色塗りしないつもりで描いたから迷子
人に依存するだのしないだのなんでもいいんだけど、わざわざ自分から言及するのさえやめておけばどうということはないよ。
えっち絵、検索がクソしんどいこの場においては永く置くには適切ではないので、お絵描き勢は完全版をちゃんと他所にだな……。
解像度がデカい画像を投稿できるようにするということ自体はいいけどね。でもあんまり迂闊なことをすると、快適ではなくなったり運用コストが上がって鯖の維持がツラくなったりするだろうから何事も程々に。
これ、画像を閲覧する側としては鯖側のネットワークの都合で全然ダウンロード間に合わなくて見るのを諦めることが度々あるのでどうなんだろうな。
Change image matrix size limit from 1920×1080px to 4096×4096px by ClearlyClaire · Pull Request #23322 · mastodon/mastodon · GitHub https://github.com/mastodon/mastodon/pull/23322
なんかやってる
Twitter連携ログインはもう古い、時代はマイナポータル連携ログイン
属性連携設定API|マイナポータル
https://myna.go.jp/html/api/attributelinkage/index.html
@orumin 256GBでも3,000円しないぐらいだったりしますしね。毎日ガッツリ使うつもりではないのですが、安物eMMC製品ぐらいの寿命が期待できると嬉しいなって思って。
@orumin おっ。ちょっとだけ気を遣って設定してあげればそこそこ保ちそうですね。雑運用で1~2年で使い潰しちゃうつもりでも安価なのでありかな。
@orumin あっそうか、Androidなどはパーティション細かく分けてましたね。Windows載っけてるeMMC採用製品が結構あるので、SDカードを同じような使い方しても同程度の寿命は期待できるのかな?とちょっと思ってまして。もちろん個人的に試す話なのですがね。
@orumin eMMC採用の安いWindowsタブレットとかChromebookとかがあるので、そこそこしっかりしたSDカードだとどうなんだろうなって。
@orumin わぁすごい。ドライブレコーダー用とかの高耐久を謳うやつは一般向けにトランセンドが出してるのを見かけてたけど、WDからこういうガッシリとしたのが出てるんだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【📣松屋の新商品📣】 "松屋で世界の味"シリーズに新作「台湾風まぜ牛めし」新発売 https://www.matsuyafoods.co.jp/whatsnew/menu/46453.html #matsuya_juicy_detector
ランダムアクセス性能はそこそこ欲しいので、アプリケーションパフォーマンスクラス1対応のSDは選んでおきたいところ。A1って書いてあるやつね。A2は対応してるデバイスと組み合わせないとA1未満になることもあるそうで。
SDカードにOS突っ込んで動かすやつ、eMMCもSDカードの親戚だし、耐久性についてはフラッシュメモリの質次第なんだろうかね。
Twitterに限らず、無料で色々とやれた時代が特殊だったというか、普通じゃなかっただけで、本来は金払うべきものなんだよというのを再認識しないといけないのだろうね。
有料化とかサードパーティアプリ排除とか、面白くないのはそうかもしれないけど、Twitterは稼がないとヤバい状況なんだしほっといたら終わるからなぁ。
Windowsのライセンス認証は30日の猶予があるので、新規ライセンスキー買うのは動作確認してからでいいな。
Windows 11 Homeパッケージ版(HAJ-00094)の最安はドスパラやPC工房の15,680円かしら。オンラインコード版は16kぐらいだし、他の店では19kぐらい。DSP版よりも安いのはなんでだ。
Mastodonなどのサービスについては、投稿ボタンを用意するぐらいは良いかもしれないけど、何かしらの連携をするのはいつサーバーが爆破されるかも分からないような不安定さがあるのでちょっとね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
チームでTwitterAPI有料化の話がでてきたら真っ先に「mikutter作ってますって人いたけど息してるのかな」って話題が出てきて吹き出した
診断メーカーのアカウントがTwitter連携オンリーなので、ここの分離ができれば問題ないだろうという感じがある。で、Togetterくんは……。
そういや今目を付けられなかった為にまだ死んでないクライアントアプリも、API課金しないならこれで完全に死ぬって事だな?
えーと、ブルアカはyosterのアカウント作ってあるからTwitterでログインできなくても大丈夫だな。あとなんかあったかな。
・twitter APIが2/9から有料化すると今日告知
・詳細は来週(2/6以降)にお知らせ
だそうです。
「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介 https://www.4gamer.net/games/656/G065657/20230118045/
わぁ
昨日配達に来なくて今日も来なさそうなので連絡をしてみた佐川急便さん、どうやら送り主側の都合で荷物は返送中だそうで。あー……、お忙しいでしょうにお疲れさまです。