icon

TrySailは暦物語で抜擢されたあとにちゃんとテレビ放送のシリーズでもう一曲やってもらってたっけ

icon

珍し目というか2例目というか

icon

物語シリーズOPにしては珍し目のデュエット曲

icon

化物語も主題歌は君の知らない物語だし慣例はそのままだな

icon

undeadだからそう思ったけど普通にED曲か

icon

過去の忍野忍メインなときのOPは歌じゃない曲使ってたのに今回タイアップ曲作ってるんだ、意外

icon

クリーンシートの試合があるたびにこのシャッター降りるの

2024-09-14 21:03:05 文化シヤッター【公式】の投稿 bunkashutter_official@threads.net
icon

浦和レッズ完封勝利✨

Nice Shut Out❗️❗️❗️❗️❗️

文化シヤッター

icon

理想的についていけるところまで追いつくコストが後になればなるほど高くなるけど早すぎるとそもそもやることがなくなる

2024-09-14 21:06:50 SyoBoNの投稿 syobon@post.syobon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

改めて引っ張り出してページをパラパラめくってみたけど西尾維新の地の文が大体悪い

icon

なのでどうにか咀嚼しながら読もうとするけどよくわからないので読めてないのに読めた気がしてページめくって栞を挟むから再開した時にこんな話してたっけ、してたかもとかなりながら抜けが発生する

icon

考えるのやめるとアニメは時間がどんどん進んでいつの間にか終わるけど本は目が滑るし文章読んでるはずなのに前のページの内容が抜けていくから全然進まない

icon

ファイナルシーズンからストーリーが頭に全然入ってこなかった

icon

愚から宵まで読んだはずだけど何の話が収録されてたか何も覚えてない

icon

アニメ全く見てないけどオフとモンスターの順番再構成してんのか

icon

もう原作読んだのだいぶ前なのでモンスターシーズンと混ざってるかもしれない

icon

オフシーズン、阿良々木暦と怪異が絡まなくなった気がするのでオフかなとか思ってた

icon

バグっぽいというかpleromaは昔からdebounceとかthrottleとかあんまり丁寧にやってない実装だから、まぁ‥…

2024-09-14 19:35:04 SyoBoNの投稿 syobon@post.syobon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あと最近のpleromaはリンク検証もやるようになったはずだから上限増やして受け入れられるようにしてもrel=meのリンクがあるか全ての値のhtmlをパースして探す分でつらめの負荷かかりそう

icon

メタデータ的な表示だと無闇に増やしてもスクロール発生して見づらいだけだけどバナーだと横並びで名前の文字も出てこないからつける側が躊躇する理由がそんなにない?

icon

バナーを無闇矢鱈につけてフィールドの上限数にぶつかるの厳しいな

2024-09-14 19:25:55 SyoBoNの投稿 syobon@post.syobon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

cdninstagram.com のサブドメイン全部網羅しないとダメそうな実装してるからダメそう

icon

threadsの画像だけunknownになるの、ホワイトリストで media proxy 通したら解決したりするかしら

icon

来てたら pleroma:move 通知が発行されてるはずなので

icon

syobonさんのサーバーから Move activity 届いてない

icon

マークアップでアプリケーションを作るってのはXmlのUI記述があるから自然な転用かもしれない

icon

Asynchronous JavaScript and Xml

icon

Ajaxの発明でなし崩し的に

2024-09-14 14:11:15 kakkun61@技術書典 18 き10(6月1日)の投稿 kakkun61@pawoo.net
icon

「やってしまったから」だよ

2024-09-14 14:08:34 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

スクエニってメールサービスやってたんだ

長年お世話になったプレイオンライン・メール(@pol.com)が廃止(2019/12/26)
https://pokecome.com/end-of-pol-mail

Web site image
長年お世話になったプレイオンライン・メール(@pol.com)が廃止(2019/12/26)
2024-09-14 12:33:28 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

すげえPOPクライアントあるwwwwww

Attach image
icon

acceptsChatMessages プロパティがあるとチャット対応のactorとして認識してるっぽい?

icon

pleromaのChatMessageってなんか条件あったっけ

2024-09-14 11:54:35 狐桜の投稿 kozakura@xn--vusz0j.art
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

package.jsonが無くても npm install は昔からできた気がスフ

2024-09-14 11:43:36 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-14 11:42:55 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-14 01:08:36 ラギアクルス🍡☑の投稿 jcm50@machikadon.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

