ツールクリーナーほぼほぼ無くなってしまったので昨日容量の大きい違うやつを買ってきたんだけど今まで使ってたのとは比べ物にならんくらい臭いがキツく死にそう 換気をしっかりせねば
ツールクリーナーほぼほぼ無くなってしまったので昨日容量の大きい違うやつを買ってきたんだけど今まで使ってたのとは比べ物にならんくらい臭いがキツく死にそう 換気をしっかりせねば
なんか糸井についてのまとめサイトの記事見てたら「ゴールデンカムイに出てくる戦争経験者みたいな目つきしとる」ってコメントがあって不意を突かれて死んでしまった
贔屓がネット配信やってくれるというテレビ未所持の民には大変ありがたい環境なので元々そんなに困ってないけど(あとパTVは契約してた)
んで僕は広島市民なので広島の試合は見るのはそんなに難しくない(こういう言い方をするのは僕がテレビを所持していないからです……)から実質巨人主催試合以外はカバーできるかな
というか乾くのに結構時間がかかるのでその間キーボードが使えなくて洗うの後回しにしがちなんだけどこれ同じやつもう1個買って交互に使えば綺麗さ保てるのでは
つか机が家に1つしか無いのでモニターの前でフィギュア改造作業をやらざるを得ないんだけどそのせいでキーボードが粉だらけなので洗わないとだなぁ(こういうときに洗うという選択肢が取れるのは防水のいいとこ)
関係ないけど絵を見たり小説読んだりするのも好きなんだけど個人的にファン創作活動については手芸とか陶芸とか立体物作ってる人を見るのがめっちゃ大好きなんですね
そう大雑把で雑と自分は思っているがむしろめちゃくちゃ完璧主義なので何かと投げ出すことが多いのでは……?という気がしてきた 自分では全く出来てない!という気持ちなんだけど客観的に見ると出来ていないのではなく目標が高すぎるだけなんかもしれん
これ銀河でも言ったけど自分は「大雑把で雑」だと思っているが実はその「大雑把で雑」に「見える」ということが僕にピッタリ合っていただけというのが正解でそこを外れてしまうと駄目になるというむしろ「めちゃくちゃ繊細」なのではないか?という疑惑(?)がある
デカール貼るっていうのはまぁ僕が自身のド不器用さを認識しているから「手描きでは絶対できない」と思ってるところから来てる部分は大きいですが……
びびるというのは僕は僕自身の自認として「雑ですぐ妥協してしまう」性格だと思ってるんだけど世の中を見ると「むしろめちゃくちゃこだわりが強い」方で自分の自認が間違っていることに気付かされるという話
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8816jt37hy
フィギュア改造、たま~にやる(今もやってますね)けど結構僕は顔もペイント取ってデカール貼るし近年はやたら褐色キャラばかり好きになっているがそれに合うボディの色ってまぁなかなかないのでじゃあ自分で染めたろ!にすぐなるんだけど世の中の人って意外とそこまでやる人って実はそこまで多くなくてちょっとびびる
前髪の方は割と紫みが強いんだけど後ろ髪(今日塗った方)は黒にも紫に見える光の加減でニュアンスが変わる絶妙な色合いで我ながらめっちゃプロやん!?ってなった
でも前髪今思うと明らかにトップコートの過剰塗布(多分色合いが違うのもそのせい)なので塗り直すなら前髪だろうな 逆にあんだけ厚塗りしてよくヒビ割れしなかったよね……
やぁ〜っと後ろ髪いい感じに仕上がったけどだいぶ前に仕上げて放置してた前髪と色がだいぶ違う(添付だとわかりにくいが……)(じゃあ何のための添付なんだよ)んでままならね〜となってる
◆(ノーマルな)推し枠
純粋な気持ちで好きという気持ちが強い、出るとテンション上がる
・ヴァシリ
・キラウシ
・宇佐美
◆3人ゎ永遠だょ……枠
ゴトリはなんか別枠で「トリオ」として最推しみたいな気持ちある、一応陣営としては彼ら推し
・杉元
・アシリパ
・白石
◆気が狂う枠
気が狂う
・鯉登
・月島
そういえばこの前後は(ニヴフのフリをする必要があったとはいえ)杉元が珍しく軍帽を被ってないんだな(結局なんか被ってることには変わらんけど)
でもそもそもゴカムが金塊を巡る話ではあるんだけど樺太編の杉元一行は結構「鯉登の金で解決される課題」が多くお金って本当に大事なんだな……となる
Wikipediaのゴカム項に19巻までの各巻の大まかなあらすじが書いてあるんだけど
>小柄だが獰猛な生物と遭遇し、油断した鯉登が襲われる。(14巻)
>鯉登は歩くのが嫌で、犬橇を借りることを交渉した。(15巻)
この辺りの書き方の鯉登は何をしてるんだよ感がおもろすぎてダメだった まぁこの頃の鯉登はまだクソガキボンボンもいいとこだったからな……
定期的に言ってるけど個人的にはVの者はタレント売りと言うかキャラクター性を売りにしてるタイプのV(大体企業勢)よりはクリエイターがクリエイター活動の一環としてV活動をしている(モデルから何から何まで自作してるような個人勢)みたいな方が好きですね
あ~でもVの実況は進んで見ることこそない(そんなに興味がないため)けどどうしようもなく無理という感じではないな 何が違うんだ……
SofTalk(いわゆるゆっくりボイス)みたいな合成音声だと平気ってのもこのタイプの人に多いし僕も例によってそうなんだけどこれなんでなんだろうな……
でもこういうタイプの人って割といるのでまぁ安心はする 好きな人ごめんね……
RE: https://ms.kvche.ch/notes/880dcu93dh
どうも昔から「ゲームのプレイ動画に(ゲーム外の)人間の声が入っている」のが苦手でこれがあって僕実況の類って全く見れないんだけどゲームの攻略知りたくてプレイ動画見るか~となっても大体解説音声に耐えられなくなって序盤で閉じてしまうという有様でどうしようもない
マストドンインスタンス mstdn.fmを閉じます|えふしん #note https://note.com/fshin2000/n/n0f47104dc8ed