これ多分マザボがダメだな……と思いふて寝している
というかなんとなくコメディ・ギャグ漫画作品の方がアニメ化はやりやすい気がする ある程度好き勝手してもあんまり影響がない(ものにはよるが)からアニメ特有の表現に寄せやすいというか
漫画からのアニメ化、アニメのために作画がシンプルになってしまうのが少し苦手なんだけど絶望先生は元々かなりシンプルな作画なのでアニメ化されてもほとんど絵に影響がないの強いと思う
前者の件はここ(これどっちかってえとただの「気配」に過ぎないものをすぐさま察せる月島の方がすごいんとは思うが鯉登がクソ鈍みたいになってるの笑ってしまう)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/88nvslt03o
フィジカル面というか「軍人としての能力」はやっぱ圧倒的に経験値が高い月島が上回ってるのは今週の本編で改めて描写されたけどその代わりメンタル面、精神面の安定性は鯉登が勝る(将校になる者として育てられたというとこもあるんやろうな)のでなんかお互いの不足部分を補えるいいコンビになってるやん……としみじみ
なんか244で解釈が変わったというか「こうだといいな」と勝手に思っていたのが「本当にそうですよ」と公式から明示されるとまた違うというか なんか月島もっと普通に鯉登のこと好きでいいんだな……捻らずに……
本誌が特大級の爆弾だったので更にお祭り騒ぎ感がアップした
RE: https://ms.kvche.ch/notes/88mjybdng3
ここまぁ普通におもろすぎるんだけど「お互いが」ここまで感情むき出しにしてるシーンってこの二人にはなかった(特に月島が)からそういう意味では関係性の変化が見えてすごいいいシーンでもあるよね
RE: https://ms.kvche.ch/notes/88n44dcu3y
こんなすぐこれに近いことがお披露目されることある?
RE: https://ms.kvche.ch/notes/88g2193j9j
どっちも「おっいいじゃんこういう不気味さすき!」って気持ちで世間を見るとマジで嫌悪感を露わにしてる人がめちゃくちゃ多いのでマジか〜ってなる(それについて特に思うところがあるということではなく、単に世間とのギャップにビックリするってだけの話)
ワイ情緒を揺さぶられるのは死ぬほど苦手だけど単に絵面が怖いとかやってることがエグいみたいなのはあんまり気にならんのだな〜とゴカム読んでると思う 今回のウエジといい平太師匠の回といい世間の反応と自分の反応にめちゃくちゃ差があってビビるんよな
よく見たら房太郎の語りのシーンでも背景に瓶のサッポロビールあるのね、こういう現実と陸続きになってる描写大好きだから喜んでしまう
232前の月島だったらメンコも多分塩対応で流されてたと思うんだよな、それが今や「接待メンコしろと?(不服な顔)」になる程度には「ガチ」で遊ぶようになるんだよ、エモだよなあまりに
パブサでも散々言われてたけど222話しかり(この回も花札っていうホビーが出てた回だな)週刊連載の20ページ弱っていう限られたページ数で複数陣営のかなりの数いる人間の動向を綺麗にまとめられるのマジで「マンガが上手い」と思う……
やっぱりパブサしててもこれでダメージ受けてる人が目立つ
RE: https://ms.kvche.ch/notes/88n2azqw9r
ワイも思ったけどって何? パブサしながら投稿してるから……
RE: https://ms.kvche.ch/notes/88n2xyjh92
完全にバトエンとかベイブレード(ようわからん比喩)で遊んでる小学生男子みたいな発言じゃん……
RE: https://ms.kvche.ch/notes/88n2kzotnb
紙本誌買うか?というかアプリ版が一週間で期限切れるのがキツイって話なのでそれがない電子書籍が理想なんだけどKindle本誌とかはどうなんやろ
鯉登はともかく月島も遊ぶときにはしっかり遊ぶんやねというか232を経てああいうこともできるようになったということでいいのかな 動揺しすぎてかえって冷静になっている……
ソフィアと月鯉が邂逅あるんじゃないかという予想は正解だったけどそんな殺伐の欠片もない(いやソフィア側が抑えてるだけなんだけど)邂逅の仕方とは思わんやん