このサイトがWikipediaの出典として使われてるんだけど、そこはかとなく出典のよくわからない話をまとめてるアフィブログ感がある

icon

「わたし」は近世以降に見られる語で、現代では男女共に用いるが、近世には女性が多く用い、特に階級の男性が用いることはなかった。
「あたし」や「あたい」は明治以降に多く見られる語で、「あたい」は主に下町のの女性や子供が用いた。

私とは? - 語源由来辞典 https://gogen-yurai.jp/watakushi/

Web site image
私/わたくし/わたし - 語源由来辞典
icon

"私"がなぜ女性の一人称として扱われてるのか

icon

否定記号(¬)の否定

2024-09-14 00:04:08 ラギアクルス🍡☑の投稿 jcm50@machikadon.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-13 23:54:46 SyoBoNの投稿 syobon@fi.syobon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

流石に縦書き牛耕式は無い?

icon

上から下に書いて左右に改行して下から上に書くはあるの

2024-09-13 23:42:16 SyoBoNの投稿 syobon@fi.syobon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

子の利益のためでない場合は義務を果たしてないんだなぁ

親権を行う者は、子の利益のために子の監護及び教育をする権利を有し、義務を負う。

2011年改正において、「子の利益のために」を追加。

民法第820条 - Wikibooks https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC820%E6%9D%A1

icon

親が子を所有物かのように扱うのを当然とする向き

2024-09-13 18:23:47 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Elixir/Erlangの得意技かも

2024-09-13 17:46:15 SyoBoNの投稿 syobon@fi.syobon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

不要な知らない機能が多すぎるPleroma

icon

できたんだ‥…

2024-09-13 17:42:07 SyoBoNの投稿 syobon@fi.syobon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あさのあつこのバッテリー、ブルーウェーブっていうよくわからない名前が出てくるので現代の子供には向かない(?)

icon

masonry layout ってWDにも含まれてなかったの

2024-09-12 01:23:58 Mia (web luddite)の投稿 mia@front-end.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-09-12 23:29:56 Mastodon Engineeringの投稿 MastodonEngineering@mastodon.social
icon

We are excited to launch a new project that will help small and medium-sized fediverse servers and their users have better access to search and discovery through the use of pluggable Fediverse Discovery Providers, supported by a grant from @EC_NGI. See our new dedicated website for details:

fediscovery.org/

icon

GPUで計算、ちょっと調べるだけでもCPUに比べて制約が多い事が分かるのでCPUを置き換えるって言ってる人はちょっと誇張しすぎかGPUで計算するときに何してるかわかってない人

icon

"binary" と 'charlist' の違い

2024-09-12 15:04:19 h3potetoの投稿 h3poteto@pleroma.io
icon

ElixirのstringとErlangのstringは完全にイコールではない.Erlangの一部ライブラリはバイナリの文字列に対応していない.
https://elixirschool.com/ja/lessons/intermediate/erlang#%E6%96%87%E5%AD%97%E5%88%97-4

icon

chargeはそのまま英語にあるし-mentの変化もあるけど英語に借用されてなさそう

icon

loadingを載入中とかロード中とか多言語表示で切り替える中にchargementって出てきたから英語方言まで入れてるのかと思ったらフランス語だった

icon

利益になるから投資してるだけのやつと同志だなんて冗談

2024-09-12 13:24:45 にせねこの投稿 nixeneko@nixeneko.info
icon

NvidiaがLinuxに力入れ始めたの、CUDA使ったGPGPUによる科学計算(特にDNN)に重点を置く様になったからであって、Nvidiaがまともな企業に変った訳ではないと思ふんだよな

icon

> こうして、人々になじみ深い形へ統一されたように思えたしんにょうの字体問題。しかし、ここでツメの甘さが悪い結果を招いてしまいます。「常用漢字は一点しんにょうを正しい形とする」と定めたものの、常用漢字以外の漢字については特に決めず、二点しんにょうのまま放置してしまったのです。

