23:39:47
icon

MMIO が見えてるなら最悪 Rust でも書けるだろという謎の偏見がある

23:38:24
icon

X68000 で動作するようなプログラムを Rust で書けたらかなり楽しそうなので

23:37:48
icon

でも unknown-linux-gnu だからベアメタルだと使えないか? no_std うまく使えばいけそうな気もする

23:36:58
icon

Z80 に関連して思い出したけど m68k って一応 Rust がサポートしてるんだよあ

23:27:58
icon

(例えば) CASL2 のアセンブリを出力して命令数が一定以下になるようにするとかはやりようがあるかもしれない

23:27:02
icon

とはいってもロジックが一定以上複雑にならないことをどのように規定するのがいいんだろうかねえ

23:25:27
icon

まあ逆に言うと命令効率の良いアーキテクチャを使うとそれだけ複雑な抽選アルゴリズムを同じプログラム容量に詰め込めるわけになるのだからまあ Z80 コンパチから動けなくなるのもむべなるかな

23:23:24
icon

良くて AVR とかかな……

23:23:01 23:23:46
icon

逆に言うと RAM 容量が相当少なく規定されているので 32bit 以上のアーキテクチャは分が悪そうだなという感じもある

23:22:16
icon

「遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則」をざっくり読んだ感じでもアーキテクチャは規定されてないな……

23:20:08
icon

まあ Z80 であること以上に ROM/RAM の容量がそれなりに小さいことが重要なんだろうな

23:19:18
icon

遊技台の制御部に突然 RISC-V が採用される回 (存在しない回)

23:17:16
icon

時制あんまり気にしない感じか

23:07:48
icon

過去分詞は略して p.p. と言うことがあるのは知ってるけど三単現でそういう略称ってなんかあったかな

23:05:46
icon

なんか微妙にキモいスペリングだ

23:05:40
icon

verify の third person singular present tense って verifies でいいんだよな……

22:47:26
icon

レインボーブリッジ(虹色に着色された吊り橋のような何か)を思い出しています

22:45:28
2023-02-03 00:18:41 Posting kb10uy kb10uy@mstdn.maud.io
icon

メキシコのアプデで入った立駐パーツで異常なブループリントコース作っとる

Attach image
22:44:48
icon

FH5 の今週のユーザー作成コースのやつだっけ

22:23:41
icon

Island Breeze、こんな 80 年代みたいな曲だったのか めっちゃいいじゃん

22:17:19
icon

夢グループなってしもた

22:17:10
icon

テーポットとか買うか?

22:16:04
icon

ちょっといい感じに紅茶とか淹れてみたくなってきた 急に

22:07:19
icon

鉛フリーバター嫌すぎる

22:03:39
icon

硬い地盤ほど低周波数の揺れがつたわりづらいとかじゃなかったっけ

21:13:51
2023-02-06 21:06:19 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ハードウェア記述言語VerylはSystemVerilogの文法が複雑でパーサーが書きづらく、更にVerilog HDLとの互換性のために機能の重複がある点に着目して、それらの問題を解消することを目的としている。
文法の整理に注力しているので、VerylからSystemVerilogへの変換前後の対応関係がわからなくなることはまずない。

https://github.com/dalance/veryl

Web site image
GitHub - dalance/veryl: Veryl: A Modern Hardware Description Language
20:46:26
2023-02-06 18:37:11 Posting O-157 新刊既刊通販中 kaiser@unkomaker.hostdon.ne.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

20:45:48
2023-02-06 18:48:03 Posting ゆっけ。 ykkb@ichiji.social
icon

This account is not set to public on notestock.

20:21:50
icon

そうかおつかい合騒曲収録されたのか

19:39:18
icon

Selenadia と Chronomia 脳内再生すると無限に混ざる

19:22:35
icon

友蔵心の HEIF

17:37:37
icon

字母の ㅊ って "大" よりも "二人" に近い書き方のほうが公式(?)なのか

17:34:17
icon

챗 (chaes) かなるほど

17:19:49
icon

それぐらいの価格帯のソフトウェアだと Houdini (Indie) が一番使ってみたい

17:19:17
icon

まあ研究室が買ってくれて使わせてもらうみたいなイメージはあるねえ

17:12:13
icon

Wolfram Alpha はたまに使うけど

17:11:54
icon

Mathematica と MATLAB、名前は知ってるが使う機会がないソフトウェアだなあ

04:21:39
icon

眠れんになって音声作品ライブラリ漁ってたらたまたま目に入って(←?)気付いた

04:18:38
icon

なんならその上にカタカナで バッド アス って書いてあるのもさっき気付いた

04:14:01
icon

ULTRA BADASS のジャケットよーく見たら 悪 尻 て書いてあるやん

01:35:40
icon

& 付けたくなるね(?)

00:10:19
icon

BMS の [PIANO] 譜面が構成としては一番近いか?