2.7V 500Fのスーパーキャパシタ。自己放電なのか、特性なのか何を持つ名が無くても1.3V付近までは急激に早く電位が下がる。
負荷なしだと1.3V付近で安定している
https://inajob.github.io/intro/index.html 電子工作、4歳の娘のパパ、Kubernetes、ものづくりなんでも
2.7V 500Fのスーパーキャパシタ。自己放電なのか、特性なのか何を持つ名が無くても1.3V付近までは急激に早く電位が下がる。
負荷なしだと1.3V付近で安定している
0.3Vから3.3Vに昇圧できるのか、、これはすごい
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=61201
お値段考えるとこの大きなスーパーキャパシタを2つ買って直列に繋げた方が安いという、、(場所は取る)
1.8V付近から始めたのだけど自己放電だけでガクッとこんな風に1.3V付近まで下がって、それからは横ばい
(横軸がないけどこの幅で昨晩22時から今日14時くらい)
なんでもゼンマイ仕掛けみたいに見せるオブジェ。Twitterで一時よく見かけたね / “Make Anything Clockwork With This Ridiculous Stick-On Device” (1 user) https://htn.to/rf44xy2DHA
12キーマクロパッドを使って作曲を行う。和音打ち込み装置としてのマクロキーパッドというのもアリかも / “Compose Any Song With Twelve Buttons” (1 user) https://htn.to/3USStpuU7y
Raspberry Pi ZeroフォームファクタのRP2040開発ボード / “RP2040 PHAT by 0xC0FFEE on Tindie” (1 user) https://htn.to/3qihK997M9
可愛い筐体の12チャンネルLoFiサンプラー。安価な録音再生ICを12個並べるという構成(前も紹介した気がする) / “OpnBeat / DIY Lo-fi Sampler with ISD1700 series” (1 user) https://htn.to/2RV9RAA6nP
6502搭載のArduinoフォームファクタの開発ボード / “65uino” (1 user) https://htn.to/3WuamYkiPm
各キーにOLEDが埋め込まれた自作キーボード。キーキャップを工夫してOLEDを内蔵している / “https://t.co/ENfuFbB3UH” (1 user) https://htn.to/2x2kWQS1sK
CH552を使った3キーマクロパッド。ケースやソースコード、回路図が公開されている / “CH552 MacroPad mini” (1 user) https://htn.to/3UjyxNqbui
Raspberry Pi Pico用のデュアルコア開発ライブラリ。setup, loop以外にsetup1, loop1が使えるようになる / “https://t.co/remWtYzE8X” (1 user) https://htn.to/4ymbb87q7k
畳の目を利用した面白い表示装置?。グラデーションが美しい https://twitter.com/japanese_floor/status/1639750359055990784
今週のモノづくり系気になったニュース、まとめました。
コメント、記事の追加、大歓迎です。
https://scrapbox.io/fab-wiki/20230326%E9%80%B1fabnews
#fabnews
ある程度電車移動もできるようになってきたので、3歳前後のお子さんをお持ちの知り合いに会いに行く枠組みを考えたい。
変わった条例だなー、とは思っていた
条例はともかくせっかく住むのだから好きになりたい
——
まちが大好きだと「大声で叫ぶ条例」施行で何が変わる?市民の本音は(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/497dd3fb8f8f80c16e3830c6954edb584b844e3a
となると2つ直列だの2.6Vくらいで扱いやすそう?
こういうのを買えば良い?
ちょっと大変な作業ですが、死んでしまったと思われるRaspberry Piを復活させる方法の紹介です。
---
Raspberry Piは5Vと3.3Vの短絡で電源管理ICが死んでしまうがチップを乗せ換えると復活する – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/raspberry-pi%E3%81%AF5v%E3%81%A83.3v%E3%81%AE%E7%9F%AD%E7%B5%A1%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86ic%E3%81%8C%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E3%81%8C%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E4%B9%97%E3%81%9B%E6%8F%9B%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%81%99%E3%82%8B/ #inajob
こういうやつですね
https://amzn.to/3U0SB4d
ちょっと大変な作業ですが、死んでしまったと思われるRaspberry Piを復活させる方法の紹介です。
---
Raspberry Piは5Vと3.3Vの短絡で電源管理ICが死んでしまうがチップを乗せ換えると復活する – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/raspberry-pi%E3%81%AF5v%E3%81%A83.3v%E3%81%AE%E7%9F%AD%E7%B5%A1%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86ic%E3%81%8C%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E3%81%8C%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E4%B9%97%E3%81%9B%E6%8F%9B%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%81%99%E3%82%8B/ #inajob
Raspberry Pi Picoで携帯ゲーム機的なものを作ろうとしてる。
有名なのはPicoSystemくらいしか知らないけど、他にもあるのかな?
