00:00:50
icon

バックアップ転送終わらんし放置スヤアするか

00:07:26
icon

実質3コミットで1.4.6になったぞ…

00:09:23
icon

???「タグ切られたけどまだバージョンアップしないんですか?」

00:09:35
icon

* まだタグ切られてません

00:14:57
icon

fetch upstream->
merge upstream/master->
push origin->
RAILS_ENV=production->
assets:precompile->
revision_write->
touch tmp/restart.txt->
sidekiq:stop->
kill `cat tmp/streaming.pid`

00:17:05
icon

assets:precompileで差をつけられる

00:25:13
icon

TypeError: res.writeHead is not a function

00:25:15
icon

ファー

00:26:20
icon

/about/more参照より/api/v1/instance参照の方がいいのでは

00:30:16
icon

DB_POOLは.env.productionに書かず、Environmentに書く派

00:42:16
icon

あーこれもしかして、もしかして?

00:44:52
icon

消しちゃいけないところ消してるのはわかったけど、これ修正送ればいいの?

01:01:31
icon

怒濤の勢いでPR送ったからミスってるかも試練

01:04:10
icon

Code Climate氏がなんといおうと、消すとエラーが起きるんじゃ胃

01:07:51
icon

@tacostea作のversionbattle、バージョン番号いじってるインスタンス取得できてない説

01:09:03
icon

どうせレアドメでjqつかってるんだし、/api/v1/instanceから取得してもいい説がある

01:10:01
icon

@tacostea ちょっと書き換えてPR作りますね

01:11:12
icon

ところで生ってRAWじゃね…?

01:11:19
icon

LAWって法律じゃ

01:19:56
icon

@tacostea VER_LAWがめっちゃ気になるんですけどこれってVER_RAWのTypoです?

01:22:28
icon

ファーーーーーーーーーー

01:22:52
icon

めんどいからGitHub上で編集しようとしてるのに更新するとNot Foundかえってきやがる

01:30:48
icon

@tacostea PR投げました

01:31:32
icon

どうせbuild情報いらんからcut -c-5で切り捨てマン

01:31:58
icon

PRでTypo修正するな感もある

01:33:06
icon

@Clworld その頃までにはなんとかします

01:53:50
icon

@tacostea 前とのDIFFとって、変更点あったら投稿するとか?

01:55:18
icon

英語わからんくてぐぐる翻訳片手に返信してる

01:58:05
icon

Gargron氏、糞みたいなPRにもちゃんと反応してくれるから神

02:00:06
icon

返信しようかと思ったけど頭回らん

02:25:07
icon

バグフィックスマンです

02:28:45
icon

masterが一気に更新されていく…

08:22:53
icon

土曜日 != 休日

10:23:46
icon

思うところありてdevelopment環境用意するなど

10:52:36
icon

eslintに目をつぶってもらったところ、undefinedか{}使えばエラーでなくなるけど正しいのかどうかがわからん

11:27:00
icon

Javascript上で{}使うのってnew Object();してるのと同じなのか

11:28:12
icon

TIL:
{} === new Object();
[] === new Array();

11:28:49
icon

eslintガバガバFix、{}で直していいかな…?

11:57:51
icon

危うく.DS_Storeをgitに含むところだった

11:58:10
icon

git initしたら.gitignoreさっさと書けって話ですよね

12:25:31
icon

コンパイルでやらかしましたわ

13:24:08
icon

キャッシュされてるから事故ってるのか、それともそもそもコンパイルにミスってるのかがわからん

13:25:09
icon

暑くて頭回らん

13:25:35
icon

zopfliとbrotli導入したいだけなんじゃあ

13:29:23
icon

飯食い終わったら原因解明しないと精神汚染される

13:41:42
icon

こってりなスタバ

13:42:39
icon

電話番号のIPv6化

13:43:11
icon

電話かけるの死ぬほどつらそう

13:45:07
icon

Dockerの洗礼は永続化のコメント外し忘れから始まる

13:53:27
icon

Dockerーんで草

13:55:34
icon

Docker自体の挙動に謎なところが時々あるから、検証用にDockerなしを用意しておくのはありなのかもしれない

13:59:32
icon

Dockerはがしするとパフォーマンス向上するのか誰か検証してください

14:57:20
icon

nginxのキャッシュファイルにいじめられる

15:01:59
icon

鯖爆破するとかこわい

15:06:59
icon

brotliとpagespeedの相性が悪いのかわからんけど、pagespeed殺した後キャッシュ捨てたら直ったのでこれでいいことにする

15:07:06
icon

後日検証する

15:26:22
icon

コミットログのregressionってどういう意味なのかわからん

15:37:42
icon

セルフ修復PR投げた

15:38:31
icon

昨日気がつけばよかったけど、半分頭回っていない状態でPR送っちゃったから…

15:49:11
icon

というわけで、1.4.6tagではトークンなしでストリーミングAPIアクセスするとエラーログがゴリゴリでてくるバグがあるわけで

15:51:03
icon

情報後出しマンって怒られそう

15:51:15
icon

聞かれなかったから答えなかった(キリッ

15:52:47
icon

どうせPhusionPassengerつかってるんだし、StreamingAPIアクセスもPassengerしたい

16:23:33
icon

Phusion PassengerでMastodonインスタンス干してもいいけど、OSS版はスレッド処理できないからそれなりにプロセス量産してメモリ消費されていくからお一人様と小規模インスタンス以外おすすめしない

16:24:17
icon

それなりにやろうと思ってるんだったら月額で御布施してあげてください

16:47:07
icon

うーん

Attach image
Attach image
16:50:46
icon

自宅回線(NTT DoCoMo)とはいったい

16:55:02
icon

IPoEでIPv6やってるからIPv6は多分くっそはやいけど、DS-Liteがネック

17:20:50
icon

AGPLはエンドユーザーから要求されたら公開が必要って書いてあるけど、Mastodonの場合エンドユーザーは
1.ページにアクセスしたユーザ
2.そのインスタンスに登録しているユーザ
3.そのインスタンスから流れてきたトゥートを見たユーザ
のどれが当てはまるのだろうか

17:26:04
icon

22:46:02
icon

旧鯖からSCPでファイル転送地道にしようかと思ったけど、さすがに速度があれすぎたのでtar.bz2に固めてから引っ張ってこよう

22:53:26
icon

Vultrはインスタンス起動して満足したあとそのまま爆破放置してるから多分$4ぐらいのこってる

22:55:35
icon

(メモリ不足で)死ぬわアイツ

22:56:31
icon

メモリ不足→swap量産→
_人人人人人人人人_
> リソース制限 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

22:57:31
icon

メモリ4Gじゃ別ソフトと同時起動できなくてswap生みまくりマンだった

23:06:26
icon

RSS使用量、それなりに稼働放置してるredis-serverが13,808、昼間再起動したばっかりのstreaming/index.jsが39,532、同時再起して6000アクセス処理したPassengerが527,904

23:07:09
icon

ごりごりお仕事してるpsqlが122,992

23:07:29
icon

redis-serverしゅごい…