エーアイに使われなくなったらまたグラフィックに無限にこき使われるだけですよ(?)
ラテアート、フォームミルクの勢いが難しいのかなとか思ってたけどそもそもフォームミルクが泡立ちすぎて水面で模様ができなくて泡モリモリになるだけだった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもせっかく十何年ぶりにリメイク元のイラストレーターに描いてもらったんだしエラッタで同名カードなしの裁定になるとかで丸く収まってほしい
あれ他のループする系のカードと違ってデッキシャッフルが挟まるからデッキのカードが全部見えることを証明できないのが本当にまずそうなんだよな……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モニターのケーブルをマザボ側の端子に刺すな vs BTO ならマザボ側はシールとかで封印してあるだろ vs 今はマザボ側の端子でもグラボの出力通るだろ
など見解は多岐にわたっている
プログラミング入門書が並んでる中に『低レベルプログラミング』が入ってて笑いそうになったと同時に本当にそんな事あるんだと感動してしまった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと曲がりなりにも ECMAScript は名前の通り ECMA のそれなのでホイホイナウい機能を入れられないとか?(いや ECMA 側の仕様が大昔で止まってる言語もあるけど)
TS/漸進的型付けに限った話で言えば JS 本体にランタイム型チェックをいれるのは避けたいみたいなのはあるかもしれないが、それ言ったら Python は本体に型ヒント構文入ってるけどランタイムガン無視なんだよな
ロード追いつかないときに遅延ロードするのはいいけどどう考えても間に合ってるのにアニメーションで無駄に遅延行為してくるやつは嫌い
僕もまだ当時は漸進的型付けとかいうの今後本当に流行るのか?ぐらいに思ってたし altJS 群雄割拠と言える程度にはまだ分散してた記憶がある
TypeScript、昔は「なんかVS2013入れたら新規ファイル作成ウィンドウ内に列挙されてる、誰が使うのか分からん何か」って感じだったのに
こんなにMS系技術と縁なさそうな連中がこぞって使うものになるとは本当に思いもしなかったというか予想できねーよ
一方Java 23はJavaDocでのMarkdownをサポートした
doc comment といえば C# (というか .NET 系言語全般か)の doc comment が XML なの今思うとかなり時代を感じるデザインだな
Go Doc Comments - The Go Programming Language https://tip.golang.org/doc/comment
/** とか /// で区別するとかじゃないんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。