00:42:08

github.com/tootsuite/mastodon/ これのRails 5.1.1にしてるやつ、どうあがいてもbundle installでこけるし、Gemfile手直ししたらしたでActiveSupport系でエラー出るしでどうしようもない

00:42:36

丁度同じこと書いてた

00:53:05

GemfileとGemfile.lockの相違出てるのに、なぜかtravis先生だと普通にインストール走る謎現象

00:53:39

なんか環境変数突っ込まないと行けない感じ?

00:55:08

bundler古い説…?

01:03:03

GemfileにあってGemfile.lockにない状態だとエラーが出るようになってるのかね…

01:06:45

前回もそうだったけど、mjankowski氏が作ったマージリクエストでその日の最終コミットの奴は地雷があると思ったほうがいいっぽ

01:07:24

まあmaster追従してるんじゃねーよって話ですよね

01:07:45

戻して安定したし寝よ

10:05:25

Mastodonアプデ後に出てくる"NameError (uninitialized constant ActiveModel::Type::Text)"はまさかのtmp/cacheの消し忘れだった…

10:15:37

SteamとOriginとUPlayのゲームインストール先に指定してた2TBHDDの空き容量が残り6GBになってるんだけど…

10:16:32

もうやってないゲーム全てゴミ箱にダンクシュートした

11:33:18

なんかいろいろ後手に回ってる気がする

11:34:24

とりあえずREVISIONおいておけば良いかな

12:03:22

なんでWebSocketが2セッション張られているのかスッゲー悩んだけど、よくよく考えたらHTLとGTL用だった

12:30:24

xmllintつかったユーザー数取得的な何か
curl -Lso- {タンスドメイン}/about/more | sed 's|</a>|\n&|g' | xmllint --xpath '//div[@class="inform1]/strong/text()' --html -

12:30:43

これsed不要じゃ…?

12:31:13

不要だったわ

12:31:45

curl -Lso- {タンスドメイン}/about/more | xmllint --xpath '//div[@class="information-board"]/div[1]/strong/text()' --html -

12:32:31

psql叩かなくて済むので別タンスでもいけるけど、XPath変わったら大爆死する奴

12:38:06

コピペミスってた?

12:41:18

カンマ処理とか手抜きじゃい

12:42:01

ユーザー数取得なアレVer.2
curl -Lso- {タンスドメイン}/about/more | xmllint --xpath '//div[@class="information-board"]/div[1]/strong/text()' --html - | sed 's|,||g'

12:42:23

まあ作ったところで使わないんですけどね

12:44:22

xmllintしてて気がついたのが、mstdn.jpのabout/moreページ、</p>タグが余計らしいエラー出てた

12:54:32

@inux39 Let's Encrypt用に/.well-known/acme-challenge/だけ切り分けるとwebfingerと両立できますよ

13:10:17

redisのrecurring_jobってUTC時間で動いてるの?

13:18:41

Mastodon触ってて、初めてRedisにPub/Sub機能あるの知った

13:24:03

わかる

14:14:54

@Clworld NginxやApacheでプロキシ使って公開しているのであれば公式マニュアル通り.well-known/acme-challengeだけ切り分けておけば良いと思いますよ

14:16:06

Docker簡単だし環境汚染無いけど、細かいカスタム仕様とするととたんに面倒になるのアレゲ

14:17:48

公式マニュアル再度読んでて気がついたけど、TLSv1.2限定設定なのか…

14:31:26

そもそもDockerだけじゃlocalhost:3000で干されるだけだから公開できないな

14:32:31

localhost:3000で干してる状態でフォロー飛ばしてきた鯖いたの思い出した

16:49:03

時期的にcronjob必要だった頃のバージョンでcron登録して無くて死んでるタンスと、素のhttpで登録して死んでるタンスの処理したい感

17:02:39

301リダイレクトで別ドメインに飛ばすとAuthorization:: Bearer ~~~のヘッダーが安全のために送信されなくなる話

17:12:08

@Clworld github.com/tootsuite/mastodon/ STREAMING_API_BASE_URLはそもそも開発環境用に用意されてる変数らしいので、今のところは使わない方がイイっぽい実装ですね

How to get STREAMING_API_BASE_URL from API? · Issue #2068 · mastodon/mastodon
17:18:50

@Clworld 301リダイレクトで別ドメイン移動されるとiOS系のCFNetworkがAuthorizationヘッダ捨てるってのもあるんで、アプリ側で対応させるしかないんですかね…

17:24:18

結構前にPawooアプリがmstdn.jpのストリーミング対応したの、APIアドレスハードコーディングしている説ある

17:27:24

Friendica 'Asparagus'…アスパラガス?

17:27:38

アスパラガスからものすごい勢いでアクセスされてる

17:38:31

"python-requests/2.13.0"氏、まだGTL欲しいんですか

17:39:10

いいかげんUAに何か入れないとIPBANしたくなる

18:57:19

ヒキニート生活(有休消化)もあと一日…

19:33:31

なんかエラー出ると思ったらDBコネクション数突破してた

19:52:10

Tooty便利じゃね?って思ったけど挙動が不安定すぎた

19:59:01

MastodonのoEmbed取得部分とPixivのoEmbed部分、相性めっちゃ悪いんじゃね

21:04:51

((📱))

21:11:51

ᓚᘏᗢ