macOS RAM8GBはいくつか富豪的プログラミングで作られたアプリ動かすだけでかなり余裕なくなる。そこにXcodeとかVSCodeとか動かすのはただただストレス
macOS RAM8GBはいくつか富豪的プログラミングで作られたアプリ動かすだけでかなり余裕なくなる。そこにXcodeとかVSCodeとか動かすのはただただストレス
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【元SMAP3人の出演に圧力か ジャニーズ事務所に注意 公取委】
国民的アイドルグループ「SMAP」の元メンバーの稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さんの3人。ジャニーズ事務所が民放テレビ局などに対し、事務所から独立した3人を出演させないよう圧力をかけていた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。公正取引委員会は独占禁止法違反につながるおそれがあるとして、17日までにジャニーズ事務所を注意しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190717/k10011996241000.html
#ニュース #NHKニュース
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
アイコンがPleroma鯖に伝播しない問題は十中八九secure modeの問題
SignatureヘッダはPleromaつけてないだろうしsecure modeのときはiconのフィールドがないので
cascadeでactivity消すの、未知のユーザーの投稿が流れてきたときはどんな処理するのかまるでわからなくてどうしようになる
ALTER TABLE activities
ADD CONSTRAINT activities_actor_pkey FOREIGN KEY (actor) REFERENCES users (ap_id) ON DELETE CASCADE;
CloudFrontのHTTP and HTTPS Requests予測使用量がまだ2万超えててCDN通してなかったらS3課金あったかもしれないのまじか…って感じに
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Let's EncryptとかStartSSLとかの無料の証明書発行が出てきて詐欺サイトとかも簡単にhttpsに出来てるしなぁって
ありもしない神話作っといて、神話崩壊ってのもなぁ…
HTTPSは通信経路の話であって、サイトの信頼性とは関係ない話だし
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00676/070900011/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
migrateの前にcompileしてからstop、deps.getは止める前で大丈夫なんだろうかという疑問がちょっとある
update scriptでエラー起こすの、merge conflictしかないから他のif [ $? = 1 ]; then要らないと言われたらそうねってなる
ecto.migrateしてからsystemctl restartしてるから動いてるやつがエラー起こす可能性のあるうちのupdate script
ecto.migrateの前にcompileしてecto.migrateの直前でsystemd stopして…とかしたらダウンタイム短くなりそう
admin-feの最後にスラッシュ入れる必要なくねって言うissue
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/issues/1097
activityに紐づいてるobjectがあったらゴミ残るよなぁってなってる。と言うかdeletedのアカウントの投稿ってactivityに残ってるんじゃないの…って
This account is not set to public on notestock.
> This fix is incorrect. We should determine why notification objects involving deleted accounts are not being deleted by the cascade.
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/merge_requests/1435#note_34625
し っ て た
i18next-sync-fs-backend、typescript対応してなくてnode-fs-backendを使ってるから読み込みが間に合ってないのではってなってる。多分設計を間違えた
This account is not set to public on notestock.
日本はGabとの戦いに関してはPawooという核兵器を擁しているからうん。
moderationのdeleteでdbからuser消すのにnotificationとかactivity、objectはon delete cascadeしてないの雑やな!って感じがする
Gabが話題になってたのでギョムー時間にオルタナ右翼(オルト・ライト)についてちょっと調べてたらネットミームで戦力広げるような人たちだと書いてあったので、ネット上のfediverseゆえに警戒/チェックはしとくべきよ。
・CEOのTorba氏は「FediverseのことFreedomverseって呼ぶわw」とか「我々のスピーチは誰も止めることができない」とか言っててかわいいけど君らちょっと侵略の気がありますよね
・CTO氏はfreespeachextreamstサーバーをブロックした上で、ブロック先に向かってEDMに乗せて"your whole fuckin mentality has expired… hehehehehe"とかいってなんか勝ち誇ってる中学生じみた3分弱の動画を作って上げている
・Gab周辺人物はハードコーディングでブロックしているAGPLアプリをフォークして該当箇所削除して提供
とまあなかなか戦争状態入ってますよね 海外インスタンスではその点かなりやきもきしてるのが見える。
動画はいつもの。
This account is not set to public on notestock.
account: {}
が混ざってる状況とか普通ないし想定するだけ無駄だからpleromaのこれに対応する必要はあまりない。Pleroma Compatible謳うRomaとかは上手いことやってな…みたいな
deleteしたアカウントが通知に含まれる時にmastodon-feで表示できなかったり一部クライアントで表示バグ発生したりするやつを修正するMerge Request開いたけどマージされるのいつになるんだろう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
総数なんて登録しただけのもう使ってないのだらけだし、意味のないアカウントだらけなんだから、アクティブユーザーで比較しませんか? っていうのがコレ。
https://hakabahitoyo.wordpress.com/2017/07/21/number-of-users-is-shit/
これ出来たらUIの切り分け進みそうって思った
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/merge_requests/882