古いデバイス使うときの互換性を持てないのがType-Cアクセサリーの駄目なとこ(?)
ぷれろまのワードミュートはpleroma-feだと /api/v1/filter じゃなくてフロントだけしか効果なくて改行で指定を切り替えるみたいなカスみたいなやつしか提供してくれてない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カスの嘘のTwitter版とコミック版で違うってやつ、吹き出しの中身だけ変えてんのかと思ったらコマの中身が変わってたりページ全て変わってたりでそこまでやる熱意なんなんだって思ってた
コンバインドサイクル発電 - 火力発電 | 電気事業連合会
https://www.fepc.or.jp/enterprise/hatsuden/fire/combined_cycle/
> 現在導入されている最新鋭のコンバインドサイクル発電については、世界最高水準の約62%(低位発熱量基準)という発電効率を実現しています。
発電量をコントロールできるやつが熱を水蒸気生み出すのに使ってタービンを回すってやり方を超える効率になったら全面的に電気オンリーに倒しても悪くなさそうな気はするけど
Twitterからインポートしてもtwitterからリダイレクトされるわけではないからリンク保持の価値もないしなぁとか、mastodonも投稿のアーカイブとしてActivityPubのjsonをくれた気がするけどあれも取り込んで投稿の引越しとかやる?リンク引き継がれないけど‥…とか思ってしまうので個人的にそれが実装されてるソフトウェア使うとそれいる?みたいな気持ちにはなりそう
blueskyでTwitterからbsky.appの投稿に変換してリポジトリに書き込むみたいなツールがあってそれなりに利用されてた記憶があるので一定の需要はあるんだなぁとなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。