南栗橋はけっこう埼玉だしなんなら新古河も名前に反して埼玉やぞ
📜もみあげと裾とコーディング
🔞性欲駆動アカウントにつき覚悟してください
Icon: 🐦️nunyu31
Header: 🐦️hataraku125
IIDX: 1751-5340
Switch: SW-4453-9803-7897
メカ夏稀もよろしくね: @mecha_natsuki
それで言うと弐寺は知らない人が上手さを感じるのに使える要素って「曲が滑らかに聞こえること」ぐらいしかないんかなあ
対戦といっても極論「同時にプレイして精度が良かった方が勝ち」といったらそれまでなので譜面の山場とか操作の難しさを理解している必要性が FPS とかよりも……大きいか?実はそんなことない気がしてきた
音ゲーって根源的に個人プレイの極みみたいなところがあるので対戦要素はどうしても後付けになっちゃうんだよな
スマホ音ゲーだと問題にならないけどコナステ系のを配信コンテンツとしてやる場合のもう一つの問題点、専コンだと思う
INFINITAS とかやってる人何人かいるけどいわゆる中の人を隠す場合上手すぎるとバレる可能性があり、初心者~中級者だと成長する課程をコンテンツにできるぐらい V 本人に素質がいるイメージ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
台は埋まってるけど結局みんな✩9〜ぐらいをやる人しかいない というか N 譜面をやってるところを見ない
最近はほかでも入らないような版権たまに来たりするしもっと気軽にやってほしい感はありつつ、そもそもクリアが難しいゲームはやはり流行らんのかねえ
現状ただの他人の再取得と悪意のあるなりすましが見分けつかないのはそうなので、一回とられたら(本人以外)再取得不可能かつ一律で Gone 返すのは合理性がありそう
サブドメ配るタイプだと DNS レコードがワイカになってたりしそうだけど Xserver のそれはどうなんだろう
ライト、最近は普通に演出ギミックとして入ってることも増えた(それがいいのかはともかく)のでそこまで誤解はされなさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正規は序盤の皿がまあまあ取りづらいけどそこさえ抜けたらフルコンはほぼウイニングラン、逆に鏡は皿はほぼ繋がるけどサビで危ない配置何回か来るので総合的な成功確率はどっちもどっちっぽい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近だと十段と中伝が離れすぎみたいな話もあるし、ここは一つ初伝を新しく入れて赤段位の難易度をキープするなどしてほしい
段位認定の版権といえば、EPOLIS の SP 五級はいつかオトナに~が削除になってオドループに差し替えられたりしてたな……
段位認定の曲目の評価、中の人もプレイヤーもそうなんだけど上がろうとしてる(挑戦段階の)人目線が抜けがちみたいなのはあるんだよな あるいは段位の水準自体をインフレさせにきてるのか……
ゲキチュウマイとかでも特定の配置が譜面班にとって世間一般よりも簡単だと思われてる(結果詐称譜面になる)ことはちょくちょくあるけど、弐寺の皿なんてトレードマークみたいなもんなんだしもうちょっと慎重に査定せいやというのはね、ある
鍵盤しばき人類の配信で見かけたやつが上がってるの見て、はぇ〜つってる
https://www.youtube.com/watch?v=JL8hKr7MZQ8
Google Lensのweb版にQRコードいれたら似ているQRコード探してきてくれるのバカタレすぎる
あーーー! 顔がいいーーーーー!!
https://www.pixiv.net/artworks/122888405
令和最新版オプション一覧
緑: 285
白: 190+115 (たまに上だけ 215 にする)
レーンカバー: タオル
LIFT: デフォルト
ノーツ: パステル 普通
キービーム: フレネルビーム ショート
ボム: Lincle 80%
判定文字: EPOLIS
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「【200円引きセール】4アバター対応「めいどうし」 (しなの用)」を こあられのアトリエ で購入しました! https://koarare-atelier.booth.pm/items/6178116 #booth_pm
そういえば明らかに詐称だろみたいな譜面は(今出てる最高レベルの中では)なかった気がするな、らっぷびとの曲がちょっと皿複合難しめなぐらい?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
螺旋が上手な人の Bling-Bang-Bang-Born「チート gifted 荒技 wanted」
螺旋が下手な人の Bling-Bang-Bang-Born「禁忌 禁じ手 شفراشة」
ってコピペが脳裏に浮かんでハード落ちしかけた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これもしかして通知欄に表示されるトゥートは無条件で 1 段落目しか表示されなくなった?
