一応リファラで弾いてたんだけどローカル開発時はlocalhostやんけw
えあいさんの所持作品 - DLsiteの所持作品一覧を共有するやつ
https://dois.netlify.com/?5d2df2ed6803304a0a431231
"共有する"で名前を入力した後、Chromeにポップアップブロックされたわね(許可して再読込で問題なかったけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実装予定
- 表示するカラムの選択
- すべてのカラムからのインクリメンタルサーチ
- 分析機能
- 作品種目/タグとかいろいろで絞り込み
わからない(めんどくさそう)
- ページネーション
わからない(技術的に)
- スマホで作成(クリップボードを使わない方法?)
保存するところでサーバーサイド実装してしまってるのだから、取得の部分もカマしてしまえば技術的にはできるんですけどクレデンシャル預かりたくない……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Reactを始めるにあたってチュートリアルはもちろん読んだんだけど正直良くわからなくて、Docsの目次から面白そうな React の流儀 https://ja.reactjs.org/docs/thinking-in-react.html を開いたらこっちのほうが100倍わかりやすかった
DLsiteの~、アフィリエイトしたいのですがDLsiteのアフィリエイトは一応サイトごとに申請する必要があるので(手動でチェックが入る)そこに非公開API叩いてるサイト申請するのなかなか勇気がいりますよね
twitter.com/eai04191で申請したアフィリエイトIDをここで使っても特にペナルティはないのである程度はいいんだろうけど
ぼく「オッケーグーグル」
Google Home「……」
「オッケーグーグル!」
「……」
「ねえグーグル……?」
「……」
「死んでる……」(死んでた)
コンソール用の、モノスペースで線幅の安定したモノクロ絵文字フォントがほしい
スマホChromeでページがクソデカいとレンダリングが死ぬ問題、Chromeが悪いと主張して終わりたい気持ちだったけどもしかしてReactの中でデータ全部保持して表示だけ適切な量とかにできるのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プチコンの面白いポイント、他ユーザーの作品遊ぶこともできるというのとスイッチ特有の入力が扱えたりするところ
Web Bluetooth API - Web APIs | MDN https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/API/Web_Bluetooth_API
WebUSBのBluetooth版ないのかなとおもったらそれっぽいのあった
家で書いてたときESLintをリポジトリに入ってたのを使ってたのかVSCodeの拡張で入ってたのを使ったのかグローバルに入ってたのをつかったのかわからんな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
dois、ある程度人が集まれば持っている作品からおすすめサジェストや趣向が似ている人物を提供することができることに気がついてしまった
趣向が似ている人物として上げていいかはオプトインになって、許可しなければURL直うちじゃないとアクセスできないようにしたいけど、いまmongoDBのObjectIDそのまま使ってるからこれ予想できてしまうじゃないか
FanboxでR18商品が含まれている時にPaypal決済できないのうーんとなっています 何故でしょう…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://stackblitz.com/edit/undux-quick-start-typescript?file=MyStore.tsx
unduxの公式サンプルでエラー起きてんだけどなんでやねん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。