乾電池で動くと色々楽そう
音はイヤホンでも聴きたい
ディスプレイはむしろモノクロ128x64くらいが良い?的な要件
Raspberry Pi Pico W使ったらゲームのネットワークアップデートとかもできそう
ESPboy的な、、
紹介するのが遅れて、もう締め切ってしまっていますが、面白そうな3Dプリンタ向けのアタッチメントです。
---
3Dプリンタを放電加工機に変身させるためのプリンタヘッドのクラウドファンディングプロジェクト – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/3d%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%BE%E9%9B%BB%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E6%A9%9F%E3%81%AB%E5%A4%89%E8%BA%AB%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/ #inajob
紹介するのが遅れて、もう締め切ってしまっていますが、面白そうな3Dプリンタ向けのアタッチメントです。
---
3Dプリンタを放電加工機に変身させるためのプリンタヘッドのクラウドファンディングプロジェクト – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/3d%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%BE%E9%9B%BB%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E6%A9%9F%E3%81%AB%E5%A4%89%E8%BA%AB%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/ #inajob
マクロパッドって少しファームウェアを変更するとMIDI楽器としても使えるので、こういう作曲法も実現できますね。
---
12キーマクロパッドを使って作曲を行う – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/12%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86/ #inajob
マクロパッドって少しファームウェアを変更するとMIDI楽器としても使えるので、こういう作曲法も実現できますね。
---
12キーマクロパッドを使って作曲を行う – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/12%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86/ #inajob
↑これなんか間違えて敷き詰めてるな、周期ありまくりだ
このページを見て気づいた、、
https://karapaia.com/archives/52321555.html
【木曜日は日本の事例】
思わぬものが表示器になりますね!じわっとしたグラデーションが素敵です。
---
畳の目をうまく利用した表示装置 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E7%95%B3%E3%81%AE%E7%9B%AE%E3%82%92%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E8%A3%85%E7%BD%AE/ #inajob
【木曜日は日本の事例】
思わぬものが表示器になりますね!じわっとしたグラデーションが素敵です。
---
畳の目をうまく利用した表示装置 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E7%95%B3%E3%81%AE%E7%9B%AE%E3%82%92%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E8%A3%85%E7%BD%AE/ #inajob
使い道は思いついてないけど3Dプリンターを買おうかなと思ってるのですがどう思いますか?という趣旨の質問を受けた。
うーん、一つは使い道考えた方が良い気がする、、?
ちゃんとした製品の3Dプリンターを使ったことがないので、何もお勧めできなかった、、
(家にあるのは5年くらい前のPrusa i3のクローン)
@ikeji 初手でそれw
まぁでも、何か生活を便利にするもの、というのは意外とネタが無く、趣味的なものづくりに使うのが良い、というような事は伝えてみました
あとでThingiverse のURLでも渡しておくか。ここで面白い!と思うものがいくつかあるなら見込みあり、という感じかな
オープンソースのキッチンタイマー。筐体デザインからできるのは3Dプリンタの面白い所 / “Printing A Brutalist Kitchen Timer” (1 user) https://htn.to/AXYbXtZrQX
4.56秒でルービックキューブを解くロボット / “Rubik’s Cube Solver Does It In 4.56 Seconds” (1 user) https://htn.to/45vuwyUtjP
全身のジェスチャーで入力するキーボード。まぁみんな一度は考えるやつですね。 / “Modern Dance Or Full-Body Keyboard? Why Not Both!” (1 user) https://htn.to/2Qj6kWRLoB
テニスボールを使った自転車のタイヤ。これでパンク知らず?! / “Tennis Balls Serve As Decent Bicycle Tires That Don’t Easily Puncture” (1 user) https://htn.to/rG564k48NP
猫が車輪を回す速度を測定する装置 / “Spy On Your Cat To Make Sure It Gets Its Paws In” (1 user) https://htn.to/He2FFH8kAD
3Dプリンタで作られた100分稼働する振り子時計。設計はOpenSCADとBlenderを使っている。時計作り楽しそうなんだよなー / “3D Printed Post Modern Grandfather Clock” (1 user) https://htn.to/2zaopjWUqt
基板のパッドに文字を描く手法。シルクスクリーンに余白がない場合などにも便利そうだし。見た目がかっこいい。KiCad単体ではできず、スクリプトで後処理するみたい。 / “Silkscreen Busy? Put Labels Inside Pads” (1 user) https://htn.to/2LnPh67ifo
回路アートを手助けするための治具。確かに空中配線で90度に固定するのは大変なのでこういうのがあるとよさそう / “A Soft Soldering Jig For Hard Projects” (1 user) https://htn.to/4dQHhBYRG1
超絶技巧過ぎて真似できなそうですが、このコントローラがあれば自分もできるのでは?!って気持ちになっちゃいますねー(相当練習しないと出来ないだろうけど)
---
Midi Fighter 64という8x8のMIDIコントローラ – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/midi-fighter-64%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%868x8%E3%81%AEmidi%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9/ #inajob
Raspberry Pi Picoの方は似たようなボードを設計中なのでぐぬぬという感じ(まぁ自分用に作ってるだけですが・・) / “ラズパイを単3形乾電池やDCジャックから給電可能にする拡張ボード” (1 user) https://htn.to/2SHn8qAgaG
超絶技巧過ぎて真似できなそうですが、このコントローラがあれば自分もできるのでは?!って気持ちになっちゃいますねー(相当練習しないと出来ないだろうけど)
---
Midi Fighter 64という8x8のMIDIコントローラ – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/midi-fighter-64%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%868x8%E3%81%AEmidi%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9/ #inajob
Pasmoが無くなったと先週気づいて、どこに行ったかなー、、と思ってたら洗濯機の糸屑フィルターから出てきた、、
これ、タッチして改札通れるかな、、?
