585やんけ

あーでも私でも貴方を癒していいですか?(575)はちょっと傾向が違う声かも

利香さん登場作品が少なすぎて基本的に錬金術士と癒しのアトリエの互換声というところがある、その心は錬金(ryは基本的に最高なのでああいう声が聴けるのは良いこと

柚木桃香さん、大昔に買った「小さな魔女と小さな雨の魔法」で声がなんとなく気になってその南城花梨さんのやつを買ったんだけど、あの独特の声の高さがこの人の魅力なんだなあみたいな気持ちになった(よかった)(饒舌)

お屋敷づとめ。 全部揃える機運が発生してきた

あー、フォルダ分ければいいな

お気に入りに購入済作品を残しておくべきか問題、僕は消してしまっているけど「購入済み非表示」があるのでしないことを想定されていそう(実際買うほど気に入っている作品がお気に入りでないはずではないので)

要は舞とウニで手袋分けないとなあという話である

オンゲキはいつからか完全に素手でできるようになったけどウニはまあまあ薄い手袋ないと無理派

これね(実際置いてあるのもそういうやつ)

2019-07-13 23:45:43 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そういえば前買った300円の手袋ダメになってしまったので農家特有の潤沢な軍手の在庫から1つくすねる必要があるな

1000円チャレンジは僕の虚偽の記憶かもしれない

ところで明日はサイゼ1000円チャレンジですね

多分575判定をやりすぎて日常の言動まで575ナイズされている可能性がある

ところでバックログを見て「コピペして貼り付けてえなこのセリフ」ってつぶやいて、1秒後に575であることに気付いて笑っちゃった

お前だけやろがい

ちっちゃくて可愛い奥さん、名前の設定が存在しないので困るな

newbie と fucking noob の違いに近いものがある

猫と彼女と一週間、ライムが完全にバカとテストと召喚獣なので略称もそれに倣っている

最終トラックを連続で聴くのを防ぐためにプレイリストを作成するのを推奨しています>猫カノ

彼女

右!!

フィリアの声と水瀬風花の声には中程度の互換性があり、ちっちゃくてかわいい奥さんとこよみの声には高い互換性がある

「数えられてる」が正しそう

たし 🦀

音声作品 giveaway

ありすOK
ありがとうございました

みんな羊数えてる 数えてないのお前だけ

本当はあと1コぐらい投げたい

双子確認

亜子/麻子
84QF-ILPZ-49EI-1WUN

pakutoma done

@cormojs 🙇🙇 🙇 🙇 :erait:

オンゲキの話になっちゃうけどTitaniaはひどかったな…(通常解放がこないだ来た)

ぼくは10のほうがすき。

第3弾あったね

@cormojs 興味アリですね

@cormojs 微妙に未開発です(ローターとエネマグラは入れたことがあります)

持ってる音声作品3つぐらい美少女の名前がありす

ありすまだ余ってますお早めに

つまりオンゲキのガチャと同じぐらい音声作品に金をつぎこんだというのか

これマジ

どうせ一之瀬りとでしょ

ありがとうございました

この3本は僕がエッチな気分じゃないときに聴く回数トップ3みたいなところがあるので

音声作品 giveaway

フィリアOK

音声作品 giveaway

花梨OK

音声作品 giveaway

美少女の名前だけ開示するね

花梨
B4JW-DXL5-52XI-XURX

フィリア
YX95-XGT8-CP6X-Y5ZD

ありす
35BO-ZT28-KJCU-ZACC

うーんどうしよう

Wikiに書いてあった眉と目を透過させるやつやったんだけど、端のほうはもっと透明度下げたほうがよかったな

明日自動車教習の入校式なんだけど、教本が重すぎる

2019-07-13 13:15:21 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

カスタムオーダーぱくとま3D2

アンチパターンの神託じゃん

あまりにもひどすぎて何も言えねえ

2019-07-13 21:42:26 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

先日日経が報じたところだと OpenID connect とかの実装がガバガバで LINE とかの ID だけでパスワードなしでログインできてたらしい

2019-07-13 21:50:37 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
7Pay と OpenID

“【脆弱1 : OpenID Connectのアクセストークン未検証】

OpenID Connectのアクセストークンを検証していなかったので、ID(メールアドレス等)さえわかれば、
パスワードが分からなくても、OAuthが成功したことにして他人がログインできる脆弱性があった。
あまりにも酷すぎる脆弱性ですね!

【脆弱性2 : 7iD の API のアクセスコントロールがガバガバな仕様】

実は、7iD 自体をOpenIDとして、他のサイトにログインすることが可能なAPIを提供していました。
ところ、がこのAPIのアクセスコントロールがガバガバで、API経由で他のアプリを含めた広範な個人データ、
ハッシュ化されたパスワードなども取得可能だったのです。
7iD で信頼できないサイトや脆弱性のあるサイトにログインしたら大変なことになるということです。

脆弱性2については、仕様ともいえますが、まぁ危険ですね。”

セブン-イレブンアプリに外部IDで不正ログインできる脆弱性が存在するとの報道 | スラド security.srad.jp/story/19/07/1

セブン-イレブンアプリに外部IDで不正ログインできる脆弱性が存在するとの報道 | スラド セキュリティ

不正利用グループの内通者が開発チームにいたとかでは

ごくまれに首が締まるけど大丈夫だよ

ほたに僕も音声作品送っていい?

