23:58:56 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ただ Lua は assoc と array を一つのテーブルに混ぜて書けるのでキーワード引数的な使い方するには便利かも

23:58:06 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ここまでなら JS でも大差ないな

23:57:37 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Lua だったらこんな感じかねえ

Attach image
23:48:14 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

not 演算子が a 演算子になっている言語!?

23:46:23 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

べ、べらーるさん

23:46:13 @kb10uy@mstdn.maud.io
2023-12-06 23:44:27 Masanori Ogino 𓀁님의 게시물 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ポピュラーな言語という意味ではQuickJSとかを組み込む手もあるかも

23:41:25 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

アニメーションを手組みしているタイプの VRChatter に Lua と Lisp dialect どちらがいいですかと訊いたら 9 割前者になりそうではあるんだよな

23:39:56 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ただ splat の見た目がちょっとうるさくなっちゃうんだよな(あと変なことが出来すぎるというのもある)

23:38:33 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

そしてここまで来ると初期の Lua に置き換える案が現実味をまた帯びてくるのだが……(普及させやすいという面で)

23:14:10 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

それなりに R[57]RS に準拠してる処理系に載せかえるのだいぶ骨折れそうなので Ketos で実装を進めるかとなっているが、将来本当に Scheme にした場合細かい差異をうまく吸収できるかについて考えている

23:08:05 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Lisp 方言における真偽値の表現って割と様々なのか?

22:56:39 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

6 のトレーラーもう 1 億回再生いっててすごい

22:35:48 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

え、これ埋め込んでポンでいい気がしてきたな

22:35:02 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

mattwparas/steel: An embedded scheme interpreter in Rust
https://github.com/mattwparas/steel
なにっ

Web site image
GitHub - mattwparas/steel: An embedded scheme interpreter in Rust
22:19:49 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ウニのポスターだ

22:02:18 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

tr7 のやっていきをしているが、エラーとかが割とすぐ stdout に出てきてしまって曲者かも

21:22:09 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

迅速なマージに圧倒的感謝……

21:22:01 @kb10uy@mstdn.maud.io
2023-12-06 12:24:46 kb10uy님의 게시물 kb10uy@mstdn.maud.io
icon
Web site image
MSVC compiliation support (include BaseTsd.h and alias ssize_t) (!9) · Merge requests · josé bollo / tr7 · GitLab
20:57:29 @kb10uy@mstdn.maud.io
2023-12-06 20:28:14 芝生님의 게시물 shibafu528@ertona.net
icon

私がくたばったら、ガキとガキが合体していて、歳変わらないくせに女がお姉さんぶってるけど別に余裕があるかというとそうでもないやつを墓に供えてください

20:52:14 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あ~段位抜けだけならあそこ皿捨てちゃってもいいのか……

20:46:25 @kb10uy@mstdn.maud.io
2023-12-06 20:42:44 ほた님의 게시물 hota@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

19:54:42 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

いいね

Attach image
Attach image
16:15:25 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

tr7 のコードつまみ食い的に読んでるけど割と気をつかって書かれてるなあという印象

16:12:04 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

そうかまた into_raw でいいのか

16:10:06 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

from_raw だと食っちゃいそうな気がしたけどまあ 2 回復元して片方 forget すればいいのか

16:03:46 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

drop はできるけど clone はできないみたいな状態なので、let _ = Box::from_raw(ptr); で捨てることはでいる

16:02:56 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

作れるならこれが一番良い……かと思ったけど多分 tr7 側が値をコピーするときに .clone() できない気がするのでどのみちダメそう、Box<RefCell<T>> とかにして *const RefCell<T> を渡しつつ復元して borrow(_mut) することでお茶を濁すか?

16:02:17 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

*const T から参照カウント増やす形で Rc<T> って作れなかったっけ?

15:58:36 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

tr7_t に外部ポインタとして渡すとき T: Any + Send + Sync を何に包んで渡そうか……

13:20:25 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Rust 側で登録する C 関数を固定して closure に Box<Fn(...)> のポインタ入れるよくある手法でいけそうだ

13:19:27 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あ~なるほど、 tr7_C_func_def_t の closure って手続きを押し込めたクロージャじゃなくて単に紐付いたデータを入れられるのか

12:46:09 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Steam に WebMoney で入金した思い出が……

12:39:13 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

同じく fjord しかうかばず

12:33:37 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

それはそれとして cc crate からコンパイルすると __FILE__ がぶっこわれる問題があるな

12:24:46 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon
Web site image
MSVC compiliation support (include BaseTsd.h and alias ssize_t) (!9) · Merge requests · josé bollo / tr7 · GitLab
12:14:37 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Windows データ型 (BaseTsd.h) - Win32 apps | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/winprog/windows-data-typ

12:14:26 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

:thatsright_bread:

Attach image
12:10:28 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

かに

12:09:07 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

12:07:23 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

通ったな……

Attach image
12:01:47 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

いやこの場合何で置き換えるのがいいんだろう

12:00:21 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

intptr_t で置き換えてもいけるかな……?

12:00:14 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Option<usize> の None として -1 を使ってるだけっぽいな

11:46:57 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

非標準の ssize_t を使っているところだけ直したらなんとかならんかな

11:44:18 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Chibi-Scheme も検討してみたんだけど C function の引数に固定長しか取れなさそうかつ引数を可変長で渡すスタイルっぽくて厳しいか……となってしまった

03:45:59 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

_WIN32 の分岐があったからそのまま行けるかと思ったけどこれ多分 MinGW GCC 用だな……

03:43:50 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

tr7、そのままだと MSVC でコンパイルできないっぽくてぐえーなった

02:31:47 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

tr7 のバインドライブラリの名前 trus7 とかにするか(leet なので読みは trust)

02:22:06 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

NG テイク: 例のギミックが暴発した

Attach image
icon

ちなみに何で探してたかというと、髪のボーン伸びるやつの応用で「陰キャ妹に『髪切ったらかわいいじゃん』って言うやつできるじゃん」って話になったからです

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
02:17:20 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

絶対に見切れさせない Bounds だ

01:51:47 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

隣にモスも出てくるしこの検索どうなっとんねん

01:50:32 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

BARBER KING

01:48:14 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ぶいちゃの検索終わりすぎてて床屋探してたらバーキン出てきて神っちゅっとる

01:46:58 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

人には人のデバッグと……

01:44:21 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

printf デバッグ教に入信して 100 万年が経過した