紛失だとデポジット取られるけど、障害なら大丈夫らしい
これ持って駅行ってみる
確か無記名Pasmoだったからチャージしてた残額は返ってこないだろうなー
まぁ最大5000円で、多分2000円くらいだけども、、
結論: 普通に発券し直してくださいとのこと
デポジットも損するけど、、まぁこれはしょうがないよねー
とくにゴネたりはしてない
機械でスキャンして残高が分かれば、返金や再発行ができるとのこと。
デスヨネー
さて、、振り出しに戻ったので、、今回はSuicaにすると言う手もあるな。
使うのは国際興業バスとSR、東京メトロ、定期券利用はなし。
PasmoとSuicaで何か違いはあるかな?
エッチングにおける感光のプロセスを3Dプリンタで実施する。生基板に接触すると紫外線LEDの光が漏れるような仕組みを使っている
https://hackaday.com/2023/04/07/photoplotting-pcbs-with-a-3d-printer/
16x2のキャラクタディスプレイを使って大きな数字を表示する。ユニークな数字フォントがいっぱい
https://hackaday.com/2023/04/07/spice-up-the-humble-16x2-lcd-with-big-digits/
Raspberry Pi Picoで動作するWebサーバー。Pythonでさらっとかけるのがよさそう。ESP32などでも使えるっぽい
https://hackaday.com/2023/04/07/pi-microcontroller-still-runs-a-webserver/
水の流れで迷路を解く実験。シミュレーションでは得られない面白い知見がたくさん。(閉路は残された空気の気圧で水が浸入しないとか、最後に色水を流すと経路が見えるとか・・)
https://hackaday.com/2023/04/06/finding-paths-with-water-is-a-mazing/
ベッドとの距離を測ることで高速に高精度な補正を実現するセンサー。普通は接触orNotの2値で見るので時間がかかる
https://hackaday.com/2023/04/06/fast-scanning-bed-leveling/
この問題のおかげで、手動ではてブ内容をTwitterに放流する羽目に・・
まぁ はてな も被害者だよな・・
かわいいバイナリ時計。部品がつめつめになっていないので真似しやすそう
https://www.tindie.com/products/synclight/binary-pcb-watch-for-designers-programmers/
スマート電子計り。Arduino-Readyってのは良いキャッチコピーだ
https://www.tindie.com/products/ndipatri/arduino-ready-espresso-scale/
デジタル信号でON-OFFできるUSBアダプタ。遠隔から機器を自動抜き差ししたいときとかに便利そう
https://www.tindie.com/products/8086net/usb-power-switch-dual/
LEDとコイン電池をはんだ付けなしでマウントできる基板。基板剛性や導線の剛性を使って接触させている
https://www.tindie.com/products/jeremycook/led-no-solder-3-pack/
128x64のOLEDが2画面搭載されたスマートウォッチ。確かに1枚だと小さすぎる感じがする
https://hackaday.io/project/190338-esp32-dual-screen-watch-v2
おもろい!
こういう電池ボックス、電池がものすごく取り出しにくいのだけれど、良い型番をご存じの方います? https://twitter.com/4py1/status/1644541997297061888
G-Codeを駆使して3Dプリンタならではの造形をする方法。うちの3Dプリンタは設定ガバガバだから、こういう遊びするとすぐボロが出そう・・
https://qiita.com/tomohiron907/items/e14137fd15cb52a415dc
トラックポイントモジュールの活用方法。安いモジュールらしいので、何かで活用したい
https://74th.hateblo.jp/entry/2023/03/06/203314
今週のモノづくり系気になったニュースまとめました。
記事の追加、コメント、大歓迎です!
https://scrapbox.io/fab-wiki/20230402%E9%80%B1fabnews
#fabnews
「プラかと思ってた」という反応が多いですが、多分PASMOのカード自体はプラスチックの一種だと思います。
なぜこうなったか不明ですが、洗濯機内部で折れたのか、乾燥機の熱でプラが劣化したのかで洗濯槽から機内に流れちゃったんですかね、、、
Raspberry Pi Picoそのままでは、Linuxはうごかないですが、RISC-Vエミュレーションすることでこれを実現しています。あまり速くないようですが、面白そうな取り組みです。
—
Raspberry Pi PicoでRISC-VをエミュレーションしてLinuxを動かす – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/raspberry-pi-pico%E3%81%A7risc-v%E3%82%92%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%97%E3%81%A6linux%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99/
Raspberry Pi Picoそのままでは、Linuxはうごかないですが、RISC-Vエミュレーションすることでこれを実現しています。あまり速くないようですが、面白そうな取り組みです。
—
Raspberry Pi PicoでRISC-VをエミュレーションしてLinuxを動かす – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/raspberry-pi-pico%E3%81%A7risc-v%E3%82%92%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%97%E3%81%A6linux%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99/
久しぶりに #Banggood 製品のレビューです。電子工作メモにも、2歳の娘のお絵かきにも使える、13.5inchの電子メモパッドです!