これ誰かふぁぼって
通知欄、アイコンの真下に○○さんが~のヘッダが来るようにしようとしたらアイコンとそれ以外で左右に分けられてて泣きました
padding/margin の値は目 grep ならぬ目 calc()
.content-warning p {
display: inline;
}
.content-warning .link-button {
display: inline;
margin-inline-start: 8px;
}
.notification-ungrouped, .notification-group {
padding: 8px;
}
.notification-ungrouped .status__content {
margin-inline-start: 0;
width: 100%;
}
.notification-ungrouped .status__action-bar {
margin-inline-start: 0;
width: 100%;
}
.notification-group__icon {
width: 24px;
}
.notification-ungrouped__header {
margin-bottom: 4px;
padding-inline-start: 0;
}
.notification-ungrouped .status-reply {
padding: 4px;
}
.notification-ungrouped, .notification-group {
padding: 16px;
}
.notification-ungrouped .status__content {
margin-inline-start: 0;
width: 100%;
}
.notification-ungrouped .status__action-bar {
margin-inline-start: 0;
width: 100%;
}
.notification-group__icon {
width: 24px;
}
.notification-ungrouped__header {
margin-bottom: 8px;
padding-inline-start: 0;
}
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
逆エイプリルフールで 9 日前に :teriyakichickenfileto: 以外の絵文字のサイズを 1/10 にするなど(いいえ)
Mastodon の引用、さすがに引用にするか URL 書くだけにするかは選べるようになると思うけどどういう UI/UX にするんだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもよく考えると x64 で一般的に使われるのは syscall じゃなくて sysenter の方だな……
メカいえすの投稿見ながら「上司のいる場で Discord Nitro は失礼!解約するかアカウントを分けよう」という存在しないカスビジネスマナーについて考えてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
.NET出身者の性癖に偏りを感じる (交友関係の偏りだ、二度と間違えるな)
ブラウンのシェーバーの洗浄機、動作中に洗浄液が出てくるときの音がおもらしの出だしそっくりじゃない?
lilToon MsdfMask Extension 4.0.0
lilToon 1.8.0 との互換性だけ
https://github.com/kb10uy/liltoon-msdfmask/releases/tag/4.0.0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういやイラストAIって紙食べるのとか出来るのかな?……あ、出来るわ、テスト用紙食べないで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正解:
BLACK JACKAL (A)
SigSig (A)
ちょえちょえまぎか (A)
BRAINSTORM (A)
ていうか TLD 廃止って普通に無理そうな気がするんだけど、IANA さんはどういうスタンスなんだろう(普通のインターネットドメインですら取ったら一生取れと言われがちなのに)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
8, 9 月の振り返りブログ書いた。Go 言語入門、DDR、IIDX、Skeb、シドニアの騎士、負けインについて書きました https://fohte.net/blog/posts/202408-09-review
本命は夏風邪デスコ(前作のキャッチーな ☆10 かつ TORIENA なので)と CODE:0 (IIDX 24→25→26)あたりです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BlendShape Sync あたりはよく使ってるけどオンオフとかは基本的に declavatar 側で制御してるので……
大宮~[東京~新大阪]~三宮 みたいな区間を乗るとして、カッコ内を e チケで取って大宮から Suica で入って一回も改札出ずに三宮まで行ける気がするんだよな
コンパイラどうしてるんだろうと思ったら TCC 使ってるらしかった。また Fabrice Bellard だ!