> もともと常用漢字の範囲外だった「二点しんにょう」の漢字を追加するとき、一点に統一するのか、二点のままにするのかで意見が分かれたのです。

> 常用漢字に追加される前に作られた文字のフォントが広く普及しているため、今から「一点しんにょう」を正式な字体にすると対応が面倒だと考えられたのです。

常用外漢字を統一するのは途方もなさあるからまぁ……とはなった

icon

「しんにょう」の点が1つの字と2つの字があるのはなぜ? - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1707/08/news002.html

Web site image
「しんにょう」の点が1つの字と2つの字があるのはなぜ?
icon

> 同社は赤字で収益はほとんどなく、トゥルース・ソーシャルはSNS界で比較的小さな存在のままだからだ。

言われよう

icon

Truth Social が6000億円も損失が出るような会社になってたんだ

2024-09-11 12:27:49 :plus2don: あきょぜ(4.3.0a)の投稿 akyoz@plustodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

P2P collaboration

Radicle: peer-to-peer collaboration with Git [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/966869/

Radicle: peer-to-peer collaboration with Git [LWN.net]
2024-09-10 22:33:31 LWN.net is now @LWN@lwn.netの投稿 LWN@fosstodon.org
icon
Radicle 1.0 released [LWN.net]
icon

Firefox使うためにはUbuntu等を使う必要がある

2024-09-10 22:03:54 SyoBoNの投稿 syobon@fi.syobon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

いい話だ

2024-09-10 16:38:41 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

oriconのリンク壊れてる?と思ったけど末尾スラッシュをクライアントか何かが除外してるだけだった

icon

本題については知ってたってなるけどHTMLをアプリのUI記述言語だと思ってる人と文書のマークアップだと思ってる人で視点が違いそうだなみたいな

icon

mizchi on X: "TailwindCSS への今の気持ち" / X
https://x.com/mizchi/status/1832776903096467476

本題と関係なくマイクロブログの中に記事を表示する時のデザインで参考になるようなならないようなってなってる

2024-06-23 23:35:59 Hollo :hollo:の投稿 hollo@hollo.social
icon

Introducing . Hollo is an -enabled single-user microblogging software. Although it's for a single user, it also supports creating and running multiple accounts for different topics.

It's headless, meaning you can use existing client apps instead, with its Mastodon-compatible APIs. It has most feature parity with Mastodon. One big difference with Mastodon is that you can use in the content of your posts.

Oh, and Hollo is built using and .

https://github.com/dahlia/hollo

Web site image
GitHub - dahlia/hollo: Federated single-user microblogging software
icon

acceptヘッダー考慮しないキャッシュはActivityPubでよくあるhtmlとjsonを同じパスで返すサービスだと面倒ね

2024-09-07 13:16:50 Nokotaro Takedaの投稿 takenoko@misskey.nokotaro.com
icon

あれ、io開くとこれになるの、おま環?

Attach image
2024-09-09 22:25:12 SyoBoNの投稿 syobon@fi.syobon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

UserStreamが消されたTwitterでTweetbotに疑似ストリーミング用意してくれるぐらいだったしTapbotならまず用意するやろと思ってたIvoryがストリーミングAPIに対応してないのちょっとびっくり

2024-09-09 14:59:46 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

iOS Mastodonクライアント比較2024.9

Attach image
icon

Flipの折りたたみスマホ、小さめのポケットに入れられたり普段の小ささに対してそれなりの画面の広さを確保できたりの利点はある。Foldと違って折りたたんだまま使うには適さないから可動部のスクリーンとかが破損しやすいだろうし値段ほどの価値は感じないけど

icon

商標の先願主義、ドメインも先に取得したほうが優位ってことになってくれんかな

icon

行方不明のcompose、volumeが相対パスでbindされてるなら docker ps だか docker container ls だかのフォーマット使って見つけられるかもしれない

icon

様々なものに一般会員でもプレミアム会員でも大小の差はあっても上限は同様にあるニコニコ動画のサービス

2024-09-09 13:46:11 Unuaviro F. Arĝentakatoの投稿 argxentakato@akkoremaji.club
icon

ニコニコ動画、定期的にコロナワクチンに関するデマ動画をレコメンドしてくるので、そのたびにその投稿者を非表示にするボタン押してたんだけどこれ上限あんのかよ?!

