まぁ1年半前の時点と今とではdocker運用に対する評価も変わってくるだろうけどみたいな
非Dockerで一年ぐらい、Dockerで半年ぐらいおひとり〜家族レベルぐらいのさまMastodonを動かしてる身からするとDockerにしてもそこまで見た目上のパフォーマンス変わらない上にアップデートが楽々のチンチンなのでめんどいことを減らす手段としては良い。まあでもアクティブ10人越えてきたりするとまた変わったりするのかもしれない
dockerによるオーバーヘッドを許容できないスペックで動かそうとしてることが問題なのでは…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
dockerはビルドのリソースを簡単にサーバー外に出せるしローリングアップデートも楽なのが今の所pleromaをdockerで動かしてていいなって思うところ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。