---
ホワイトボードの代わりに!13.5インチの巨大電子メモパッド – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/13-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AE%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/ #inajob
久しぶりに #Banggood 製品のレビューです。電子工作メモにも、2歳の娘のお絵かきにも使える、13.5inchの電子メモパッドです!
---
ホワイトボードの代わりに!13.5インチの巨大電子メモパッド – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/13-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AE%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/ #inajob
セグメント表示ってなんかかっこいいですよね!
ファームウェアも凝った作りで、ちょっと設定するだけでそれっぽい時計になるのが素敵です
---
24セグメント12桁のディスプレイ – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/24%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%8812%E6%A1%81%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4/ #inajob
タイトルで桁を間違えていたので、再投稿(サムネはキャッシュで古いままかも、、)
14セグメント24桁のディスプレイ – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/24%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%8812%E6%A1%81%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4/
寝かしつけで「知らない歌を歌って欲しい」と要求され続け、童謡を歌いきり、その後プチカラオケみたいになる寝室、、
うる覚えの歌詞が辛い、、
基板上のパッドに文字を入れる手法
おしゃれですが、注意点もあるようです
---
基板のパッドに文字を描く手法 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E5%9F%BA%E6%9D%BF%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AB%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F%E6%89%8B%E6%B3%95/ #inajob
基板上のパッドに文字を入れる手法
おしゃれですが、注意点もあるようです
---
基板のパッドに文字を描く手法 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E5%9F%BA%E6%9D%BF%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AB%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F%E6%89%8B%E6%B3%95/ #inajob
【木曜日は日本の事例】
電子ペーパーというと書き換え速度が遅いイメージがありますが、更新範囲を限定すれば結構実用的な速度で動くようです。
---
電子ペーパーの部分書き換えは意外と早い – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%88%86%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%8F%9B%E3%81%88%E3%81%AF%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%A8%E6%97%A9%E3%81%84/ #inajob
ねとらぼ で記事になりました(許可しました)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2304/12/news112.html
つまりYahoo!ニュースにも掲載されたということ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c05bc3d14f3e95d56bd8f4ce3bb022f61f91f9b
実はネットでバズってねとらぼの記事になるのは2回目なのです。
編集者の方も同じで、縁を感じました、、
炎上するのは勘弁ですが、こういうフフッとなるネタで盛り上がるインターネットは好きなので、コンテンツを提供できて嬉しいです
【木曜日は日本の事例】
電子ペーパーというと書き換え速度が遅いイメージがありますが、更新範囲を限定すれば結構実用的な速度で動くようです。
---
電子ペーパーの部分書き換えは意外と早い – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%88%86%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%8F%9B%E3%81%88%E3%81%AF%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%A8%E6%97%A9%E3%81%84/ #inajob
つまりYahoo!ニュースにも掲載されたということ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c05bc3d14f3e95d56bd8f4ce3bb022f61f91f9b
普通に欲しい(けどいらない)
https://fabcross.jp/category/make/20230411_tw_boy.html
ツリー状のサポート材をそのまま利用したマーブルマシン
https://hackaday.com/2023/04/10/tree-supports-are-pretty-so-why-not-make-them-part-of-the-print/
Raspberry Pi Picoを大量にマウントした並列計算機。同じコードで制御ピンの状態でマスターノードを識別している
https://hackaday.com/2023/04/09/parallel-computing-on-the-picocray-rp2040-cluster/
飛行機コックピットのインジケーターを改造して作ったアニメーション装置。3枚の画像をパラパラ漫画できる。
https://hackaday.com/2023/04/08/mechanical-gif-animates-with-the-power-of-magnets/
富士フィルムのカメラの中にはハッキングして色々遊べる機種がある
https://hackaday.com/2023/04/08/your-fuji-digital-camera-is-hackable/
YAMAHAのPSG音源ICを利用できるArduino用シールド
https://fabcross.jp/news/2023/20230412_arduinochiptuneshield_pikopikobitsalpha.html
各国のコンセント事情まとめ。知らないことがいっぱいだ
https://hackaday.com/2023/04/12/tech-in-plain-sight-field-guide-to-power-plugs/
デュアルExtruderでPLAとPETGを使い分けサポート材を分離しやすくする。水溶性のフィラメントという手もあるが、これなら普段使う材料の組み合わせで行ける
https://hackaday.com/2023/04/12/dual-extrusion-support-without-pva/
「水の流れで迷路を解く」というなんとなくできそうな、でもやってみないとわからない実験に取り組んでいる動画です。まさに実験という感じで面白いです。
---
