@weep サーバー上で動いてるプログラムのソースを見せてくれってのが開示の要求。AGPLのライセンスになってるソースコードは利用者に渡さないといけない
@weep サーバー上で動いてるプログラムのソースを見せてくれってのが開示の要求。AGPLのライセンスになってるソースコードは利用者に渡さないといけない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
んー…macOSにもともと入ってるのと同じぐらいの機能が欲しいよなぁ……ちょっと多いのとほとんど削られてるのと極端って感じ
markdownでkramdownの<url>ってsyntax、最近まで知らなくてjekyllのpost書いてる時に知った
GFMだと[url]でもリンクになってた気がするからそう書いてたりする…
> man json_pp
>> JSON_PP(1) Perl Programmers Reference Guide
>> json_pp - JSON::PP command utility
わからん
systemctl status reboot
>> ● reboot.service
>> Loaded: masked (Reason: Unit eboot.service is masked.)
>> Active: inactive (dead)
うーん、maskedなserviceってtimerで発火できるのかな
@toneji ignoreとかforceって単語あるとちょっと怖い
エアリプとかBT後言及は半分癖みたいになってるけど必要のな時は直接言えるようにしたいですね…
-i, --ignore-inhibitors
When system shutdown or a sleep state is requested, ignore inhibitor locks. Applications can establish inhibitor locks to avoid that certain important operations (such as CD burning or suchlike) are interrupted by system
shutdown or a sleep state. Any user may take these locks and privileged users may override these locks. If any locks are taken, shutdown and sleep state requests will normally fail (unless privileged) and a list of active
locks is printed. However, if --ignore-inhibitors is specified, the established locks are ignored and not shown, and the operation attempted anyway, possibly requiring additional privileges.
㍂
8年前の質問だけど、powerdevグループに入って電源を操作する権限をユーザーに付与しないと操作させてもらえない
https://askubuntu.com/questions/84556/restart-computer-without-root-from-script
rootで弄らないものというより、むやみにroot権限使わないだけでいろんな権限をrootから渡す必要があるので、何もないけどsudoの権限があるユーザーにできるのはsudo rebootみたいにroot権限で電源操作するしかない
って認識だなぁ
sudoなしはaliasとsudoersのnopassword設定かな…?
https://askubuntu.com/questions/168879/shutdown-from-terminal-without-entering-password
This account is not set to public on notestock.
何か特別なHTTP Clientライブラリ使ってないなら応答は文字列だからそれを処理するためのパーサー必要なのはどの言語も一緒かなって
GitHubのポップアップメニューはdetailsタグと:beforeが使われててクレバーだった - Qiita
https://qiita.com/zackey2/items/55a004bcc5198d25f500
クール
[サッカー 闘莉王が現役引退「感謝の気持ちで胸いっぱい」]
サッカー元日本代表で、J2京都サンガのディフェンダー、田中マルクス闘莉王選手が、今シーズン限りでの現役引退を発表し、「感謝の気持ちで胸がいっぱいです」と心境を話しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191201/k10012197941000.html
多分Block機能があってもサーバーっていうVPNみたいなものがあるからそもそもActivityPubの仕組みが合わないわね>特定ユーザーの遮断
@Telmina RSSフィードに直接取りに来るのと違って間にサーバーが入って購読されるActivityPubは確かに迷惑な人だけをちゃんと遮断するには向いてないかもしれないですね…
@Telmina RSSフィードに直接取りに来るのと違って間にサーバーが入って購読されるActivityPubは確かに迷惑な人だけをちゃんと遮断するには向いてないかもしれないですね…
@Telmina コメントに関係しないのであれば配信サーバーが登録されるだけなのでフォローを制限する必要はあまりないと思うんですよね…
マイクロブログじゃなくてブログとして、ニュースサイトとして、フォローされることに関しては購読されるだけのことだからブロックとか要らないんだけどコメントに反映されるならアカウントごとの停止は欲しい
んー…WPのActivityPubプラグイン、リプライをコメントにしたりするの?Akismetとか通り抜けてコメントにつくとかだと確かにやっかいだけれど…
鯖単位ならそれで対策取れるけど、鯖は普通なんだけど変な輩が登録してきて、しかも鯖の管理者が有害アカウントをBANしないようなところだと、もはや受け取る側としては対策の取りようがない…
This account is not set to public on notestock.
WordPressのActivityPubプラグイン、変な輩からフォローされてもブロックできないのが致命的。
friendica < 2019.12だとfollowingとかoutboxのtypeが正しくないからPleromaだとアカウント取得に失敗するかもしれない…とか思ったりする
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ソフトウェア技術者はどんなに下手でも「残業」さえできれば高評価なので、モチベも何も悪貨が良貨を駆逐しているのである
This account is not set to public on notestock.
騙されまくって行き着く地獄がAndroidのほうが深いといった方が正しいかもしれないな。まあ自由度を高めた代償なのでなんとも言えんが………
記事見る限り安価かなぁと言う感じが…。1位AQUOS、2位Xperia、3位arrowsなので…
多分AQUOS senseかなとは思うんですけど、Xperiaもシニア層にしてはスペックが高すぎるかと…
その目を
> 量販店などではシニアに「(ガラケー時代に使っていた機種の)同じメーカーで同じ機能が使いたい」と要望されることが多いそうだ。
って感じで補ってるのでAppleよりは国内のスマホ選ばれるわな、うん
シニアスマホはAndroidだし、シニア層がiPhone持ってもバカみたいにゲームするわけでないんだからいらないでしょ
シニア層が選ぶのは「Android」--キャッシュレス決済やSNSにも興味あり - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35145974/
This account is not set to public on notestock.
Fedibird Advent Calendar 2019
https://adventar.org/calendars/3903
1日目の記事を書きました。
Fedibirdってなに?(紹介)
https://noellabo.qrunch.io/entries/EkCErjHnX0CyDwHZ
とりたてて面白い内容ではありませんが、良い機会なのでポジション的なものを改めて説明してみました。
(これで2日目以降に説明無しで本題に入れるネ)
当初予想に違わず、あまり参加者がいませんので、2日目から空きがでています。全部私が埋めちゃうのはイマイチ面白くないので、誰か書いて!
pleroma-meta、そういうプロジェクトがあったのか…ってなってる
pleroma-feにあったEmojiReactionのissueからrefsになってた
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma-meta/issues/4
これ来そうにないよなぁ(cleanup unused attachments
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/merge_requests/1054
RT @kotatsu_mi@twitter.com: 実践Vim読んでたらなんか出てきた……アイエエエ…… #njslyr7k
https://twitter.com/kotatsu_mi/status/477102540140470273?s=21
『実践Vim』は唐突にニンジャが出てきてニンジャリアリティショックを誘発するから好き
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえばgabから来るフォロー、まだスパム垢のそれしか見ないので真面目に使われてるアカウント知らないなぁって思ってたらfedibird垢にスパムフォロー来てるし草だが
This account is not set to public on notestock.