パーサージェネレーターねえ
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
いろんなマイコンとかFPGAでMIDI音源作ってみたいなあという漠然とした野望があって、高校生のころNucleoボードでFM音源を実装したりした(微妙に失敗した)
プログラム用に別途そんなデカいRAMが乗ってるとも思えないし memory mapped と書かれているのでページングでもしてんのかな
ESP32はどうやらアドレス空間の中に12MB弱のコード用領域があって、SPI Flash のバスを通じてここにコードが読み込まれるみたいなことが書いてあるな
Altera の入門向けで使われがちな Cyclone IV とかゲート数数万あるらしいけど,FPGA で NES とか PlayStation とか互換実装してるかんな丸さんの資料みてみると NES が Xilinx の Spartan で 5 万ゲートとかだったらしいので,まあはいというカンジだ
M5StackというかESP32というか Tensillica Xtensa コア、今後開発環境がどれぐらい生き残ってくれるかみたいなのが気になり始めた
簡単な aux にバスとデコーダーとメモリくっつけたような簡単 CPU なら正直イマドキの FPGA なら何にだって載るのでは
『ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ』は前半でブール代数や組み合せ回路,順序回路の説明してて,後半で Verilog/VHDL でレジスタやマルチプレクサみたいな基本的な部品から作っていくとこの説明がある
ごちうさ1期1羽でOPのあと最初に流れるBGMのタイトルが Un café, s'il vous plaît だったなあ(ダイアクリティカルマーク警察)
JIS C 8269-1:2016 低電圧ヒューズ-第1部:通則 https://kikakurui.com/c8/C8269-1-2016-01.html
JISではヒューズだから、なるほど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3次元でシコるとき小中は同級生ネタを考えてたので僕はロリコンになってしまうのではと思ったけど今でも大体同等年齢以上で抜いているので大丈夫そうかなと思った話が存在する(これは同級生で抜いていることを示唆するものではありません)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日下夏稀(CV: 阿澄佳奈)
佐多積未緒(CV: 利香)
岩永朋音(CV: 秋野かえで)
日下文乃(CV: 佐藤聡美)
榊陽花(CV: 藍月なくる)
下沢科乃(CV: ???)
Sherry E. Shipley(CV: 柚木桃香)
今日はもう寝るんだけど、せっかくRV64IMAFDCなのに肝心のユーザーコード部分でFD拡張命令が使われてなさそうなのが気になった。ビルドオプションなりlibgccをチェックする必要がありそう
そういえば Maixduino 上で FT2232 のフェイクを担当している CH552T、 i8051 の系譜らしくてビビる