水の流れで迷路を解く実験 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E6%B0%B4%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%A7%E8%BF%B7%E8%B7%AF%E3%82%92%E8%A7%A3%E3%81%8F%E5%AE%9F%E9%A8%93/ #inajob
乾電池2個駆動のArduino Nanoを乗せるボード
便利かな、と思って描いてみたけどいまいち使い道が思いつかない
OLEDは載せられるようにしたが、入力が何もないのは困りそう
まぁ試作用なのでArduinoのピンを好きに繋げてスイッチを付ける想定なのだが、、
「水の流れで迷路を解く」というなんとなくできそうな、でもやってみないとわからない実験に取り組んでいる動画です。まさに実験という感じで面白いです。
---
水の流れで迷路を解く実験 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E6%B0%B4%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%A7%E8%BF%B7%E8%B7%AF%E3%82%92%E8%A7%A3%E3%81%8F%E5%AE%9F%E9%A8%93/ #inajob
@ikeji DCDCで5Vにします。
1本だと効率も悪そうだし心許ないなーと思って2本にしてますが1本にするとスペースは確保できますね、、
HackADayのLow Power Challengeのエントリー作品
https://hackaday.io/submissions/low-power-innovator-contest/list
天井にソーラーパネルがついた車。キャンプとかで役立ちそうで良い。
https://hackaday.com/2023/04/13/electric-volkswagen-adds-rooftop-solar/
四角いタイヤの自転車。まさに「車輪の再発明」、実際はキャタピラのような仕組みでホイールは回転しない
https://hackaday.com/2023/04/13/square-wheeled-bike-is-actually-an-amazing-tracked-build/
Thinkercadの物理シミュレーション機能が付いた
https://hackaday.com/2023/04/13/tinkercad-gets-a-move-on/
海洋調査用のFADと呼ばれる装置のリサイクル。現状は放棄されているらしいが、結構高価なものらしく、活用案が求められている
https://hackaday.com/2023/04/13/what-can-you-do-with-discarded-fish-aggregation-devices/
ベッドに配置したグリッド上の穴にあらかじめフィラメントを詰め込んでおくことで食いつきをよくするアイデア
https://hackaday.io/project/190446-3d-printer-gridlock
シリアル、UDPI、ICSPをサポートした書き込み用ボード
https://hackaday.io/project/190437-integrated-serial-adapter-isa
シリアル、UPDI、ICSPをサポートした書き込み用ボード
https://hackaday.io/project/190437-integrated-serial-adapter-isa
お、Raspberry Pi Pico WのWiFiモジュールとRP2040部分の回路かな? 何やら面白い接続方式になっているらしい https://twitter.com/nonNoise/status/1646850849791172615
#インスタコード が海外にも挑戦中!がんばれ!
https://www.indiegogo.com/projects/instachord-all-in-one-instrument-reinvention
#instachord
転調しても変わらない配置のグリッド状のボタンが並ぶ楽器。アナログ入力になっており表現力持た高そう
https://www.kickstarter.com/projects/striso/striso-board
今週のモノづくり系気になったニュース、まとめました!
記事の追加、コメント、大歓迎です!
https://scrapbox.io/fab-wiki/20230409%E9%80%B1fabnews
#fabnews
この辺の話です、
最近toICNの開発できてないけども、、
#インスタコード #InstaChord
https://inajob.hatenablog.jp/entry/toICN-history
キャラクタディスプレイを16x2の枠にとらわれず、大きな数字の表示器として利用する作例です。
ユニークなフォントが面白い!
—-
16x2のキャラクタディスプレイを使って大きな数字を表示する – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/16x2%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E6%95%B0%E5%AD%97%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B/
「ToasterFM Slice008おもちゃドクターの舞台裏」を聞いた
ゲストは @.crispytaffy さんだった!
うちの娘の、喋るタッチペンもなんかおかしいんですが、、症状を相談したい・・
https://podcasters.spotify.com/pod/show/lodgetoaster/episodes/Slice008-e227cq5/a-a9ldm6u
みんな大好きフルカラーLEDの中でも、特に小さな2mm角のものを扱ってみました。
手のひらサイズのガジェットを飾るのにぴったりです。
https://inajob.hatenablog.jp/entry/WS2812C-2020-breakout
#JLCPCB
キャラクタディスプレイを16x2の枠にとらわれず、大きな数字の表示器として利用する作例です。
ユニークなフォントが面白い!
—-
16x2のキャラクタディスプレイを使って大きな数字を表示する – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/16x2%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E6%95%B0%E5%AD%97%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B/
キャラクタ液晶ネタだとこんなのもありましたね
—-
キャラクタディスプレイでBad Appleを表示する https://scrapbox.io/fab-wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%A7Bad_Apple%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B
昔の飛行機にはこんな仕組みのインジケーターが搭載されていたんですね。カシャカシャというメカの音がカッコいいです。
---
飛行機コックピットのインジケーターを改造して作ったアニメーション装置 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E6%94%B9%E9%80%A0%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A3%85%E7%BD%AE/ #inajob
みんな大好きフルカラーLEDの中でも、特に小さな2mm角のものを扱ってみました。
手のひらサイズのガジェットを飾るのにぴったりです。
https://inajob.hatenablog.jp/entry/WS2812C-2020-breakout
#JLCPCB
今回からコンデンサも0603サイズに変更してみた!これまた並べると相当小さいですね、、
昔の飛行機にはこんな仕組みのインジケーターが搭載されていたんですね。カシャカシャというメカの音がカッコいいです。
---
飛行機コックピットのインジケーターを改造して作ったアニメーション装置 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E6%94%B9%E9%80%A0%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A3%85%E7%BD%AE/ #inajob
3.3Vのものと5Vのものが一緒に梱包されてきた、、実測して分類するしかないか、、?