「ひつじ、数えてあげるっ」、最後以外順不同なので特に問題ないとされている(?)

抜いて寝てたら1日が終わった

そこはでもじゃねえわ

@demo そんなんじゃほーら

digest入れとくかあ

なにそれ気になる

これ見た感じだとDateだけでいけたりする?

昔の丼ブログにこの3つだけ入れとけばいいよって書いてあったからそうしてる
github.com/kb10uy/einsamkeit/b

einsamkeit/user.ts at master · kb10uy/einsamkeit

薄い金色をメイン色、緑を影色にして影率最大にしたらいいかんじになった

ぱくとまの再現、一番悩んだのは髪色の再現だった

微々たる量かもしれないけどパフォーマンス下がりそうだなあ……

あー、署名にHostヘッダも含めてるから検証鍵取ってこれるか

まあされるか……

検証もされるのかな

女を罵倒する仙狐さんじわじわくるのでやめてほしい

カスタムオーダーぱくとま3D2

もーにん

抜いたけど眠くならないしねるか

正直どっちで言うか迷ってなんとなくあっちに投げただけなので気にしてないです

文脈を輸入しないで(3回です)

とりあえずLv11で安定してS取れるぐらいにはなりたい

GHとかのリポジトリを参照するの、「最新masterでは直ってるバグがクリティカルなのでとりあえずそれ使いたい」みたいなときにすごく有効

たし 🦀

2019-07-13 01:20:01 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

modifier 単体の入力 (release 含む) がひとつの意味を持つような UI 設計は基本的に悪手っぽいしエディタの文脈では無視して良さそうと思った

ふむ(2を分けたのは「モディファイアホールド中は最終入力上書き」みたいな実装をしているかもしれないエディタに配慮したため)

2019-07-13 01:03:21 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

Emacs は 3 と 4 では (というか 2 は 3 でも 4 でも自動で許容されそう)

まともなLSP鯖がある言語は快適なエディタの幅がグンと広がるのがいいところですね

LSPのサーバー側実装についての知見なら少しだけ語れる

EmacsにもLSPの波がちゃんと来ているのを見るとなんか安心する(?)

僕は3が一番好きかな

<C-x> s は2 か

多くの場合3と4はおなじだと思うけど……

Emacsのショトカがどういう受付になっているか誰か教えて

ところでこのような違いが存在することがある

僕はWindowsユーザーだったのでVSの例を出すと、コードのフォーマッティングが Ctrl-K,Dだった

各種IDEは操作数が膨大なのでEmacs的とは言わないまでも時間方向に複数のキーストロークを受け付ける設計のショートカットシステムは多い気がしている

プラグインとしてVimを名乗る存在はVimではないので使わないことにしている(これは宗教です)

プラグイン側でそういうステートを持てるようなプラグインシステムを持ってるならいけそうだけど

プリミティブなキー入力1発分で1動作とするのは自然な発想だし実際実装しやすいのでそうすることが多いけど、Emacsはそうではないよね

局所的にステートフル、うまい表現だ

時間方向に複数のショトカを受け付けられる設計のエディタはあんまりなさそう(エディタに限っていえば)

2019-07-13 00:39:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

modifier 付きのキーイベントをショートカットにする Emacs スタイル、 vim スタイルよりは通常の GUI アプリと相性良さそうな気がするんだけど、実のところそれほどでもなかったりするのかな

webpackに勝つ方法は色々あるけど、僕は「最初に死ぬ気でボイラープレートを作ってそれを適宜使い回す」をやっている

ちなみに僕の趣味はwebpackほか *rc.json の編集です

「趣味はwebpackです!」ではない人が🕸️📦🔧👧を書くと精神が破滅します

php-language-server、おそらくLSP系では一番まともっぽい実装だけど、機嫌の善し悪しが激しいのとあれ単体では解析結果をキャッシュしないのでので期待しすぎないほうがいい

そういえば今週友達に「PHP何で書けばいいの」と聞かれたので、「PhpStorm以外は無に等しいのでプラグイン機能があるエディタならなんでもいい」と答えた(これでいいよね?)

Vue.jsのガイドについては、いわゆるaltjQueryみたいな使い方も想定してるもんだからどうすんねんみたいな感じになるのもありそう

あの任意のOS/WMテーマから浮いてる感じがダサいかもしれない

Swing そんなにダサくない……いやダサいわ

Lonely OO Life

最初にわかるためのドキュメントではない

後でわかんなくなったときに見て思い出すようのドキュメントだよね、あれ

現代のブラウザ/フロントエンドの素養があるか、ブラックボックスをブラックボックスとして受け入れられる適性がないと無理っぽいな……

Vueのチュートリアル、当時は終始「ホーン」つって流してた記憶があるけど今見返すと確かに厳しいな……

Twitter、まっとうに透過のあるpngすら満足に上げられないので厳しい

fcitx-skkのコントリビューターを責めるつもりはないけど、それはそれとして任意の動作を疑ってかからなければならないのは悲しい

Never trust fcitx-skk.