Blueskyはbsky.appで提供されるWebクライアントとモバイルアプリ、それから公式のbsky.socialとbsky.networkのブランド名ってところに初期は「サービスではなくプロトコルを作るべきだったんだ!」って息巻いてた名残がありますね
Blueskyはbsky.appで提供されるWebクライアントとモバイルアプリ、それから公式のbsky.socialとbsky.networkのブランド名ってところに初期は「サービスではなくプロトコルを作るべきだったんだ!」って息巻いてた名残がありますね
あれの実装ってBlueskyって名前じゃなくて 「AT Protocol 参照実装(TypeScript)」なんですよねってなってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
forEachとES6からのiteratorとfor...ofの意味的な違いって中断することが可能かどうかぐらいだっけと思って確認したけど非同期処理で制御しづらいのもあるか
再起動必要なんだっけってなったけどコマンド一つ postgres に投げるだけでもよかった
use
pg_terminate_backend
SQL command without restarting either.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ORM使ってたらJOINも隠蔽された状態で使いそうだしORMは JOIN ON 一辺倒で JOIN USING を使うことなさそう
このカラム設計、結合ミスが減っていいと思うんだけど"id" by defaultなRailsと相性が悪い
dbっていえば、
from statuses join accounts on statuses.account_id = account.id
ってonで書くものだってずっと思ってたんだけど、
primaryキーを全部idじゃなくて、それぞれstatus_idとかaccount_idにする設計にしておけば、
from statuses join accounts using(account_id)
で済んじゃうんだね、って最近知ったのよ。便利ね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特許を広範にわたって持っておき自社IPの世界を毀損するような形で特許侵害をしてきた相手に対しては詰めるみたいな戦略があったりすんのかな
MisskeyIOが全く連合指向じゃないので、そこで行われてることを理由にしても分散型はコスパが悪いってやつの補強にしかならねぇなの気持ちになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。