刻印は片方は残ってるっぽい(肉眼では読めないが、、
流行っているようなので再掲。次はロウスタッガードで設計してみたい
https://inajob.hatenablog.jp/entry/allpcb39
#自作キーボード
ボタン式アコーディオンやバンドネオンのような鍵盤が並んだ電子楽器です。ボタンはアナログセンサーになっており表現力も高そうです
---
転調しても変わらない配置のグリッド状のボタンが並ぶ楽器 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E8%BB%A2%E8%AA%BF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E7%8A%B6%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%8C%E4%B8%A6%E3%81%B6%E6%A5%BD%E5%99%A8/ #inajob
ボタン式アコーディオンやバンドネオンのような鍵盤が並んだ電子楽器です。ボタンはアナログセンサーになっており表現力も高そうです
---
転調しても変わらない配置のグリッド状のボタンが並ぶ楽器 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E8%BB%A2%E8%AA%BF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E7%8A%B6%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%8C%E4%B8%A6%E3%81%B6%E6%A5%BD%E5%99%A8/ #inajob
【木曜日は日本の事例】
カラー電子ペーパーを額縁に入れて、画像生成AIで生成した名画風の画像を提示で切り替えて表示しています。
おしゃれなインテリアとして活用できそうです
---
画像生成AIと電子ペーパー額縁 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E7%94%BB%E5%83%8F%E7%94%9F%E6%88%90ai%E3%81%A8%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E9%A1%8D%E7%B8%81/ #inajob
twoot-py ってこの後のTwitterのAPI規制で使えなくなるやつだな・・片方向だけ動かすとかならいけるか?
そういえば先日、娘と初めてのプラネタリウムを見に行きました。
キッズアワーがあると気軽に参加出来て良いですね。
(娘は暗いのが怖くてぐずってましたが・・もう少し大きくなってからでしたね・・)
【木曜日は日本の事例】
カラー電子ペーパーを額縁に入れて、画像生成AIで生成した名画風の画像を提示で切り替えて表示しています。
おしゃれなインテリアとして活用できそうです
---
画像生成AIと電子ペーパー額縁 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E7%94%BB%E5%83%8F%E7%94%9F%E6%88%90ai%E3%81%A8%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E9%A1%8D%E7%B8%81/ #inajob
すれ違ったら絶対二度見する、ユニークな形状の自転車の作例です
---
四角いタイヤの自転車 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E5%9B%9B%E8%A7%92%E3%81%84%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/ #inajob
すれ違ったら絶対二度見する、ユニークな形状の自転車の作例です
---
四角いタイヤの自転車 – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E5%9B%9B%E8%A7%92%E3%81%84%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/ #inajob
おお、すごい、ポケコン用の新作ゲームがコンビニのネットプリントで配布されている https://twitter.com/pbrocky/status/1648287046946148355
このシーンを見て、なんとなくアカウントをフォローしてみたのだが、そういう行動をする人は少ないのかな?(そしてこの人は一体・・) https://twitter.com/15vrL4SKKcvyjD/status/1646182241360547840
3Dプリンタで作成された泡の出るノズル。最近のハンドソープとかはこういう仕組みのものが多いですね。
https://hackaday.com/2023/04/16/3d-printable-foaming-nozzle-shows-how-they-work/
カメラ搭載のラジコンで床下の配線を行う
https://hackaday.com/2023/04/18/send-this-fpv-bot-into-the-crawlspace-to-do-your-dirty-work/
電子レンジで鋳造を行う
https://hackaday.com/2023/04/18/radio-waves-bring-the-heat-with-this-microwave-powered-forge/
格安のRISC-Vチップを16個並べて作られた並列コンピュータ。メインICが安いので16個でも$2くらいのコストのようです。(まぁ早くはないよね・・)
https://hackaday.com/2023/04/19/risc-v-supercluster-for-very-low-cost/
鳥のはく製を流用したドローン
https://hackaday.com/2023/04/19/that-drone-up-in-the-sky-it-might-be-built-out-of-a-dead-bird/
電気の流れを使って迷路を解く。以前水で迷路を解く話を紹介しましたが、電気でも解くことが出来るようです。
https://hackaday.com/2023/04/19/water-solves-mazes-why-not-electrons/
電力が潤沢なサーバにルーティングをする新しい仕組み
https://hackaday.com/2023/04/21/solar-protocol-envisions-a-solar-powered-web/
アクセスがないサーバをサスペンドする仕組み。通信が来たらWakeOnLanの仕組みで起動する。ARPはRaspberryPiが代わりに返事する
https://hackaday.com/2023/04/21/linux-server-wakey-wakey/
クレジットカード内のアンテナを再利用し熱源、無線充電、スピーカーなどを作る
https://hackaday.io/project/190633-heating-pad-charger-speaker-from-credit-card
階調表示どうするかの問題はあるが、Arduboyとかでも活用できそう!
