2023-09-12 21:07:42 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

1/√2 が 0.5bit かな

教科書的な例を出すと「トランプ一組からスペードのエースを引いた」という事象の情報量は 1/52 なので約 5.7 bit だし、純粋に 1/2 より高い確率で起こる事象の情報量は 1bit 未満

-log256(x) = 0.001 を満たす x

ミリバイトだともうちょっと多いな、 1/1.00556 ぐらいらしい

だいたい 1/1.00069 ぐらいの情報量が 1 "ミリ"ビット かな

いや逆か、1/1.000000...ぐらいか

1/2 が 1bit だからミリビットは 1/1024 ぐらいの情報量?

ontap もまた涼し

トゥートを混合してしまった

レコードがいっぱいだぁ
ちょっとだけ取得していこうかな

シルバニアファミリー 歴史的なニートの実家


https://shindanmaker.com/667442

シルバニアファミリー

・アメリカに飛べい!!
・マイニングというのは拙者の七つ道具でござるよ
・全裸全裸の実を食べた全身全裸人間
・太陽光が入るペガサス ヒガサス


https://shindanmaker.com/800073

今日の迷文四枚重ね

2011年 大賞 - クソゲーオブザイヤー据置Wiki
https://koty.wiki/2011GP

2011年 大賞

人生ゲーム、ボードのそれはともかく Wii 版のそれは異様に評価悪くてそんなことある?となっている

見事に人のいないところだった

2023-09-12 18:56:06 えあい:win98_shrimp::win98_shrimp:🦐の投稿 Eai@stellaria.network

ingressいつの間にかmachinaっていう人のいないところで繁殖する第三勢力が生まれてたんだけど、見事に人のいないところを示してるな

2023-09-12 18:10:12 Cynical@skeb募集中の投稿 cynical04@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Neovim の起動速度、ついに夢の 10ms 切りを達成した

カタカナでコレガって見るたびにルーターのこと思い出す

僕も雑多なニュースとか記事は Discover 経由だな

胡乱な Web*** を作って一番 Firefox と Safari に実装されなさそうな名前を作った人が勝ちのボードゲーム

オンゲキもえっちげとのコラボ増えてきたわね~~~

物理シンセ日常で使うことないのに定期的にほしくなっちゃうな

KORG ( コルグ ) minilogue xd ハイブリッドシンセ(アナログ&デジタル) 送料無料 | サウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/260783/

KORG ( コルグ ) >minilogue xd ハイブリッドシンセ(アナログ&デジタル)|サウンドハウス

そうそれ!

そぎぎ

脚を閉じたまま Z 字状に折り畳んでる体位

X 軸正方向から見たやつです

初歩的な質問なんだけど rsyslog って dmesg に吐かれてる内容も食ってくれるの

そぎぎ

しんにょうの 2~3 画目みたいな体位ですよ

之繞みたいなポーズが通じてびっくりしました

そぎぎ

両足通したままだとえっちするとき之繞みたいなポーズしかできないから片足脱ぎのほうが好き

そぎぎ

ぬぎたてほかほかは本人がそこにいない確率高そう

Zig と C++ ka

手のひらが bunbun 回っていると

Pixelorama、UI 自体は pixelate されていないのね

あってたまるか

There is a "DLsite" activity に空目してしまった

新 4 号バイパスなあ

まあ fzf.vim で困ってないしいいか

fzf.vim、 ~/.fzf を別途読み込まないといけないのがちょっと微妙

2023-09-12 11:34:59 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

日本語情報はAsepriteが多そう。私はなんとなくPixeloramaをインストールしたけど。

2023-09-12 11:31:40 るいーね@末代の投稿 ruine@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

fzf.vim ずっと使ってるんだけど telescope.nvim とかに移行したほうがいいのかな

lazy.nvim 移行完了した

シェイプキーと実質不要なウェイトとかかな

tokio less なら他のスレッドが panic した時点でどうしようもないので expect つけるぐらいしかないと思う

LockResult は Err でも poisoned な lock を返すよ

絶賛移行中だよ

人間 LSP da

うおォン

ホラーワールド的な怖さではないけど怖いか怖くないかでいえば怖い

あれ一人はちょっと怖いので 3~4 人いた方がよさそう

全然ダブり

オンゲキの Alea jacta est! ぜんぜんできん なんかリズムが全然取れない

Neovim のブートストラップはだいぶいい感じになったけど fish のブートストラップがまだあんまりいい感じじゃないんだよなあ

都々逸チャンスだ

MySQL 触り始めたのがちょうど寿司ビール問題全盛期だった……

僕の中では素朴なクエリビルダは SQL を書いてる判定なので(??9

最低限 knex.js ぐらいは構造化されていてほしいが、各実装の拡張が使いづらいのは確かにあるかもしれない

リレーションは自分で取ってくるので

さすがにケエリビルダァはほしい

'98 だけどここ 1 年で急速にタイムラインと V で若さを感じるように……

lazy.nvim に移行するやつもさっさとやりたいんだよな

元々 dc のフロントエンドとして bc が実装されていた、なるほど

まあ中置記法使えるから新しくて納得だ

bc のが新しいのか

dc 逆ポなのでシェルスクリプトで雑に式を組み立てやすい

あれ絶妙に便利だわ

プログラミング言語かは怪しいけど最近 dc を習得した

Normalized Person Composition

ドラサイトとか愛生会病院は WWW 老人会として判定するべきっぽいけどダイアルアップはインターネットっぽい

twenty normalized person

山陽数字にしたらどやされるやつか?と思ったが元からちゃんと 20 世紀少年だった

僕は 20 正規人間ですよ

WWW 老人会と言うべきかもしれない