このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(実装依存だけど) delete[] がなんで元の長さを知らないのに動くのか調べたときに手前に長さをこっそり書いてるからみたいなのを見てああ……みたいな感情になったのを思い出した
いわゆるスライスっぽいデータ型のある言語/処理系、親になる owned なコンテナの参照とオフセットを持ってるパターンと本当に先頭と長さしか持ってないパターン両方あるんだよな
Python 3がPython処理系のバリエーションを一時期損ねたのは確実にあると思う
なんというか今から JavaScript 以外の正気を保っているスクリプト言語をブラウザの実装に入れて使えるようにしようみたいな話になってしまいがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先月曲コメ出てたから読んだんだけど、思ってたより曲名に込められた意味が重そうな感じでおおぅ……となった。HuΣeR さん曲好きなのでがんばってほしい……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ regedit のファイルとフォルダのツリー構造みたいなアナロジーが間違ってて、実際はプログラミング言語における名前空間が(末端以外にも要素を置けるという点で)近いんだろうな
レジストリ、 /HOGE と /HOGE/FUGA 両方に値を書けるのが紛らわしくて微妙だなとは思う(まあ API の設計上そうならざるを得ないが)
なんか最近 Google の検索結果ページ不定期に prefers-color-scheme がガン無視される気がするんだけど気のせいですか?