「愛を知らない」というキャラクターの状態は「愛を知る」の伏線であることしかできないのか、というのをギノルタ・エージで考えている(勝手に)
「愛を知らない」というキャラクターの状態は「愛を知る」の伏線であることしかできないのか、というのをギノルタ・エージで考えている(勝手に)
そういえば推しの子はどうなんだろうと思ったけどやっぱり「愛を知れてよかったね〜」という感じらしく、まあエンタメとしてウケてるならそうなるか〜って感じ
「愛を知らないんです」と言わせれば愛を知らないことになるわけじゃないのが作劇の難しいところよね……
「女性は得てして収入が少ない上男性に比べて少食の傾向にあるから、飲食店が商業戦略の一環としてレディースデーを設けることは妥当だ」には理がないとは言わんが、「女性のみ受けられる割引サービスは不当だ」という意見にも別に理がないわけではないよな 女性叩きしたい層による過剰な敵意はたしかになんなんだよと思うけど、割引対象を女性に限定するのはやめてほしいと意見すること自体はそこまで非難されるべきではない
シニア割やカップル割やファミリー割などが成立する以上女性割引が成立してもおかしくはないけど でも女性と男性で分けるというやり方自体が差別を孕んでいるとも取れるし その割引制度が社会倫理に照らしても正当と言えるかは微妙では
俺も「メンズカット割引って要するに短い髪割引だろ、性別関係あるかいな」と思ったことあるし 妥当性のない性別分けを撤廃していく動きはいーんじゃないの
気持ち少なめのメニューにサラダがついたセットをレディースセットって呼ぶのも意味わからんこと言うなと思うし そういうのが「男は肉をガッツリ食うものだ」的な性別規範を少しずつ強化してるんじゃないですかねえ!
ヘルシーセットとかにしときなさい悪いこた言わんから 無闇に属人的な特性を付与して「自分は注文してもいいのか?」とか悩ませる意味ないよ
料理に名前つけるなら料理の特徴にしなね 「ジャパニーズセット」ってセットあったらなんかモニョるでしょ
例として考えたけどジャパニーズセットってやだな〜 勝手に少なめに見積もられて大豆製品多めとかになってそう うるせ〜〜〜
少食の男性も半額で食べ放題したいだろうし、「このくらいまで食べれますよ」って示した上での半額がいいんじゃないか?と思ったが、食べ放題という制度がそもそも少食向けのシステムじゃないな…
食べ放題、見るたびへーって思うけど、最近あんま食えなくなってきたのと時間に追われながら食うのが苦手なものだからほぼ注文しないな なんかこう、お腹の主導権を店に握られている気がする……
あんまり店員さんに話しかけなくていいとこもデカい気がする いちいち持ってこられると恐縮しちゃうけど、自分で取りに行くなら気軽だし
「男はこの程度でギャーギャー言うな」みたいな言い方、「またフェミがキーキー言ってるぞ」とかと似たような感じで、感じ悪いよ 今って男性も当然ながら不況で金ないだろうから男は金あるくせに!って思ってると本質が見えないんじゃないか
庶民はみーーーんな金ないよ 物価高いし生活でいっぱいいっぱいでさ 政治が悪いねえ政権交代しようね