TCC : Tiny C Compiler
https://bellard.org/tcc/
一般の .so をロードして実行できる←全然わかる
処理系のライブラリでランタイムで C 言語ソースをコンパイルできる←本気か??
JavaScriptランタイムのBunが、C言語のコンパイルとJavaScriptプログラムからの実行をサポート - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/24/javascriptbuncjavascript.html
アグレッシブすぎておもろい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(実装依存だけど) delete[] がなんで元の長さを知らないのに動くのか調べたときに手前に長さをこっそり書いてるからみたいなのを見てああ……みたいな感情になったのを思い出した
いわゆるスライスっぽいデータ型のある言語/処理系、親になる owned なコンテナの参照とオフセットを持ってるパターンと本当に先頭と長さしか持ってないパターン両方あるんだよな
新幹線が通っているが新幹線の駅がない都道府県、最近擦られすぎな気がするのは地域住民バイアスなんだろうか
ところで JRuby は Ruby のリリースノートとかにもちょくちょく名前があるのを見るに割と活発な方なのかしらん
Python 3がPython処理系のバリエーションを一時期損ねたのは確実にあると思う
なんというか今から JavaScript 以外の正気を保っているスクリプト言語をブラウザの実装に入れて使えるようにしようみたいな話になってしまいがち
HTTP 以外、言うだけ簡単だけどパブリッククラウドに頼れた部分が一切なくなるというのは現実問題としてあるからな……
「やっぱり網羅……♥ ボクの "薄っぺらな例(ドッキリフィクスチャー)"♥♥」
キャプション付きには朝のランダムな時間に予約投稿したりするけどそうじゃないのは雑にド深夜とかに上げがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先月曲コメ出てたから読んだんだけど、思ってたより曲名に込められた意味が重そうな感じでおおぅ……となった。HuΣeR さん曲好きなのでがんばってほしい……
偽逆真逆バニーと真逆偽逆バニーは同値になるし偽逆偽逆バニーは基底バニーと同値になるので都合が良いです(誰にとって?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ regedit のファイルとフォルダのツリー構造みたいなアナロジーが間違ってて、実際はプログラミング言語における名前空間が(末端以外にも要素を置けるという点で)近いんだろうな
レジストリ、 /HOGE と /HOGE/FUGA 両方に値を書けるのが紛らわしくて微妙だなとは思う(まあ API の設計上そうならざるを得ないが)
なんか最近 Google の検索結果ページ不定期に prefers-color-scheme がガン無視される気がするんだけど気のせいですか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この仕様維持するならログイン時に毎回「プレイした日付とゲームを記録しておいてください。サイト登録時に必要となります」みたいな注意書き出しといてほしい
でもセガゲーはそもそも ID 開示とかしてなかった気がするし現物持ちじゃないとダメなのかあるか じゃあやっぱり NESiCA だけ異様に面倒じゃんね……
まあ確かに弐寺とかはログイン時にアクセスコード全部開示するし理論上他人の未登録のカードを登録する攻撃は可能ではあるが……
おひなさま触る時用みたいなやつではなくていい、というかそれぐらい薄いと逆に摩擦が伝わってきて熱いまである
Suica とかで代替するほぼ唯一のデメリット、ゲーセン行かないと内部 ID がわからないので写真撮ってくるタスクが発生すること
[1516]Camera Custom resolution reversed | Voters | VRChat https://feedback.vrchat.com/bug-reports/p/1516camera-custom-resolution-reversed
[1516] Camera Resolution reset to FHD on each launch | Voters | VRChat
https://feedback.vrchat.com/bug-reports/p/1516-camera-resolution-reset-to-fhd-on-each-launch
工場出荷時は全部制限付きで統一して原二乗れる免許提示したら購入時に一緒に外してもらえるみたいなのはありそうだと思ったけど 50cc 相当モデルと 125cc 相当モデルの価格差がなくなっちゃうな……
あー、ディーラーでなんかリストリクタープレート外してもらうみたいなことやってもらおうと思えばできるのかね?