化(?)に限らずワイの感覚として「教養があるのは鯉登だが、頭が回るのは月島」という印象があるのでそれが自家設定にも反映されている でも原作月島は鯉登にはないバイリンガルという特徴あるなぁ(まぁこの「教養の差」は「育ちの差」なんだと思うのでそういう機会があれば月島にも全然教養はつくということだと思うが)
急に幻覚の話なんですが狐鯉登はひらがな程度の文字の読み書きは出来て鳴き声(キエ、キャ等)以外に簡単な単語の発声はできる(でも6割くらいは「つきしま」)んだけど兎月島は一切合切識字が出来ず発声も出来ないという自家設定があります でも頭の回転が速いのは月島の方
清姫、ワイが唯一聖杯あげてる女鯖という辺りから推し度を理解していただきたい(別に女鯖避けてるわけではなく推しにだけ聖杯あげてたら女鯖が清姫だけになってしまった)(マシュにあげられたらな……)
前も言ったけど「pako氏はカルナの黒い部分は徹頭徹尾皮膚として描いている(pako氏の描くカルナは素肌の出る服を着てても黒い部分はそのままになっている)のがめっちゃ好きで僕がカルナ描くときもそれを踏襲してるんすよね
しかしまぁpako氏は服デザインめちゃくちゃ上手よな……個人的に今まで見てきた標準装備以外の服のアルジュナの中でぶっちぎりで好みだな
まぁ普通に考えてFGO女性人気トップクラスに食い込むだろう上に絵師もめちゃくちゃ速筆であるアルジュナとカルナが無い訳はないんですよね……
ここでフフ……となりながらページめくったら即出てくる月島怖すぎて笑いが引っ込む感じがあるよな すごい好き
211の谷垣が「俺は不死身だ(主人公リスペクト)」に対してインカラマッが「あなたは不死身じゃありません!」と即切り返す→速攻で月島に打ちのめされる の流れ、笑っていいのか悪いのかよくわからん絶妙な感じが好き(意図してやってるとは思う)
まぁ多分公式で答えが出るまではワイも首に傷跡が残った体で描きそうだけど 奉天で鶴見庇ったときの跡が残ってることは公式で描写されてるのでそれと近い状況である首もそうされがちなんやろうな
RE: https://ms.kvche.ch/notes/89wt78uy77
ふと思ったけど二次創作で月島、首にも傷跡描かれがち(氷上で爆発から鯉登庇ったときのアレね)だけど実際あの怪我って跡になったりしてるんだろうか 公式での描写無かったよね現状
模様替えっていうかマットを敷き替えるだけなんだけどそのためにモニター3枚+小物大量載ってるテーブルを整理しないといけないわけで
というかこれ樺太編終盤の扉絵だったやつなので樺太面子は防寒装備になっているということがゆるキャラ感に拍車掛けてるとこもある 手袋がミトンなとことか……
月島、身長が低い+ガタイがいい+顔周りの造形が割とシンプル(坊主頭に軍帽なので)なせいでデフォルメになるとゆるキャラ感がすごい
Portalですらねんどろいど化するんだから月島鯉登がねんどろいど化しない義理は無くない?(?????????)
こんなん出てたのwwwwwwwwwwwwwwwwww▶ねんどろいど Atlas https://www.goodsmile.info/ja/product/7200/%E3%81%AD%E3%82%93%E3%81%A9%E3%82%8D%E3%81%84%E3%81%A9+Atlas.html
Wheatlay、中の人は声優さんではなくコメディアンの方らしく英語なので何喋ってるかこそあんまりわからんもののあのまくし立てるような饒舌さは確かに芸人のそれって感じがするよな……
あとここのWheatleyのハッキング(物理)(体当たり)(窓ガラス粉々)シーンは全プレイヤーが好きになっちゃうでしょ
ここに限らんが「任意のアクションが可能になっている場所にはほぼ確実に理由がある」ゲームなのがとてもゲームデザインとしていいよね
RE: https://ms.kvche.ch/notes/89vfgp36xm
前作はとにかくタレット同士を相打ちにすることに情熱を燃やしていたので……(狂気)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/89vf65a0ox
あと欠陥タレットが最初吹っ飛ばされてる時絶対欠陥タレットをキャッチしようとしてしまうじゃん、少なくともワイはキャッチして3つくらい並べてしまったんだけど(何してんの?)それが後々効いてくるのも良い
RE: https://ms.kvche.ch/notes/89vfd9jtue
ここ、性癖的にもってのはあるが入れ替える手段がわかった瞬間のアハ体験(これ死語かな……)感がすごくてそれも良かった、というか絶対このタレットの検査ゾーンってじっくりと見てしまうから仕組みをやってると絶対理解してしまうようになってるの導線作りが上手すぎんか
RE: https://ms.kvche.ch/notes/89vf65a0ox
推しが工場で廃棄されるシチュエーションマジで絶対どのジャンルでも考えてしまうくらい好きなんだけど意味がわからないからあんまり言わないんですよ 何なら鯉登でも毎日のように考えてるし(恐怖)
この廃棄されるときのセリフ本当に良い 何も悪くない子が工場で廃棄されるのが好きとかいうニッチ極まりない性癖を満たしてくれる神ゲー
どうでもいいが前作からタレットってめちゃくちゃワイのリョナ心をくすぐってくるから困るんだよな……と思ってたところで欠陥タレットとの入れ替えイベントが発生するのは完全にワイ向け以外の何物でもないんだが