icon

ElixirとMnesiaでAP実装!
→全てのノードが落ちたのでデータ消えました

になりそうな実装をしたくなってる

2024-09-08 23:52:46 村雲るね☁つじごやの投稿 renem2185@mi.tsujigoya.net
icon

個人AP鯖に限った話するなら 可用性よりDBとストレージの吹っ飛び耐性が優先かなって

icon

preferredUsernameの統合と相乗り絵文字リアクションを見ながら

icon

ActivityPubを内部モデルに変換するときに名寄せをid以外で行うの不整合の元って感じがするのでもっとidを尊重すべき

icon

👀

Activity Streams extensions - W3C Wiki
https://www.w3.org/wiki/Activity_Streams_extensions

Activity Streams extensions - W3C Wiki
icon

一応SWICGで整理はされてるんだ

ActivityPub Miscellaneous Terms
https://swicg.github.io/miscellany/

ActivityPub Miscellaneous Terms
icon

勝手に生やしたsensitiveとmanuallyApprovesFollowers

2024-09-08 20:36:58 tesaguri 🦀🦝の投稿 tesaguri@fedibird.com
icon

`toot`拡張、当然っちゃ当然ではあるけど、全体的にMastodonの実装詳細に影響されすぎの感がある。
例えば`manuallyApprovesFollowers`とかも、ActivityPubでは「フォロー承認制」相当の挙動がデフォルトなのだからそこは`automaticallyApprovesFollowers`のようなプロパティを生やすべきところだろという感じだし(細かい表現にうるさいオタク)。あ、これは`toot:`名前空間でなく`as:`名前空間に直接生やしてしまった拡張プロパティだったか

icon

標準は使われなきゃ意味がないのでActivityPubの拡張や解釈は極力FEPsに従いたい、従ってほしいなぁの気持ち

icon

GNU Social にはあったっぽい話はあるけどMastodonはないか

https://github.com/mastodon/mastodon/issues/1391#issuecomment-292931680

Web site image
Parse RSS-based user feeds ?? Issue #1391 ?? mastodon/mastodon
icon

OStatus時代のMastodonはRSS/Atomのクロール出来たりしてたっけ?

2024-09-08 18:04:48 tesaguri 🦀🦝の投稿 tesaguri@fedibird.com
icon

Pub/subを管理することに比べて定期的にクロールするというのはそこまで難しいものでないだろうから、本当に単に機運がないからやっていないだけなのでは

icon

AP C2S が出来るDB設計を手慰みにずっと考えてるけど賢さがないので一生わからん

icon

go.jpも出てくるけど [塩 腐敗] じゃ防腐効果を探してると思われるのは変わらない

Attach image
2024-09-08 17:26:07 🥞おかゆりぞっと🍴の投稿 okayurisotto@misskey.okayurisotto.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Wondows 10 1903 で止まってた仮想環境を久々に開いてEdgeHTMLとChakraが動いてるのを見てる

icon

アホのって修飾をつけてもいいのは坂田だけ

icon

いい加減リプライと引用の収益はないと明示して取り上げてくれんかな

icon

インプレゾンビ、見分けつけるコストを無意識に払うことになるのが気分悪い

icon

公開投稿はto/cc/audienceにas:Publicが含まれているものでMastodon方言とは異なります

icon

そもそもUnlistedの表現の仕方が変だろとか思ってるのでプロパティで明示していく方向性は良いと思うし明示してないなら公開投稿は暗黙的に検索可能だろとかも思う

2024-09-08 12:37:58 tesaguri 🦀🦝の投稿 tesaguri@fedibird.com
icon

Mastodonの`toot:indexable`とかは(デフォルトで検索可能と解するのが一般的である)Webの慣行と相性が悪いと思うけど、一方でフォロワー以外のユーザによる検索タイムラインにも含まないという仕様については、いわゆる非収載/未収載/ホーム「公開範囲」を「公開タイムラインに含めない」ものとして扱う慣習を踏まえればある種の一貫性はあるように思う(それに倣うべきかは別として)

2024-09-08 09:14:11 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

plとかpleroma以外でプレロマのサブドメイン、神に関連するワードでも引っ張ってくればいいかもしれない

プレーローマ - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E

icon

ざっくり検索設定の概要

FEP-5feb: Search indexing consent for actors

fep/fep/5feb/fep-5feb.md at main - fediverse/fep - Codeberg.org
https://codeberg.org/fediverse/fep/src/branch/main/fep/5feb/fep-5feb.md