https://note.com/guanoice/n/n068eac2e9537
Raspberry Pi Pico Wのレビューだ!CYW43439って全然知らないので学びがある
https://zenn.dev/nonnoise/articles/0d5b97cb517e31
ブラウザ上でKiCADファイルを閲覧できるツールKiCanvasのearly alpha版がリリース
https://blog.thea.codes/introducing-kicanvas/
CH32V003のボード設計の話。学びしかない
https://74th.hateblo.jp/entry/2023/04/15/220156
確かにコンビニネットプリントで集金できると嬉しい人がいそう!
同人誌配布とかもコンビニでできる! https://twitter.com/pbrocky/status/1649590739599499266
確かにChat GPT x FABはまだ色々できることがありそう
—-
ToasterFM ~今すぐ作りたくなる オープンソースプロジェクトを紹介していくポッドキャスト~ https://open.spotify.com/episode/47rQDuNfswMb5ZvIAaAfMJ
今週のモノづくり系気になったニュースまとめました
コメント、記事の追加、大歓迎です
https://scrapbox.io/fab-wiki/20230415%E9%80%B1fabnews
#fabnews
よく見かける小型のOLEDは、安価なのですが、ちょっと小さすぎです。
ということで、これを2枚並べたスマートウォッチの作例です。これは良いアイデアなのでは?!
---
128x64のOLEDが2画面搭載されたスマートウォッチ – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/128x64%E3%81%AEoled%E3%81%8C2%E7%94%BB%E9%9D%A2%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81/ #inajob
苦いとか酸っぱとかはなくて、水分とほのかな甘味という感じ
娘も吐き出さずに食べられた
#パパ育
よく見かける小型のOLEDは、安価なのですが、ちょっと小さすぎです。
ということで、これを2枚並べたスマートウォッチの作例です。これは良いアイデアなのでは?!
---
128x64のOLEDが2画面搭載されたスマートウォッチ – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/128x64%E3%81%AEoled%E3%81%8C2%E7%94%BB%E9%9D%A2%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81/ #inajob
新型ATTinyとかを使う際はUPDIが必要なので、こういうボードがあると小回りがきいて良さそうです
---
シリアル、UPDI、ICSPをサポートした書き込み用ボード – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABupdiicsp%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E7%94%A8%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/ #inajob
新型ATTinyとかを使う際はUPDIが必要なので、こういうボードがあると小回りがきいて良さそうです
---
シリアル、UPDI、ICSPをサポートした書き込み用ボード – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABupdiicsp%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E7%94%A8%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/ #inajob
3Dプリンタの1層目の定着を解決するちょっと変わったアイデアです。
フィラメントを詰め込んでおく作業が面倒そうですが・・
---
ベッドに配置したグリッド上の穴にあらかじめフィラメントを詰め込んでおくことで食いつきをよくするアイデア https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AB%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E4%B8%8A%E3%81%AE%E7%A9%B4%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%98%E3%82%81%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92%E8%A9%B0%E3%82%81%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E9%A3%9F%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%82%92%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2/ #inajob
3Dプリンタの1層目の定着を解決するちょっと変わったアイデアです。
フィラメントを詰め込んでおく作業が面倒そうですが・・
---
ベッドに配置したグリッド上の穴にあらかじめフィラメントを詰め込んでおくことで食いつきをよくするアイデア https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AB%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E4%B8%8A%E3%81%AE%E7%A9%B4%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%98%E3%82%81%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92%E8%A9%B0%E3%82%81%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E9%A3%9F%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%82%92%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2/ #inajob
とりあえずLuaに打ち込まれた文字を渡してそのまま描画するようにした
これでLuaでエディタが書ける!
【木曜日は日本の事例】
赤外線式の非接触センサーを開発しているようです。
アナログな感じの入力が得られるので色々使いみちがありそう!
---
何かに使えそうな独自の赤外線式非接触センサー – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E4%BD%95%E3%81%8B%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%AA%E7%8B%AC%E8%87%AA%E3%81%AE%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E5%BC%8F%E9%9D%9E%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC/ #inajob
よろず~ニュースでも記事にしてもらいました!なんと末尾に自分の自己紹介ページのリンクも貼ってもらいました!(まぁここからくる人は少なそうですが、、)
https://yorozoonews.jp/article/14893608
そしてその流れでふたたびYahoo!ニュースにも掲載された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f296430ea54ed927d3134997ba210b700ef873ca
このPASMOの後日談ですが、また洗濯機から出てきました、、
まだ残ってるかも、、
自分はコミュニティイベント参加の時は名札もつけますが、この自分アイコンのシャツを着てます。
ユニクロで作ってもらいました
#キマグレエフエム https://twitter.com/ina_ani/status/940378513240047616
【木曜日は日本の事例】
赤外線式の非接触センサーを開発しているようです。
アナログな感じの入力が得られるので色々使いみちがありそう!
