自分でやらかしたところ直すやつ
>ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2017/170627.html
わくわくが止まらない
@panda_planet 今更かもしれませんが、.env.production内のSTREAMING_API_BASE_URL部分、どう設定しています?
@panda_planet もともとその設定はdevelopment環境用なのと、もし使う場合はhttps://~~~ではなくwss://~~~と書かないとエラーが出ますよ!
@Naf https://cloud.google.com/compute/docs/troubleshooting#pdboot ここらへんでとりあえず中身の吸い出しはできそう
Let's Encryptが標準でアクセスする先はhttpの.well-knownなので、ちゃんとconfかけば両立できるの、これメモな
@hcm http://qiita.com/todaemon/items/82edbad20e37039d5162 ここのワンライナーはどうです?
Exciteのメールアドレスの平文保存NG問題、多分マスターキーで暗号・複合化してるんだろうけどそれって意味あるの?
16d0aed..64d9c01
assets:precompile time:
real 3m42.029s
user 3m19.460s
sys 0m13.444s
hostdonのstreaming混線のやつ、多分PUBLISH/SUBSCRIBEがDB別にならないから混線してるんだと思ってる
解決方法?ソースコード改変でPUB/SUBのプレフィックスつけられるようにするか、DBそもそも別に建てるかじゃないですかね
さくらVPS、何もしなくても/etc/network/interfacesにIPv6設定されてたので優秀
@ernix いつからだったかSidekiqがCronjob回すようになったのでmastodon:daily(mastodon:feeds:clear,mastodon:media:clear,mastodon:users:clear,mastodon:push:refresh)は無効化されてますね
@ernix v1.4rc1でcronjobがSidekiqに追加されてるみたいですhttps://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v1.4rc1
Goldfinger::NotFoundError: No host-meta on the server ...(´・ω・`)
@noraworld .well-known/host-metaを見てサーバー間で接続する方法を確認しているので、アクセスできないとリモートフォローでエラーが出ます。
@noraworld 会話のスレッド構築に.well-known/webfinger使ってるはずなので、何に対して返信したのかがおかしくなる可能性はありますね
UptimeRobotで観測してる一覧の中で一番生存率低いのがまさかのUptimeRobotで作ってるステータスページという謎現象 https://comm.cx/media/Kqf0HzUeOuTuY0-_E4s