23:28:54 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

闇鍋かつ火鍋はラクドス鍋ということに……(??)

23:26:42 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

自然鍋 光鍋 闇鍋

23:14:17 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

実際国はかなり正確に出るらしいがそれより細かい自治体レベルだと普通に厳しいらしい

23:13:15 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

周りの 1 自治体ぶんぐらい巻き添えにしてもいいならできなくもなさそう

21:43:51 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

きょうの ☆11

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
21:41:56 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

踊†ハードついた

Attach image
21:38:23 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

悔しすぎる 絶対正規で討伐してやるからな……

Attach image
16:57:49 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

美少女なりたい

13:47:20 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

現状エディタ拡張などで効率的に生成できない(MA Component を手動でつけないといけない、手作業で録画するしかない) AnimatorController や AnimationClip のパターンがあったら教えてください

13:43:09 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あとポテト L でも味が濃い

13:42:37 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

今期のシャカポテシーズニング、だいぶむせるので注意したほうがいい

13:35:54 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Wikipedia の記事にランダムに ※1 とか挿入するブラウザ拡張

13:29:17 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

キャンペーンの内容にもよるけど端末が手元に残ってほしいとかショップ手続きが単にめんどいとかもあるんじゃないかな

13:22:54 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

declavatar から MA Blendshape Sync つけられたら絶対便利だと思うんだよな

13:15:48 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

declavatar で作ることでメリットが得られる層がどれほどいるのかは依然として謎だが……

13:12:00 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

野望の話をするなら末代圏ぐらいでは declavatar 流行らせたい

13:01:41 @kb10uy@mstdn.maud.io
2023-12-16 01:29:28 kb10uy님의 게시물 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

declavatar について - Declavatar Book
https://declavatar.kb10uy.dev/

declavatar について - Declavatar Book
13:00:23 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

みんな Docusaurus 使ってる、mdBook 使ってるのお前だけになてり

10:49:48 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

メール引用を上に持ってくるタイプのメーラー、あったらこわすぎる

10:46:23 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

射影したときの比率の変化が一番でかいからと言い換えられそう

10:45:15 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

上下に頂点が来るように置いて、中央部の頂点が手前ど真ん中に来る向きだとああ正多面体だなあと思うけど辺が来る向きだとは???みたいな気持ちになる(わかれ)

10:41:07 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

どうでもいいけど正八面体の正多面体じゃなさそうさは異常だと思ってる

10:37:59 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

六角形面が球面上に歪んでるパターンも一瞬考えたけど頂点だけ取り出したら平面のままの場合と同じだからどのみち無理だな

10:33:29 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

両極点で極限に飛ばしているパターン見て UV 展開だ……ってなった

10:32:45 @kb10uy@mstdn.maud.io
2023-12-18 10:03:37 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ님의 게시물 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

アニメによくある球体に六角形が貼り付けられたバリアについて|uynet
note.com/uynet/n/n6692895dec4f

よく気付くなあ

Web site image
アニメによくある球体に六角形が貼り付けられたバリアについて|uynet
10:11:53 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Liberty in the Cavity、kb10uy 由来で韻を踏みつつ文字通りの意味がちょっと面白いので割と気に入ってる

10:09:51 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

同様に Liberty (じ*ゅ*う) in the Cavity (kb→くぼ→窪)

10:08:57 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

はい

10:08:52 @kb10uy@mstdn.maud.io
2023-12-18 10:06:41 20りっち님의 게시물 shihorich@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

10:06:49 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

K B ten U Y 読みが全部英語なので実は一貫性があるとされている[さいてーしょんにーでっど]

10:03:10 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

僕は読み方を聞かれたときに「けーびー」でいいですよって言う運用にしています まあこの辺はハンドルネームの特性によってまちまち

10:01:52 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

VRChat 様々な場所に謎の制約と正規化がある

09:58:44 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ユーザー名 karnoroid にしてステータスに「かーの」みたいなこと書くという手があります

09:58:14 @kb10uy@mstdn.maud.io
2023-12-18 09:57:54 千矢님의 게시물 karno@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

09:58:01 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

イーロンにつける

icon

impl X<(A, B, C, ...)> for Fn(A, B, C, ...) 問題もうまい解決策がほしいが、悪用できない解決策はそうそうなさそうなのがな……

09:46:06 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

プリミティブな VM 命令に近い API だとラッパーでその動作をエミュレートしやすいみたいなことかもしれないね

09:43:41 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

if 文の中で使うような IS_FOO みたいなマクロは良い、ただマクロで条件ついてるようなのはちょっと……

09:40:55 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あと外部公開用の C API の一部みたいな感じで**変な**プリプロセッサマクロを提供するのは控えていただけると……

09:37:14 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Lua 自体が言語としてどうこう以上にあの API 形態であることがえらい(Squirrel も Lua と似たような API だったはずだし)

09:35:46 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

なんというか Lua の C API ってよくできてる(というより真にポータビリティがある)なあと思う

09:17:04 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

リストを渡されたときのマーシャリングが N+1 みたいなことになるけどまあしょうがない

09:15:55 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

値のマーシャリング・デシリアライズはラッパーで勝手にはやらずにユーザーに as_foo 形式で明示的にやらせるようにして Rust 側の値は明け渡してもらうようにするのが丸いかなあ

09:12:56 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

もう一つ、Ketos は実行自体が Rust 上なので全ての値はこっちに存在している一方で 他のスクリプト処理系はあっちに存在する値があるので(任意精度・多倍長などを考慮すると)ほぼすべての値でマーシャリングコストが発生するという違いもある

09:09:43 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Rust 側のオブジェクトは完全に tr7 側に明け渡すなら Box<dyn Any> で from/into_raw すりゃいいのだが、Ketos は Rc で持つスタイルなんだよな

09:07:05 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

tr7 をうまく Rust とフィッティングする方法を考えているが、値のマーシャリングをどうするかなんだよな

08:47:56 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

問題文に SUSHI 食べたいが入ってないあたりに作問の妙を感じた

08:46:44 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

僕も上海ハニーからオレンジレンジ出てこなかったのでまだ二十代名乗れるかもしれん

08:44:48 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

テキスト差分でない・バイナリでかい系はやっぱり苦手なんかねえ Git

01:31:08 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

stoic 穴 メモ