I2Cを活用していきたいね、SPI はCS の影響で n + 3 になってしまうけど I2C なら 2 なので
もっともArduinoなどと違って ピンが relocatable なものが最近多いし MCP23S08で適当に拡張すればええかになった
特に何を作るというわけではないけどセンサーを複数同時に使ったりすると足りないことがあるかもしれないというだけ(杞憂である可能性が高い)
Raspberry Pi みたいに爆発的人気で(あの)broadcom が VideoCore IV の初期化コード公開したりしたようなミラクルないと reverse engineering 死ぬほど頑張ってようやく大した情報が出てこないみたいになりそう
まあ KPU 使わないなら 0x 80600000 以降の 2MB は完全に空きになるので、リンカスクリプトなりを書き換えて 8MB RAM として扱ってよいという情報は得られた
UEFI で結構遊んだりしてて得た経験として,そゆの気になりはするけど結局 NDA の向こう側なので観測できる範囲の知識でなんとかするしかないという諦観
kflash に ISP 用ブートローダー(恐らく)の バイナリが圧縮されてhex化されてハードコードされて、これの中身が今のところ一番知りたい。多分普通にSPI Flash から 0x80000000以降 にコピーしてるだけな気がするけど
https://github.com/kendryte/kflash.py/blob/master/kflash.py#L298
K210でQuake 1を動かしてる人がいた(すごい)けどこれですら bin ファイルは500KBもいってないし、 MaixPy の bin が 1.5MB なので、使い切る前に性能限界が来る
This account is not set to public on notestock.
宍戸 美鈴 -CHUNITHM【チュウニズム】攻略wiki - Gamerch https://chunithm.gamerch.com/%E5%AE%8D%E6%88%B8%20%E7%BE%8E%E9%88%B4
ストーリーが すぎる
It's not working! Should I blame caching?
https://shouldiblamecaching.com/
Maixduino の USB-UARTインターフェース、(一部では有名な) CH552T が FT2232 ごっこをしているみたいですね
ソースコードから逆向き(?)に推定していかなければならないの、新しい体験だ(そうせざるを得ない現場は他にはいくらでもありそうだけど)
僕がST7789と推定したのはここですね
https://github.com/sipeed/MaixPy/blob/master/components/drivers/lcd/src/st7789.c
Maixduino 附属 LCD の datasheet >> https://www.pololu.com/file/0J1234/sk9822_datasheet.pdf
見てるリポジトリが違った回だった(僕が見てたのは Kenderyte のオリジナルリポジトリだった)
https://github.com/kendryte/kendryte-standalone-sdk/tree/develop/lib
Standalone の SDK に普通に FreeRTOS 含まれてた >> sipeed/kendryte-standalone-sdk https://github.com/sipeed/kendryte-standalone-sdk/tree/Maixpy-dev/lib/freertos
SDK 自体はサンプルの数が割と豊富なので、 Maixduino のデータシートを参考にIO配置だけ変更すればそのまま動いたりして便利
Canaan Creative (Kendryte の真名) は ASIC 屋ということっぽいのでまあ K210 が出てくるのも納得という感じがある
で、付属のLCDはフラットケーブル接続なんですが、それがどこのバスに付いてるかイマイチ分かりづらかったので手持ちのOLEDを使って実験しているという次第
付属のディスプレイ: TFT液晶(QVGA、制御は恐らくST7789)
僕の写真に映ってるの: OLED(96x64、SSD1331)
データシートじっくり読んでないけどK210って組み込み向けだしMとUのような
さて、 K210 のデータシートにはこんな一文があってですね
"Support for different privilege levels to improve safety"
Sはpriviledged ISAなのでuser ISAの方には載ってない