#uselib "user32.dll"
#func SetLayeredWindowAttributes "SetLayeredWindowAttributes" int, int, int, int
#func SetWindowLong "SetWindowLongA" int, int, int
#cfunc GetWindowLong "GetWindowLongA" int, int, int
#define ctype RGB(%1 = 0, %2 = 0, %3 = 0) (int(%1) | int(%2)<<8 | int(%3)<<16)
bgscr 0, ginfo_dispx, ginfo_dispy, 0, 0, 0
SetWindowLong hWnd, -20, GetWindowLong(hWnd, -20) | 0x80000
repeat 64
SetLayeredWindowAttributes hWnd, RGB(0,0,0), limit(256 - cnt * 4, 0, 255), 2
await 16
loop
end
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
左で釣れるのがshibafu528、右で釣れるのがhota
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
夏稀の彼氏 さんのチェックイン (7月17日 22:00) - Tissue https://shikorism.net/checkin/4050
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xiaomi Mi Band4スマートブレスレット | Gearbest 日本 https://jp.gearbest.com/smart-watches/pp_009672750409.html?wid=1433363&lkid=40966407
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
kb10uyが明日やらなきゃいけないことですが、 Starring Stars, Viyella's Tears, Garakuta Doll Play, The wheel to the right, 39 の解禁です
関係ないんだけど C++ の vector 、
vector<int> data(100);
data.push_back(42);
cout << data[0] << endl;
をやったとき 0 って出てきて何が起きてるのか全くわからなかったことがある
まあWeb開発、特にフロントエンドでfetchが通信を含む取得であるという風潮については(最近は) WHATWG fetch の影響がデカいのでは
これは単なる正論ですが、コストは文法や命名を介した暗黙の了解にするよりも文書化する方が望ましいです
これはこれで動詞と名詞とか、それに関する背後のアルゴリズムでの計算量の知識を前提としてしまうのでどっちもどっちじゃないかという気がしています
これを誤解していたのでインデクサの話は和すれてください
https://mstdn.maud.io/@azyobuzin/102455049703522254
ミズタマリコネクターが言ってるgetter/setterはC#でプロパティとは別に作るGet***/Set***であるという話っぽい?
ただ getter が () => T で setter が (value: V) => void であるべきというのに基くとgetterではない
例えば BTreeDictionary<K, V> を作ったとして、 btdict["Foo"] とするのは自然じゃない? みたいな (書いてて話がズレてる気がしてきました)
C# の文脈だと
public string this[string key] {
return this.dict[key];
}
が存在するので別名を付けたくないモチベーションはある
array(a, b) = array(1, 2);
の違和感、
tie(a, b) = make_tuple(1, 2);
と同じじゃん
getter, setter が必要か、わからないから必要なのであって、そういう意味で自動実装プロパティというのは正解
代入が文ではなく式だというのは Rust みたいな言語だと必要性が薄いけど返り値が必要かつエラー判定も兼ねるみたいな場合はわりと便利なことがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LaurさんはTwitterを使っています: 「【告知】SEGA様の音楽ゲーム「オンゲキ」に楽曲「Viyella’s Tears」を提供させて頂きました!!Viyella’sって事はつまり、曲調的にはそういう事です。
ちなみに超ボス曲らしいです。大変だ!!!!
https://t.co/8ZXe6KY5A7」
🚀 it is too complex to understand
🕯️ its lifetime is limited and foreseeable
🖌️ it is not rocket
CPU ベンダ「 RAX super rich (64 bit)」ってもう言ったっけ?
コンソールに絵文字が出てくるのはそんなに嫌いじゃないんだけど、macOSの絵文字はツヤがありすぎてコンソールには似合わないなあとは思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ところで思ったんだけど、AVX-512はZMMレジスターが追加されたらしいですがAVX-1024(?)が出たらどうするんだろう
夜伽の足コキ、射精させて頂いたときって、足先じゃなくて太ももがベトベトになるのがちょっとだけ残念だった
すごい名前生成器 - 創作・ゲームに使えるランダム人名ジェネレータ https://namegen.jp/
名前は基本的にこれ頼み(ほんとうにたすかる)
未緒(B73)
朋音(B75)
夏稀(B77)
シェリー(B80)
文乃(B82)
という有様なのでうちのエンパイアクラブには左バーン教徒しか来なさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
bsdcpioのみならずbsdtarも死んでたんだけどたぶんこっちはそもそもパッケージ固められないからインストールできないということで奇跡的にセーフdったっぽいな
ファイルシステムが壊れてなければ
mount /sdaX /mnt
mount /sdaY /mnt/boot
arch-chroot /mnt
で元いた環境に戻ってこれるということがわかったので良しとしましょう
まさかlibarchive系ツールまで一緒に入れてきてるとは思わなんだ……Windowsパッケージじゃないんだから
えー、原因ですが、どういうわけか古い(=動かなくなった) bsdtar bsdcpio が /usr/local/bin に残ってて、本来使われるべき /usr/bin/bsdcpio が隠蔽されてたからです
夏稀・シェリー・文乃・未緒・朋音の5人のうち、最初の2人はCrypkoで得られたビジュアルを参考にして形成されて残り3人はオリジナルなんだけど、これがどういう影響を及ぼしているかについて考えてみると、「非性的文脈の可能性」っぽい気がしてきた。
どういうことかというと、(夏シ)は性格の掴みが最初に与えられてどういうキャラクター活用をするかを考えてなかった。つまり潜在的な妄想の幅が広かった。一方で(文未朋)は「姉がほしい」「手コキもみあげがほしい」「足コキツインテがほしい」というそこそこ明確な使途があって、性格は後付だった。
これ今日になって気づいたんだけど、後者はカスメ/カスオメの環境下で形成されたせいでエッチなことをしているシチュエーションしか想定できないという問題がある。
クラスメートの女子とゲラゲラ笑ってる未緒とか、家で足ぺたぺたしてる朋音とか、いまこの文章はランダムにシチュエーションを付与しているからいいものの、ふっとそういう何気ない一コマが浮かんでこない。これちょっと寂しいと言うかもったいないので、日常生活の文脈を意図的に付与してあげないといけなさそう
@kb10uy hundert Ichiehunwalt Morgen! adel Hödel! adel hähild adel der Wadel! hundert Morgen! hunwen Unko Hödel! Wendel!
えー、原因ですが、どういうわけか古い(=動かなくなった) bsdtar bsdcpio が /usr/local/bin に残ってて、本来使われるべき /usr/bin/bsdcpio が隠蔽されてたからです
日独同時通訳フンバルトデルウンコ現象クソすぎるwwwwwwwwwwww