現在のMastodonのAPIではAttachmentのmetaはnullableってなってた
https://docs.joinmastodon.org/api/entities/#attachment
現在のMastodonのAPIではAttachmentのmetaはnullableってなってた
https://docs.joinmastodon.org/api/entities/#attachment
1枚目がkancolle.social(Mastodon v2.9.2)
2枚目がpl.kpherox.dev(Pleroma develop)
@Hallbin マジ。レスポンス確認したんだけど、pleromaだとmedia_attachmentsには最新版でもmetaがないみたい
早速見に行ったらなんか変な翻訳あるなと思ってアプリで確認。ここだ
This account is not set to public on notestock.
メールにワンタイムパスワード送りつけるのは知識じゃなくてpossession factorじゃないの
This account is not set to public on notestock.
メールは完全に暗号化された通信かというとそうじゃないから盗聴ありえるので所有を確認できてないよね、って言い分かな?
メールアドレスは所持じゃなくて知識だと思ってる人が居るけどいまいち分からない。IDとPassが必要だからっていうのもピンとこない
そういえば、メールアドレスとパスワードの組み合わせって二要素認証になってるよね?所持と知識で
ユーザをなんとかするのが教育で、物やシステムをなんとかするのが工学で、まあ役割は若干被りつつもどちらも重要なものなので、「工学 (技術) が発達したんだから教育はクソザコでええやろ」みたいな発想は大嫌いだし賛同できない。
「エアバッグあるからシートベルトいらんやろ」みたいなもんやで
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
appIdは野良のアプリにも付けられるしそこでdomainほどユニークな保証がない名前付けたらダメだけどストアのidなら平気かとか
ガーッとコード書いてデバッグしてやるってなった時にWindows 10 1903で通知出るようならNotification API使ったろ
"Please remember that you would need to package the app for the fix with setting app id to work."
https://github.com/electron/electron/issues/10864#issuecomment-464335243
よぐわがんにゃい
April Updateのバージョンで使えないって言ってる奴がいた
https://github.com/electron/electron/issues/10864#issuecomment-454618601
@Cutls showにmacOSの表示無いしいけるんでね?
https://electronjs.org/docs/api/notification
activityとか本来table作るべきいろんな形のobjectを全部jsonでtextにして保存してればそりゃ増加速度はすごいことになるよなぁって思った(は?)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.