xunitのAPI Referenceは無いのかと思ってGitHubのIssue見に行ったらIDEで見れるよ的なこと書いてるやつが出てきた。残念
xunitのAPI Referenceは無いのかと思ってGitHubのIssue見に行ったらIDEで見れるよ的なこと書いてるやつが出てきた。残念
xUnit assert list [search]
xUnit : Assert two List<T> are equal?
2009-01-07
https://stackoverflow.com/questions/419659/xunit-assert-two-listt-are-equal
🤔
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
C#ってSwiftで言う所のEqualableプロトコルみたいな実装あるのかしら。あるならListの中身をそれで検証するだろうしないのかなぁみたいになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
違う、bin/pleroma_ctl config migrate_to_dbはbin/pleroma rpcで実行してるからサーバー再起動前にmirgate_to_dbしても意味がなかったんだ
あー、backendの方でadmin apiから変更したものとmigrate to dbしたものが区別されるようになってる。ええやん
configuration_from_database(旧dynamic_configuration)を有効化してみた。admin-feで余計にpostすることがないし良いのでは?
ふとAdmin FEのconfig周りのissue確認しに行ったら、いつの間にか空文字とnullの区別が出来るようになってたらしい。どのcommitで出来るようになったのか全くわからないけど