マッチポンプを主張するの、リスペクトってもんが欠片もないのでそりゃてめえの満足いくものは残らねえよって思ったり思わなかったり
マッチポンプを主張するの、リスペクトってもんが欠片もないのでそりゃてめえの満足いくものは残らねえよって思ったり思わなかったり
MC1.21.5からランダムティックがプレイヤー中心に128ブロック以内じゃなくてロードされてるチャンクで発生するように変わったけど、ランダムティックが影響してスポーンチャンクとかチャンクローダー置いてるところで機能するようになった機構がどういうやつなのか分かってない
AviUtl は既に 2019 年の 1.10 から更新がなく、作者も失踪していてメンテは放棄されているに等しいし、https://x.com/izutorishima/status/1904873237630378137
現状をどうにかすべくメモリ上の実行バイナリに動的にパッチを当て大量のバグ修正とパフォーマンス改善を行う黒魔術プラグイン(謎のテクノロジー)が存在していたりする
nicoleスパムまだ続けてる。リンクにつけてるfriendicaのサーバーが最初friendica.worldだったのが今はnamestaci.czなのはBANされたとかなのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
外部のWebページとか実際のコマンドのヘルプとか実行して確認して参照してることを示して元にあたれるようになるだろうし検索エンジンの役割をある程度代替するんだろうなみたいなことは思うけど、検索エンジンでdescription読むだけで済ませる人に対してはハルシネーションのリスクちょっと大きくないかい?みたいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
初めてインターネット使ってWikipedia鵜呑みにしてた頃から次第に学習して一次ソースをちゃんとみることと情報源の傾向を確認するようにはなったけど、LLMが生成する文章でそれをやるためのコストを考えるとなかなかなぁとなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ある程度理解してる分野で対話型AIを使うと確実に体系的情報は得られそうにない感触があって散逸的情報を集める補助の補助ぐらいの信頼度しかなく、全然理解してない分野で使うのは誤った第一印象を植え付けられる予感がしてしまって何にも使えてない