mastodonもよくわかんねぇってなったのでこの辺
https://qiita.com/yohm/items/047b2e68d008ebb0f001
mastodonもよくわかんねぇってなったのでこの辺
https://qiita.com/yohm/items/047b2e68d008ebb0f001
/var/lib/pleromaをvolumeにして最初から動かしてるのでconfig.exsが生成失敗してたのをみて雑にあたり付けてるので権限変えたところで上手くいくかはよくわかんない
公式にあるdockerfileとentrypoint.shじゃなくて3rd partyのimageの方がちゃんとケアされてそう
走らせるユーザーのidをentrypointでenv valの値に変更しないといけないと思うけどalpineだとbusybox入れなきゃだったと思う。めんどくさくて上流どころか自分のところにもやってないけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Announce Activityで送られてきたobjectがすでに取得済みだったらBTされたこともわかるんだけどそうじゃない投稿だとfetchでこける
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
flags残しておけばいいのになんで拡張機能にするんだろうってのはとてもわかる
https://chrome.google.com/webstore/detail/suspicious-site-reporter/jknemblkbdhdcpllfgbfekkdciegfboi
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
拡張機能で表示できるようにはしてあるらしい
https://support.google.com/chrome/thread/23036602?hl=en
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。