---
何かに使えそうな独自の赤外線式非接触センサー – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E4%BD%95%E3%81%8B%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%AA%E7%8B%AC%E8%87%AA%E3%81%AE%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E5%BC%8F%E9%9D%9E%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC/ #inajob
このPASMOの後日談ですが、また洗濯機から出てきました、、
まだ残ってるかも、、
MicroPythonで日本語表示できそうなのでMicroPyhthonでもIME付きのエディタが作れるのでは?
単漢字変換ならインデックスを工夫すればそこまで速度でないMicroPython でも実用速度になるのでは的な、、
ふーむ、duptermを使うのはどうか、、
https://blog.boochow.com/article/oled-console-mp-dupterm.html
ツリー状のサポートをうまく利用したマーブルマシンの作例です。
レール部分をモデリングするだけで土台の部分はスライサーの生成するサポートを活用しています。
---
ツリー状のサポート材をそのまま利用したマーブルマシン – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%8A%B6%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%9D%90%E3%82%92%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3/ #inajob
ツリー状のサポートをうまく利用したマーブルマシンの作例です。
レール部分をモデリングするだけで土台の部分はスライサーの生成するサポートを活用しています。
---
ツリー状のサポート材をそのまま利用したマーブルマシン – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%8A%B6%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%9D%90%E3%82%92%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3/ #inajob
ふむ、このアニメに興味はなかったが、このイベントは近くでやってるな https://twitter.com/adpcfesta/status/1652062319533490176
「ロケットかがく」を買い増した
内容は雑ですが、興味深く娘が読む様子は面白い。
最近「なんで?」と聞くことが多いが、物理現象の多くは「ニュートン力学だね!」と返すことができるようになったw
(この前自動車のブレーキで体が前のめりになる現象を体験した時に説明できた、多分理解してないと思うけど・・)
3Dプリンタで作られたロボットアームとそれを操作するためのミニチュア
https://hackaday.com/2023/04/24/60-robot-arm-is-compact/
モノクロ電子ペーパー表示に最適化された画像を機械学習で生成する
https://hackaday.com/2023/04/25/very-slow-movie-player-avoids-e-ink-ghosting-with-machine-learning/
RP2040のすべてのGPIOを利用できる開発ボード。Raspberry Pi Picoだと利用できないピンがいくつかあるらしい
https://olimex.wordpress.com/2023/04/27/new-product-preview-rp2040-pico30-raspberry-pico-with-30-gpio-available/
3Dプリント成果物に対してバリ取りツールが有用
https://hackaday.com/2023/04/27/cheap-deburring-tool-is-game-changer-for-3d-printing/
端面スルーホールピンのOLEDモジュール。ピンヘッダとは違いコンパクトなのが売り
https://www.tindie.com/products/questwise-ventures/castellated-096-in-oled-ssd1315-i2c-128x64-screen/
和音MIDI楽器のLE STRUMの最新版
CH340XはESP32のオートリセット周りは便利そうだけどUSBシリアル変換としては微妙?
https://74th.hateblo.jp/entry/ch340x
ケーブルを束ねるのを補助する装置。包帯を巻いたりするのにも使える。
https://hackaday.com/2023/04/28/auto-tape-wrapping-machine-is-amazing-for-cable-management/
シルクスクリーンでドットマトリクスLEDの形をカスタマイズするテクニック
https://hackaday.com/2023/04/28/led-matrix-displays-get-new-look-thanks-to-smd-stencils/
今週のモノづくり系気になったニュースまとめました
感想・記事の追加 大歓迎です!
https://scrapbox.io/fab-wiki/20230423%E9%80%B1fabnews
試運転。
全表示内容をメモリに持たせようとしたらメモリ不足で表示が壊れる、、
たまたまに”hello inajob”が表示できた
制御できることはわかったがArduino UNO用の良いライブラリが無さそうなこともわかった。
参考になるコードは結構あるので自作するのは難しくなさそう
(たぶん)ESP8266やESP32ならライブラリがある。このライブラリはRAMに画面情報を全部持たせる方式なのでメモリを食うため、Arduino UNOでは動かせない。
少しわかりづらいけどM5Stackとキーボードを繋げて、日本語入力できるWikiみたいな仕組みが作れた!
操作性には改良の余地があるが、なかなか面白いぞ!
ESP32の上でLuaインタプリタを動かして、Luaで書いたWikiエンジンを動かしている。
SKKっぽい日本語入力はC++で実装、キーボードはUSB Hostモジュール経由で接続している。
家にある小型のキーボード達と繋げてみてる。
なかなか良いサイズ感なのでは?
←はHandiPiのキーボード
→はtact31_keyboard
HandiPiのMiryokuレイアウトキーボードは結構実用的な気がする。
これでケースを設計してみるのも面白そう。
関数電卓的なノリかな?
しかし、やはりモバイルより普通のキーボードだな。
コンパクトを狙うなら30%とか40%のキーボードとの組み合わせが良さそうに思う
M5StackをwebサーバーにしてWikiをホスティングしつつ本体でもこの仕組みでブラウジングや編集ができるというのはどうだろう?